• 締切済み

友人の将来が心配

仲のいい友人の将来のことが心配です。 現状彼は前の仕事から離れ フリーターっぽいことをしているのですが、 もう20代後半なのですが、夢をあきらめきれず 30までは不安定な生活でも その夢をかなえたいようなことを言っています。 ただ、僕は彼よりけっこう年上の年齢なのですが、 夢をかなえようとしている割には 考え方もゆるいし、 そもそも30になってからでは就職するにも選択しが狭まるし、 どうも彼の今やっていることに対して 素直に応援できる気になりません。 二人で話すとその辺りの考え方の違いから、 最近ちょっとギクシャクしているのも事実です。 おそらく他の友人は彼を素直に応援しているのでしょう。 他の友人に比べて、僕は言い方がストレートすぎて それならもうアドバイス的なことは言わないでほしいと言われてしまいました。 彼に対して過去に何度もアドバイスしてきたことも、 彼は頑固な性格なので聞き入れたことはなかったのですが、 のちのちやっぱりあのとき俺が言ってたことの 通りになったみたいなことを言われたこともあります。 別に僕の思い通りにしろと言うつもりはないですが、 年上の苦言はやはりめんどくさいものなんでしょうか。 僕は嘘をつけない性格なので、 やっぱり賛同できないことは賛同できない空気を出してしまうのですが、 親友なのであれば彼の決断を尊重して 背中を押してあげる方がいいのでしょうか。 彼自身、自分の状況を不安に思っていることも多いと思うので、 きっと僕が言う苦言が余計に苦痛に感じるというところもあると思うので、 僕にあれこれ言われたくないという彼の気持ちもわかるのですが・・・。 もちろん頭では彼の決断を尊重してあげたいし、 やればできるよ!なんて言葉をかけてあげたいとは思うのですが、 本心ではたぶんこのままではうまくいかないだろうなって思ってしまっている 自分を隠すことができないのです。 かといって頑固な奴なので、言ったところで 僕の方がわかってないと言い返されて、 余計お互いの関係がギクシャクしてしまうだろうとも予想できます。 でもどうしても放っておけないという気持ちもあって・・・。 みなさんならこういう友人とどういう風に接しますか?

みんなの回答

noname#159989
noname#159989
回答No.4

良くわかります。私は、良い関係だな、と思いますよ。あなたとその彼の関係。 あなたのスタンスを通せば良いと思います。 心にもない気休めを言っても始まらない。利害関係のない友人だからこそ言えることがある。 ただ言葉は選んで、人を傷つける言葉というのはあるから。 そんな甘い考えで夢がかなうはずがない。 でも本当は応援したい。現実的に彼が夢に近づく方法があるなら教えてやりたい。 そんな気持ちですよね。 でも、簡単にそんな方法があるわけもなく、現実は彼の希望とは相反している。 見ちゃいられないけど放ってもおけない。 友人としてのジレンマだと思います。 普通は他人のために悩むヒマがあれば自分の心配をする。 バカバカしい、もうやめよう、と友人から距離を置くことで収束させます。 ところがあなたが優しい人というのもあるでしょうけど、彼が自分にはない面を持ってる事がどこか魅力となって、縁を切るような事がなかなかできない。 どうなって行くのか見届けてみたい、そんな気持ちですよね。 だから、結論を言うと、あなたはそのままでいい。 言いにくい事やきつい事を言ってくれる友人が貴重なものだと、彼もわかってるはず。 でも聞きたくない時は聞きたくないのです。 そういう時は静観しましょう。 本当に行き詰ったらあなたに相談してくるでしょう。あなたの意見を聞きたくなる時がくるでしょう。 その時にまた応じてあげれば良い。 あなたのアドバイスを聞いて彼がどう行動するかは自由です。 でも彼にとってもあなたは必要な存在です。

okachin2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに静観するしか今はないですよね。 おっしゃる通り、距離を置こうかとも思いましたが、 やっぱり奴のことが心配になってしまいます。 でも僕のように苦言を言うわけじゃないような 友人との関係の方が楽なようで、 僕は少し避けられているフシもあります。 なんだかさみしいですけど、 スタンスは変えないで待っているしかないですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

私だったら一言だけ聞くでしょうね。 「じゃあさ、30歳になっても夢がかなわないなら、もう夢は見ないんだよね?」と。 何歳までは頑張るけど…という人の場合、大方の場合、夢は現実にはなりません。 夢は「叶えたい!」というエナジーであり、それを自分で「切る場所を決めてる」わけですからね。 本質としての「夢」を理解していないから、そういう結論になるのです。 夢は生活のエネルギーであり、夢は生きるための原動力です。 だから「何歳まではやるよ」というのは「ただの時間の浪費」に過ぎません。 最初から「俺にはできないよ」ってギブアップ宣言してるようなものです。 そういう人は夢には到底届かないし、夢というものの本質も知ることができない。 30から先の人生もダラダラになります。 もちろん生きてはいけますけどね。 私なら「あっそ?」で終わりです。 深いお付き合いはしたくないから。 あなたにももし「夢」というものがあって、それを実現したいと思うならば、生涯かけてそれはやるものであり、突き詰めるものなのだ、と覚悟されるとよいでしょう。 もちろん!そういった夢が無いからといって、何も悪いことなどありはしない。 夢が無くても人生は人生。 生き続ける事がすべてなのですから。

okachin2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りかと思います。 深いお付き合いはしたくないってことはなくて、 それをしたいからどう接していいかわからない・・・ ということなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnh43788
  • ベストアンサー率24% (43/173)
回答No.2

人間関係の基本と思ってることがあります。 相談されたら誠実に相談にのる。 相談もされないことをアレコレ言うのはお節介。 見てて「危なっかしいな」と思っても見守り、口出しはお節介。 人それぞれの価値観があります。 尊重しましょう。 後々、やはりあの時はこうすれば・・・ と相手が言っても「ほら見たことか」は言わない(それは身内の言うこと) それが苦痛で耐えられなければ距離を持つ。 たとえ親友でも他人との関係はそういうものだと思います。

okachin2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「親友でも他人」 なんだか僕はそれを寂しく思ってしまいます。 彼に本当に自信があるのなら 僕にとやかく言われても苦痛じゃない気がするんですよね。 だからこそ、 そんな気持ちくらいならやめた方がいいんじゃとか、 僕は思ってしまったりします・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moonin
  • ベストアンサー率20% (77/382)
回答No.1

放っておいたほうがよいでしょう。 その人にはあなたができることはやりましたがそれを拒絶されているのです。 どうなろうと自業自得です

okachin2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 基本口出しはもうしないようにしようかなと 思ってるんですが、 やっぱり大丈夫かなあって気になっちゃうんですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人(女性)へのプレゼント

    友人(20代後半、女性)の就職が決まりました。 就職祝いを贈りたいのですが、何を贈ればいいか迷っています。 友人は看護師をしています。仕事で使えるもので髪留めでも(友人は髪が長いので)贈ろうかと思ったのですが、彼氏でもない男にアクセサリーはどうかと他の友人に言われ考えなおしています。 ペンや手帳なども考えましたが、仕事で使う物は職場で確保できるだろうし、プレゼントとして贈れる物と考えると多少値が張ってしまうように思いました。 友人の性格上、高い物は受け取らないと思うので、気軽に渡せる程度の物がいいのです。 友人は自分の恋人ではありませんが、とても大切な人です。友人にとって今回の就職はとても意味のあるものなので応援の気持ちをこめてプレゼントしたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 将来について悩んでいます。

    将来について悩んでいます。 私は、マンガやアニメ系の専門学校を卒業しその後全く関係のない地元の一般職に就き1年が経ちます。 そこで将来について今の現状でいいものか悩んでいます。元は専門学校でアニメーターを目指していました。 その当時、卒業後何故その道に進まなかったのかその理由、と言いますか言い訳のようになってしまって恐縮ですが、それは在学中もう1つの夢ができてしまったからです。そのもう1つは歌手です。こちらの夢の方に気持ちが向かってしまっていた自分を卒業間際に自覚しこんな中途半端な気持ちではいけないと感じ今に至ります。 正直、気持ち的には歌手の方が1番なのですがわがままを言わせていただくと今でもアニメを見るたびアニメーターになれたらと後悔をする日があります。これは夢が2つある状況なのでしょうか… ですが、現状歌手をすぐ目指せません、それはお仕事をしながら治していける範囲の治療期間とその先に顎関節症の軽い手術があるからです。顎の手術だからと言って歌手を目指す気持ちにブレはありませんがやはりすぐに歌手を目指す行動ができないことからその治療期間アニメーターにも気持ちがいってしまいます。この治療期間中アニメーターをできたらだとかでもお金も能力も必要で何より治療期間と手術が終わったらはい終わり歌手を目指すなんてことはできません。あわよくばどちらも経験してみたい気持ちはありますが、どちらもと考える時点でおかしいでしょうか?(><) この夢とこの気持ちにどう向き合ってどう決断して生きてゆけばいいのかわからなくなってしまいました。 どうか、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。(><)

  • 友人のことが心配です…

    以前、友人のことで相談に乗っていただきました。その節はありがとうございました。 http://okwave.jp/qa3894327.html またこの↑友人のことについて相談させてください。 最近、彼女(Yとします)は以前にも増して、更におかしくなってしまいました。 ケータイの絵文字を使うのにも「地球に良くないかと思って」と絵文字を使わなくなったり、 当たり前のことである、マンションの自動ドアが開くことに疑問を感じ、管理人さんを困らせたり… 管理人さんを困らせた際も、「私のために時間をとらせてしまったので…」と菓子折りを渡そうとしていました。 Yはこんな不安定な状態なのに、最近彼氏ができたようで、その彼氏にも、 彼氏であるにもかかわらず、何か些細なことでもしてもらったら、管理人さんにしたようにお礼の品を渡そうとしていました。 なので、私が「そんなたいそうなことじゃないんだから、ありがとう、だけでみんな十分嬉しいんだよ?」 と言うと、「いや、でもお礼の気持ちが形としてある方がいいと思って…。 そうやってお礼の品を選んでる間は、相手のことを考えれるから気持ちが入るかなぁと思って…」と、何だか不思議なことを言っていました; ちなみに、その彼氏にも何か変なことを言ってしまったようで、音信不通にされているようで、 別れのメールを送ったらしいのですが、それにさえも反応はないそうです。 他にも、メールをしていた際にいきなり「目標はある?」などと聞かれ、新興宗教にでも入った人のように 「目標があれば、目標達成のために頑張れるね☆きっとその先には答えが待ってるよ☆  目標達成には壁が立ちはだかるし、その辛い時に近くにいる人が運命の人?」というわけの分からないメールが来たり… このような妙に前向きなメールは、他の友人にも送っているみたいで、みんなが口を揃えて「あの子はおかしい」と心配しています。 心配してメールをしても「ありがとう☆大丈夫」の一点張りです… ある友人から聞いた話によると、一年の時にちょっとでも関わった人にお礼を言って回っていたようで、 お礼を言われた側は何もしてないのにそんなことを言われ、大分困惑していたらしいのです。 そして、以前よりも「ごめんね」を多用するようになっていたので 「ごめんね、も言い過ぎるとウザイだけだよ?改めて謝って行 為は自己満足だからそれを言われすぎると謝られる側は鬱陶しいだけらしいよ?」 と言ったせいか、今度は「ありがとう」を多用しています… Yがこうなった原因ですが、現在彼女が一緒に行動している人が原因なのではないか、とある友人は言います。 とうのも、性格が悪く、かなり嫌われている子と(H)、かなり変わったマイナス思考の子(K)と一緒に居るのです。 この子たちは、Yに依存しているようで3人で行動していますが、HとK同士は全く喋りません。 仲良くないのに一緒にいる意味が私には分からないのですが、Yはこの二人(特にK)のことを心配しています。 なのに、HはYにきついことをかなり言うみたいですし、 Kは散々心配をしてもらっていながらブログちではYらしき人物の悪口を書いています。 この二人は、ブログやホームページなどで人の悪口や愚痴をかきまくっています。 Yはこの2人が一人にならないようにしないと!という義務感から一緒に居るように感じられます。 このような二人と一緒に居るからストレスたまってるんじゃない?とある友人は言うのです。 私はYとは距離を置きたいと考えていました。 ですが、やはり彼女が心配です。私はに何がしてあげられるでしょうか? 長文なうえに分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • セックスレスで悩む友人

     33歳の友人(女性)は3つ年下の彼と付き合い出して6年になります。彼は一人暮らしをしており、彼女は実家暮らし。家も近いので、しょっちゅう彼の家へ行っているようです。たまには泊まるそうです。  しかし、セックスレス。1年ほど前からだそうです。抱きしめられたり、キスをしたり、手を握ったり・・・。そういうことだけでもあれば、良いのですが、それもないとのこと。  そこで彼女は色々試してみたそうです。  セクシーな下着で迫ってみたり、彼の下半身をせめてみたり。おおお~よく頑張ってるなあという感じです。が、結局は彼に、「はいはい。よしよし。」という感じで、寝かしつけられてしまうようです。  そういうことが何度かあって、彼女は年上だし、もう私のことを女として見てくれてないのかも・・・ととても落ち込んでいます。  こんな友人にどのようにアドバイスしてあげたら良いか困っています。彼はどのような気持ちなんでしょうか?また、こういう場合、友人はどうしたら良いのでしょうか?  ちなみに、彼女の性格は、とても大らかであけっぴろげ。何でもずばずばと言うタイプです。平気で彼の前でパンツ一丁で歩いたりするというのを聞いて、それはよくないと注意はしたのですが・・・。  しかし、体型はとてもナイスボディー。女の私が見てもとても綺麗な体をしていますし、顔もとても綺麗な子です。  彼は、男気の強い感じの人です。頑固な感じもします。  何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 友人に依存してしまいます。おかしいですか?

    初めての人や心許せる友人以外といるとすごい疲れます。なので、しかたなく集まるところにいるときでもあまり関わらないようにしています。 でも、信頼できる友人といるとすごい安らぐしストレスも感じないのでうつではないのかなって思います。 でも、その友人が他の人と話ししているとそこに入っていけずそのまま一人にされると友人に対して裏切られたような気持ちになり、死にたいとまで思ってしまうのです。本当にただ単にそれだけの事って分かってはいるのですが、悲しくなり気持ちをどこにぶつけてよいか分からなくなってしまうのです。これってただ単に私の性格の問題なのかそれとも、心の病気になっているのでしょうか?教えてください。

  • 友人の事を妬んでしまいます

    学生時代からずっと仲のいい友人と自分を比較して妬んでしまいます。 私は会社でお給料はそこそこですが、いつも深夜まで上司やお客様にあれこれ言われて胃痛になりながらも、働いています。 そのなかでも自分のリラクゼーション(ボディトリートメント)の道に進みたいと、休みはスクールに通っています。 その中で、友人は親の会社で一日ほとんど仕事もせずに給料をもらい(気苦労はあるそうですが)、 今度会社をつぶすが相当の退職金額がでるから、あんまマッサージ指圧師の資格をとると言い出しました。 ボディトリートメントは資格がなくてもできますが、マッサージはあんまマッサージ指圧師という国家資格がないとできません。 私は家庭等諸事情が重なってあんまマッサージ指圧師の学校には通えなかったのに、 さほど大きな苦労もしていなく、強い意志でもないのに遊び感覚で同業(大きくカテゴリーを分けると)を目指す友人を応援する気になれません。 一番の親友の進む道を応援できない私は心がせまいでしょうか。 どうしたらうまく気持ちの切り替えができるでしょうか。

  • 友人と離れる別れるときの理由

    最近 私はひとりの友人と離れることを決断しました。 知り合ったのも何かの縁だと思い、その縁を大事にしたくて 一生懸命 その友人に合わせていたのですが・・・ ・人の悪口を言うから。または過去の武勇伝?自慢話をする。 話しのネタがないから そういう話をして場をもたせているのかも知れないのですが、 自慢話はまだしも、人の悪口なんて聞きたくないですし。 話題としてもそういう話が多く、うんざりしてしまって・・・ だんだんと どう頑張ってもその人の前で笑えなくなってきました。 ・私は構わないけど、あなたはダメということが多いような気がするから。 「なんでこうしないの?こうしなきゃダメじゃん。」など 意見を言われるのですが、 「わかったよ。言うように私もこうするから、こうして欲しい」というと、 「なんで私がしないといけないの。」と言った感じで理解してくれなかったり否定されます。 ・思い通りにならないと人を責めたり怒ったりするから。 責めたくなる怒りたくなる「気持ち」は百歩譲ってわかったとしても、 それをそのまま理由にして責めたり怒ったり・・・ 人に対していろいろと強要することが多いように思えました。 自分の考えの押し付けのようで気持ちがよいものではなかったです。 上にあげた理由で、その友人との関係において 自分の中で余裕がなくなり、楽しく話をしたり上手く話を返したり 接し方がぎこちなくなっていきました。 このままでは関係としてよくないと思い、私は離れることを決めたのですが・・・ 離れて行ったことを自分が謝って、できるかぎり修復するべきだったのかと、 いまも悩んだりします。 この決断が正しかったのでしょうか? 素直にいいますと、自分の決断に自信がなく、 情けないのですが正しかったと背中を押してもらいたいのだと思います。 悩んで疲れきっているので、優しい回答を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 友人が好きだった人を好きになった

    大学生の男です。 最近仲のよい同姓の友人がいるのですが、 その彼の好きな人を僕も好きになってしまいました。 ある時までは、私もその友人の恋を応援しようとしましたが、 彼女は友人に対しては頼れるお兄さんのようにしか思っておらず 僕に対しては男としてかなりの好意を持っている、 ということが分かって以来僕は彼女にアプローチをしていきたいと感じるようになりました。 ですが僕と彼女にはつながりがその友人しかなく、 一度遊びに行くどころか連絡先すらわかりません。 友人と僕は性格が合うし大切な友人なのでかなり悩んだのですが 彼女への思いを友人に軽く話してみました。すると 「彼女のことはもう諦めているが自分との友情を考えてくれるなら紹介は諦めてほしい」 と言われてしまいました。 今現在惹かれあっていることが判っているだけに 諦めようにも諦めがつきません。 なんとか彼女とうまくいく方法やきっかけを作る方法はないでしょうか。 経験談やアドバイスなどどんなことでも、どなたでも良いです。 どうかお力お貸しください。

  • 彼氏との将来について

    はじめまして!現在交際中の彼とのことで、アドバイスいただきたく投稿することにしました。長文ですがよろしくお願いします。 彼氏28歳会社員、私25歳医療職、付き合って半年です。家はお互い一人暮らし、距離は車で片道1時間。出会いは趣味の場で、彼からの告白で付き合うことになりました。 彼はとても社交的で多趣味、男女共にとても友達が多く、よく遊ぶ友達には男女問わずみんなに紹介され、彼のお母さんにもお会いしました。 彼は友人と将来、共同経営をしてお店を出したいという夢があります。 具体的には来年、再来年を目処にしている、と。今の会社は給料も条件も良いけど、 ずっとやりたかったことだからと。 でも、私ちゃんは大丈夫?と聞いてきます。お店を出すとなれば忙しくなって休みも合わない、家に帰れば多分私は寝てるような時間だし、その頃子供がいたら子供のお世話も私にばかり負担をかけてしまうことになるかもしれない、私と過ごす時間が減ることを考えると、躊躇している、と。彼は将来の夢を、私と一緒にいることを前提で話してくれます。 プロポーズはお互いに一生に一度だから、結婚しようっていう言葉はまだ使いたくないと。私は彼を応援すると言いました。彼となら、大変なこともきっと乗り越えられると思ったからです。 ですが、友人との共同経営などは揉め事も絶えないとよく聞きます。生活も安定しないかもしれない。 それをよく考えると、自信がなくなってきました。支えられる器は自分にあるか。夢は夢だけど、全て私ありきで考えているから、もし私がお店を出すことに難色を示したら、彼はどう思うのか。 恋愛と結婚は別物だっていいますよね。 付き合ってまだ半年です。半年で何がわかるのって感じですが(>_<) 将来は私と一緒にいるって決めてる。と彼は話してくれます。でも、夢を心から応援し、支えていく覚悟がまだ出来ていないのかもしれません。 結婚って何なんでしょうか。わからないです。でも私は彼の奥さんになりたい、子供だって欲しいです。 近い将来の話をしていても、いつ別れがくるかはわからないですよね。なので、お互いすごく大事にし合ってはいると思うんです。 旦那さんや奥さんの夢を支え一緒に叶えてきた方や、同じ環境の方のお話を聞かせていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 友人が、こっそり入籍するらしくって^^;

    友達に再婚の話があり 私の結婚のことなどもあり 日頃から相談などしていました。 ・・・が!! 今日になって、「とりあえず、身内に内緒で入籍することにした~!」と連絡が来ました。 両親の賛成が得られなくて もう大人なんだし、いいかと思ってとのことでした。 お互い離婚者で戸籍がすでに単独なので、黙っていればわからないとのこと。 たぶん、いろいろ考えての決断だと思うのですが。 遠距離で一緒に住むには、少し時間もかかるのでしょう。 気持ちが高まってどうしても入籍したくなったように聞きました。 反対されると高まってしまう気持ちもわかるのですが・・・? まあ、友人なので、バレないで上手にやってねと思う気持ちと、 バレたらどうするの?(私が心配することでもないのでしょうが・・・^^;)と思い、質問にきました。 率直なご感想とかいただけませんか? アドバイスしてあげられることが思いつかないので、 冷静な方、もしくはこっそり入籍しちゃった方 どーか、アドバイスなんなりと下さい。 あまり時間がありません^^;

このQ&Aのポイント
  • 強迫神経症の対象となっている人が、ドアの鍵を閉め忘れた場合に金目のものが盗まれる、パソコンが起動され、とんでもないメールが送られる可能性を恐れています。
  • しかし、ドアの鍵を閉め忘れた確率(1/10)×泥棒が近くにいる確率(1/10)×身内の部屋を狙う確率(1/10)×泥棒がパソコンを起動する確率(1/10)×勝手にメールを送る確率(1/10)を計算すると、最悪の場合でも起こる確率は10万分の1(0.001%)となります。
  • これに基づいて、最悪の可能性が実際に連鎖することは非常に稀であり、確率的にはほとんど起こりません。強迫神経症の対象となっている人に対して、このような計算に基づく情報を伝えることで、心の安定や恐怖心の軽減につながるかもしれません。
回答を見る