- ベストアンサー
人によって仕事の偏りがあるのは仕方ないですか
仕事量ですが AさんよりもBさんのほうが細かい仕事が多い、仕事量が多いとか そういった偏りは どこの職場でもありますか? Aさんの方が楽している、ということになりますが AさんとBさんがそれで同じ給料もらっていたらバカバカしいですよね。 Bさんのほうが聞きやすいため、 Aさんよりも Bさんのほうにいろんな問い合わせがいく、とか仕事の偏りができてしまうのは しょうがないことですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕方ないというか、差ができてしまってるのですね。だったら、AさんもBさんと同じくらいできるようにならないとだめですよね。きっと要領がいいか悪いかの違いだと思います。 私も職場で友達内では、一番給料安いのに、色々手伝いに行かされます。が、友人は応援などないのに私より給料が良いんです。なんだかちょっと納得いきませんが。 このように、世の中納得のいかないことなどたくさんあるんですよ。
その他の回答 (7)
- suimero
- ベストアンサー率72% (8/11)
私、Bさんです。 Aさんのが入社が一年ほど早いため役職も給料も上でした。 仕事も「わかりません、できません、知りません」ばかりでした。 私(B)が黙々と仕事をこなし信頼を得ていくほど、段々のAさんの立場も評価も下がっていきました。 重要な仕事がどんどん与えられ、本来Aさんへの質問や仕事も私に来ましたが笑顔で対応していたら差し入れやお祝いなどでいい思いもさせて頂きました。 Aさんは今では簡単な仕事だけを与えられ中枢からは外されています。 用が無い限りはAさんとは話しません。 Aさんの悪口も言いません。 業務量の差は激しいですし(Aさんが元々高いので)給料差もまだそこまでありません。 でも別に不満は無いです。 問題はBさんが「何に対価を求めているか?」なんですよ。 私の場合は上司です。とても面白い仕事をさせてもらってます。 この人に評価されれば他は別にどうでもいいです。 給料とは「会社の評価」です。 上がればうれしいものですがこのご時世ではなかなか難しいものです。 頼まれた事に対して嫌がりもせず、最後まで必ずやり遂げることを繰り返していると自然と仕事は集まってきます。 イヤなら断ればいいんですけどね。それは「自分がしたくない」ので自己責任だったりします。 まぁAさん、不幸が滲み出てますけどねぇ。
- mstk2
- ベストアンサー率26% (157/588)
このケースでいうと、Aさんの方が楽してるとは言えますが、Bさんがバカを見ているとは必ずしも言えません。というのは給料は同じで出世にも大差なくても、細かい仕事を嫌な顔せずこなすひとには、人望がついてくるからです。人望があると同じ仕事をしてても楽しいし、自分が困ったときには助けてもらえます。逆にあいつは楽してると周囲から思われてしまうと、給料や出世には大差なくても人望を失います。すると職場内で何かしら仲間はずれにされるし、何か困ったことがあっても誰も助けてくれない。でもそれからあわてて人望を作ろうとしてももう遅いし、定年退職してしまうと孤独になります。 全体に、同じ給料でも嫌な顔せず働く人は、職場に不可欠の人材になるので大切にされ、同じように出勤しても楽しいし、定年後なども孤独になりません。給料や出世に加えて「人望」という第3軸があると考えたらよいでしょう。
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
能力の違う者同士が仕事しているのだから、ある程度は仕方ないですね。 判断力や専門知識のあるAさんしか判断できない問題がある。 その手の判断業務がAさんに集中する。 こういったことは大手企業でない限りは普通にあります。 Bさんだけいつも残業。 Bさんへの分配を上司がミスした。Bさんのクライアントが細かい要求が多い。 このような理由の他にBさんは愚直にやるだけだから方法論に改善が無く 要領が良くないので残業になるというケースも普通にあります。 Bさんの残業まみれを見て他の人に肩代わりするよう促す上役もいますが これは正当な再配分ではないですね。
仕方ないけれど、解消の努力も必要、こんな感じでしょうか。 ある人Bさんに仕事が集まる2つのパターン (1) 継母や姉たちに仕事を押しつけられるシンデレラ型。 要は意地悪をされて雑用を押しつけられている場合。 ⇒理不尽な意地悪にはハラをたてて、改善を求める権利はある。 けれど、不公平さはどこにもあること。そうした不公平にめげず せっせと処理する人も居る。本音を聞けばその人も好きで仕事を 処理しているわけではないけれど、どうせ誰かがやらなければ ならないのなら、自分がやっちゃうよという生きる姿勢で、周囲 の人々の共感と好意をよびます。僕はそうした人になりたいと思 いやってきました。でも僕などは見せかけです。本当に不公平など と考えず、みんなの仕事が少しでも楽になるよう考えて動く人を 尊敬します。 (2) 「仕事は忙しい人に頼め」の言葉があるように、 有能で勤勉な人に仕事と信頼が集まる型。 そう言葉の追加は必要ないですね。 ※職場に理不尽な事、幾つもあります。でもそれは前向きに受け止めて A)仕事が忙しい分、学ぶことも大きいことに気づいてせっせとやる。 B)何人かが理不尽な扱いを受けているときは一緒に声をあげて改善。 頑張ってください。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9257)
職場の割り振りか、当人のかわし方がヘタなのだと思います。 自己愛が強く公平感にとてもこだわりがあるタイプの人には到底納得できないでしょうし、苦痛でしょう。 私の周囲にもそういうことでいつも不平を唱えている人が居ます。 損得勘定で生きていくのは難しいですからしょうがない部分もあると思います。
- youser
- ベストアンサー率43% (123/286)
しょうがないことです。 どの職場でもそういうことがあり、いいわるいでは判断し切れない事も多いです。 質問主のケースで言っても ・Aさんはあまり仕事がきっちり出来なくて信用が出来ない、社内評価も低くしよう ・Bさんは仕事ができて安心して任せられる、昇進の候補にしよう という場合もあれば ・Aさんは部下に任せられる物は任せ、自分でしか出来ない事をきっちり行い管理能力が高い。 ・Bさんは何でも自分で抱え込みやってしまう、部下は業務状況を把握しにくくBさんが休むと問題が多発しだれも対処出来なず、常に余裕が無い為、業務効率も非常に悪い という場合もあります。 「細かい仕事が多い」というのであれば後者の気がしますね…。 ・Aさんは優先順位を考え集中して仕事をパパパっと片付ける ・Bさんはどうでもいい仕事に手を出し時間をかけいつも忙しそう なんてのもありそう。 長い目で見れば能力のある人は出世して勝ち組になっていくのでまあいいんじゃないでしょうか。
- sadami10
- ベストアンサー率23% (354/1536)
上司が部下の仕事のボリュームを把握できない時は,質問者のケースがあります。 仕方がないともいえるが,創意工夫・改善提案・無駄を省く・整理整頓して,仕事を楽にするのです。
お礼
みなさま どうもありがとうございました。