• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頸性めまいといわれましたが)

頸性めまいとは?解決策や対処法はある?

このQ&Aのポイント
  • 頸性めまいとは、頸椎の異常が原因で起こるめまいのことです。大きな病院での受診や医療センターでの診察を受けた結果、頸性めまいと診断されましたが、特に薬や検査は必要ありませんでした。日常生活に支障がない程度の症状であれば、治るのを待つしかありませんが、肩や背中のコリは注意が必要です。
  • 頸性めまいの自覚症状がない場合でも、肩や背中のコリがあることが報告されています。マッサージを受けたり、ストレッチや適度な運動を行うことで筋肉の緊張をほぐし、血流改善にもつながるかもしれません。
  • しかし、高い所に上ったり急に起き上がったりすると意識が失われるほどのぐらつきを感じる場合には注意が必要です。仕事に支障が出ている場合は、再度専門医に相談し、適切な治療方法や対処法を検討することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wallking2
  • ベストアンサー率75% (135/178)
回答No.2

 私は50半ばの時に、振り返ったら首がガタンと何かに乗り上げたような感じがして、クラクラと後に倒れかかりました。  その一週間後、今度は吐き気がして、嘔吐し、机に伏せたまま動けなくなり、みんなの見ている前で職場から救急車で脳外科に搬送されました。  しかし、各種検査でも異常は見つからず、めまいで立ち上がれないにもかかわらず、翌日には明日退院して下さいと言われました。めまいは結果で原因は不明だが、病院で治療できることはないので、病院としては居て貰う訳にはいかないのだそうです。(^o^)わははは・・・  「頚性めまい」というのは、首に起因するめまいということだけであって、原因は人によって違い、病院で治療できる物ではないようです。  私の経験では、このめまいは首の「コリ」からくると考えています。  脳は目や耳の三半規管身体からの情報を元に身体のふらつきを筋肉の調整で打ち消すように身体に命令しています。  しかし、首が凝ると、頭を正しい位置にとどめらずに、頭がふらつきます。このふらつきを修正するために、更に命令を出しますが、緊張したからだが、この命令で更にふらつきます。上手く修正できないので、脳は混乱してしまいます。  このようにして、身体はガチガチ、吐き気がして、脳は物が考えられない状態になるのです。  私の経験を元に同様な人に回答した事例です。  http://hyounentei.blog32.fc2.com/blog-entry-338.html  大本の原因は、ストレスによる精神的緊張とパソコンの作業等の前のめりで首を突き出した姿勢による筋肉の緊張です。これが自律神経の乱れを引き起こして様々な体調不良を招くのです。  この症状は現代の社会環境が生み出す生活習慣病で、患者一人一人の性格や生活習慣が主原因ですから、医者や薬で治すことは難しく、自分で問題点を探り出して少しづつ原因を除去しなければなりません。原因である性格や生活習慣を直さなければ、治る以上に病状が進んでしまう恐れがあります。仕事がらみの事情も当然多いので、仕事に支障が出ることはむしろ当然かも知れません。  原因を良く理解するための参考URLです。   http://www.miyake-naika.or.jp/03_katei/index-otonakatakori.html  4番の頭痛と5番のめまいを熟読して下さい。 >首の血流改善と自覚症状はありませんが、かなり肩や背中も凝ってるらしいので、マッサージにいったりしてはいます  これは、いちばん大切です。しかし、自分で積極的にやらなければいけないのです。  自覚症状がないのが問題で、私も重症化したのは自覚症状がなかったからです。  コリは、凝っているだけでは痛くありません。これを動かそうとするからコリが痛みになるので、それだけ姿勢が固まってしまっていると言うことです。痛くなければ凝っていないと思っていたのが私の一番の間違いでした。(^^ゞ  何処に問題があるのか自分で気付き、それを解決する生活上の工夫をしてこそ、この原因不明の病気から脱出することができます。マッサージも受けるだけでは、いけません。先生と相談しながら、不調の箇所を探して、どうすればその場所のコリが取れるか試みなければ、気持ちが良いだけで効果は少ないと思います。わたしも初めは家へ歩いて帰るともう凝っていました。  なお、対策等はブログの関連記事にいろいろのせているつもりです。カテゴリー「肩こり対策」です。  経験からは、まず、神経を緩め十分な睡眠が取れるように医者と相談してデパスや筋弛緩薬で対策し、長風呂で身体をほぐし、整体で凝った場所を見つけることだと思います。そしてブログにある「首のストレッチ」、「肩回しの体操」を始めることをお勧めします。これらの運動が苦も無くできるようになれば病状もその分だけ良くなっています。  お大事に。m(_~_)m

elena-1111
質問者

お礼

詳しいご解答をありがとうございます。 永年、肩凝りがあるよと、何気なく肩を揉まれて、言われてきましたが、自覚がないので、ほったらかしにし、また、身体を使う仕事をしているため、体力や力には自信がありました。 左肩が痛いのも年のせいだと思っていました。 50歳までの慢心と疲れが貯まっての症状と受け止め、マッサージや整体を受けながら、身体を調整していきたいと思います また、掲載頂いたページも熟読させて頂きます 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nor-7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私も2年前めまいがあり、内科、婦人科、接骨院と診てもらいました。 あなたがおいくつの方なのか分かりませんが、もしも4~50代の女性なら更年期障害かもしれません。 処方された漢方薬をしばらくのんでいましたが、先生にはなるだけ引きこもらずに外に出て気にしないでいる事ですと言われました。 今も多少めまいはありますが、そんなに気になりません。 今は頸椎症の治療でリハビリ中です。 血行が悪い事もめまいと関係あるみたいですね。 とにかく重篤な病気ではないはずなので、マッサージ等してもらいながら気にしないでいる生活をお勧めします。

elena-1111
質問者

お礼

ありがとうございます。 今年、50歳で更年期の症状は様々出てます。 確かに、引きこもりがちです。うるさい場所や、人との会話が億劫になっています。 出来るだけ、外に出るよう心掛けてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頚性めまいについて

    半年以上前から、頭がふわふわ、ふらふらするめまいがずっとあります。いろいろな病院に行きましたが、治りません。頚性めまいと言われました。しかし、薬で飲んでいる時だけ効くだけで、根本的な治療がありません。頚性めまいの治し方を教えて下さい。肩を回したりというストレッチはずっとやっていますが、変わりません。病院では何科が専門になるのかもよくわかりません。どこに行けばいいでしょうか。本当に辛くて困っています。

  • 頸動脈がくねっとなってる?

    いつもお世話になってます。 3~4年ほど前からめまいがひどく、 耳鼻科へ→回転性頭位めまい症 女性外来へ→自律神経失調症 心療内科へ→自律神経失調症、抑うつ状態 と、診断されました。 脳外科にも行ってMRIをとったのですが1mmの動脈瘤があったぐらいで、 特に心配することはない、めまいにも関係しないと診断されました。 2年に1度程度脳のMRIをとってます。 今回、心療内科でめまいは首からの場合もあるので整形外科へ行ってみたらと言われました。 かかりつ医の(椎間板ヘルニアも罹患してます)整形外科でMRIをとりました。 頸椎は若干のヘルニア(でも大きな病院じゃヘルニアとは言わないんじゃないか位の小さいもの)ありましたが、 右の頸動脈がくねってっなってる。 (まっすぐ延びてなく、ちっちゃい「く」の字)これが血流を圧迫してめまいを引き起こしてるかもしれないと言われました。 整形外科の先生なので動脈のことはなぁ…って感じで、他の病院紹介してくださるようでしたが、 何か大きな病気だったりするのでしょうか。 行くとしたら、脳外科がいいんでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答いただけたらと思います。

  • 首の凝り、肩の張りとめまい

    つい1週間ほど前、毎日テスト勉強に熱中していました(1日4~5時間、長いときは6時間を超えました)。 僕はもともと姿勢が悪く、座ると背中が丸くなってしまいます(いわゆる猫背)。勉強が終わると、肩が張って何も背負っていないのに、何かが乗っかっている感触があり、首の筋肉も何となく凝っているような感覚があります(肩の張りと首の凝りの原因は間違いなく、姿勢が悪いまま長時間座っていたからだと思います)。 それから夜に寝て朝目が覚めても首の凝りも肩の張りも解消されておらず、少し首を動かしただけでめまいもします。テスト勉強をしていない今でもめまいがします。あと、少し息苦しさもあります。 貧血か?と思って、保健室の先生に診てもらいましたが、貧血ではないと言われました。現に顔の血色も良いです。まぶたの裏も真っ赤でした。 じゃあこのめまいは何なんだ?と思い、自分なりに調べてみると、「頚性神経筋症候群」というのがあり、その症状が僕の症状と全く一緒でした。 僕はこの「頚性神経筋症候群」になってしまったのでしょうか?それとも別の病気でしょうか?意見をください。よろしくお願いいたします。

  • めまいについて

    1年半前程からめまいがします。ふわふわしたりふらふらしたり。去年からはぐらっとするめまいにもなり心配で脳神経外科でMRIや耳鼻科でめまいの検査をしましたが異常はありませんでした。整形のレントゲンでは首の骨が逆そりしているとのことで、リハビリしましたがよくなりませんでした。そんな事を繰り返していましたが、一向になおらず、最近めまいがすると悪心もあらわれます。この前食事中に下へ行く感じのめまいがあり、次のひに別の脳神経外科へ行きました。いままでの状況を話して、CTとバランスの検査をしました。CTは異常なく、バランスではバランスはとても良いけれど微量に振るえがあるとの事でした。アルマール錠という薬が1週間分でています。今は飲んでいません。脳神経の先生が病院内に心療内科もあるから受診したほうがよいかもしれないというのであさって受診する予定です。首のMRIは撮った事はないのですが、やはりこのめまいは首からくるのでしょうか?MRIのある整形外科へ行くべきでしょうか?頚性めまいというのがあるようですが、これは自律神経の症状もでるのでしょうか?

  • 肩こりとめまい

    こんにちは。 最近ずっと首~肩にかけて不快感があり、今朝から軽度の「めまい」と「吐き気」の症状がでています。 出張マッサージの方に月1回程度きていただいてますが、改善されていないので、先ほどマッサージ店にいってきました。 今まで自分が肩こりであることを全く自覚していなかった(というよりも、この状態が普通であった)のですが、かなり強くおしてもらっても平気で、結構悪い状態だったみたいです。 だるさは消えず、めまいも治らないので、このめまいは「脳貧血」からくるものなのかもしれませんが、肩こりをとにかく治したいです。日常生活に差支えがあるほどではないですが、イライラしてしまいます。 マッサージだけでこの不快感は治すことはできますでしょうか。 お店の方には結構ひどい状態なので、また時間のあるときにでもきてくださいとは言われました。 鍼治療は肝炎等の感染症の危険性(かなり低いかと思いますが、ちょっと不安です)があるため、抵抗がありますが一発で治るとよく効きます。 適度な運動や睡眠のほか、おすすめの治療方法を教えてください。

  • めまいに針治療は効果ありますか?

    首筋から肩 背中 腰が痛み、頭痛やめまいにも悩まされてます。ここ1週間で痛みが強くなりました。 整形外科を受診しても異常なし。 整骨院に何度か行っても全く変わりなし 針治療は、肩こりからくるめまいなどに効果がある と聞いたことがありますが本当でしょうか!? 実際、針治療したことがある方おしえてください。

  • めまいは治るのでしょうか?

    今年9/28に大きな交差点で信号待ちをしていたら 急にめまいがして近くのバス停のベンチでしばらく休んで事務所に戻りました。 次の日にかかりつけの内科の先生に診てもらったところ この時期(寒くなる時期)と この年代の女性(38歳)に多いです。 首の血流が悪くて起こるめまいだと思うから薬を出しておくね と言われて アデホスとメチコバールを5日分処方されました。 それから10/15まで外を歩くと多少ふわふわした感じはありましたが、めまいの事は忘れていましたが 10/16に仕事中 机に座っているのに ふわふわ くらくらとして早退し 同じ内科へ行きましたが 前に処方した薬は直接めまいを治す薬じゃないし一応耳鼻科で診てもらった方がいいのでは?と言われ その日の内に耳鼻科へ行き 聴力の検査 眼振 鼻の中 喉 全て異常なく処方されたのは同じ薬でした。 プラスめまいに直接効く薬も処方されましたが飲んでも効かなかったので今は飲んでいません。 その後11/13に 大学病院の耳鼻科を受診したところ 左右の視力に差があると脳が疲れてめまいがすることがある 実際その耳鼻科の先生が若い頃に左右の差が大きくてめまいがして眼鏡をかけたら治ったらしいです。私は左右の差があるので、その日の夕方に眼科へ行きコンタクトを入れましたが めまいは良くなっていません。 12/10に脳のMRIを撮る予定ですが先生は脳には異常ないと思うけど念の為撮る?と聞かれたので 安心する為に撮ることにしました。 私のめまいは 寝転がっている時 自転車にのっている時 車の運転中 自宅のウォーキングマシーンで歩く時 にはしません。 そして起床から1時間~1時間半はめまいがしません。  一番ひどく感じるときは 外を歩く時で ふわふわ宙を歩いている感じで 急に平衡感覚がなくなって足元が地面に沈むように重くなったりします また一定方向に引っ張られる感じもします。   座っているときは ふわふわしたり普通だったりを繰り返します。 座っていても引っ張られる感じがある時もあり 壁にもたれていても壁の中へ引っ張られる感じがします。  今はまだアデホスとメチコバールを飲んでいますが 続けた方がいいのでしょうか? 飲んでいて良くなるのでしょうか? 本当に血流が悪いからだけの理由なのでしょうか? 今、めまいの為にしていることは、週2回鍼治療と生姜紅茶を飲んで お風呂で温まり 一日一度自宅のマッサージ機をします     先生に話しても私のめまいは特殊だね と言われてしまいます。 どなたか いい方法がありましたら教えてください お願いします。 また外を普通に歩けるようになりたいです。 宜しくお願いします。

  • 79歳、めまい、複視で大変困っています。

    79歳、めまい、複視で大変困っています。 79歳の父の事ですが、2~3年前から慢性的なめまいに悩まされています。 いままでいろいろな病院(主に都内の大学病院)を受診しましたが、どこに行っても異常なしという事でした。 異常無しと言っても実際に、複視・めまいで日常生活に支障をきたしており、大変困っています。 めまいの症状としては、歩いていると突然、おっとっと。。。とバランスを失い倒れそうになります。 外出は危険なので(交通事故など)、好きだった自転車も乗れなくなり、家に引きこもりがちです。 本人も【どうせ死ぬまで治らないよ。。】となかば諦めた感じで、娘としはなんとかしてあげたいと思い投稿しております。 また複視は同じく2~3年前から症状を訴えておりまして、ものがダブって二重に見えるとの事です。 めまいと関係している気がしますが、検査では異常なしとの事でした。。 ほかに夜間瀕尿もありますが、食欲も旺盛で大病もなく、元気に過ごしております。 どなたか良いお医者様・お薬・お手当法をご存じないでしょうか? 手術などで治ったりしないのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。 ※ちなみに父は外国人(英語圏)ですので、いつも大きい病院で言葉が通じるところを選んで受診しております。

  • めまいで困っています。長文ですが助けて下さい)

    以前から症状が有りましたが、暮れに前立腺の検査をしました。癌では無かったのですが、検査の後ベッドに帰ってから、医者 看護師 に動いてはいけないと言われたのですが、上半身がはっきりしていたので、結構起き上がったり、テレビを見るのに首を何度も動きました。一泊二日の生検でしたが、昼頃に帰宅したら、頭が酷く痛くなり、耳が聞こえなくなり、挙句に50年前に、未だ鞭打ち症と言う病名が無かった頃で 近くの慈恵医大病院に半年以上通い、注射、電気等で何とか会社は勤めました。其れが、出たのでむち打ち症が酷く、医者で首にやる、首かせを10日程して、其れは直りました。其れからです。めまいが酷くなり朝ふとんから起きると、まっすぐに立てないのです、左か右に倒れます 暫くは其の症状が続きます、でも何とか歩きますが、道路を歩いても車が心配です。 何方か、この様な症状で完治したお方をご存知でしたら 良い病院を教えて下さい。 ちなみに、頭のMRI、MRAでは異常無しです。頚動脈はエコーでも、非常に綺麗と言われました。

  • 頚肩腕症候群

    首から右の肩甲骨、右腕にかけて急に痛み出し、2週間たっても痛みがひかないので整形外科にいったら「頚肩腕症候群」と診断されました。その後、リハビリが必要とのことで、電気・レーザー治療を週2回継続しておりますが、一向に改善しません。通院し始めて3週間以上になります。最近は指のしびれもあります。病院を変えたほうがいいのか、時間がかかるものなのか、何かアドバイス頂ければ幸いです。利き腕なので、仕事に多少支障もきたしています。

専門家に質問してみよう