• ベストアンサー

面接で出されたお茶はどうするべきか

昨日第一志望の企業から一次選考通過連絡をいただき、来週一対一の面接があります。過去にその面接ではお茶が出されたそうです。面接官に勧められたら飲むのはマナーだと思うのですが、何も言ってこない場合はどうするべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180427
noname#180427
回答No.4

こんにちは。 面接官の方に勧められた場合ですけど、 「はい。有難うございます」これで良いと思いますよ・・・。 「それではいただきます」。 飲んだ場合でも素直な人と言う印象は残りますね! 飲まない場合も慎み深いと思われるでしょう。 どちらにしても悪い印象は残りませんね。 勧められない場合ですが、これは口をつけないのが無難でしょうね。 面接でお茶を出すのは殆どが形式的なものです。 あなたが勧められもしないのに口をつける・・・。 面接官によっては、はて?と思う人もいるかも知れません、 企業の面接官は少なからず年輩の方が多いように思います。 まず、見るのは礼儀が出来ているかどうかです。 であれば、勧められない限り口をつけないのが無難でしょうね。 頑張ってくださいね!

incle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手側の反応まで書いていただきありがとうございます。勧められた場合と勧められない場合の両方書いてくださりとても助かります。お茶を気にするのではなく態度、振る舞いに気をつけます。ご協力感謝します。面接頑張ってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.6

どっちでもいいんですけど、紙コップで出された場合は、飲みきった方がいいと思います。 理由は、紙コップで中身が空になっていれば、そのままゴミ箱に捨てられるので片付けが楽なのですが、中にお茶が残っていると、いちいち流しで中身を捨てなければならず、手間になるからです。 普通の湯のみで出された場合は、最終的には流しで湯のみを洗うので、飲んでも飲まなくてもどちらでも大丈夫です。

incle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紙コップで出てくることまで考えていなかったのでとても勉強になりました。相手側のことも考えることもやはり大切ですね。ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ises8255
  • ベストアンサー率24% (16/66)
回答No.5

お茶を出してくれるということは、女性社員が持ってきて、どうぞと言われるわけですよね 手間を掛けて折角持ってきてくれたお茶を一口も飲まずに残すことはマナー違反で相手側に対し失礼にあたります。 飲むタイミングですが、一応は相手に勧められてからですが、話の間合いを見て戴きますといって飲むか、面接の終わりごろに失礼しますとか言って飲んだ方が良いと思います。

incle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざ出してもらって一口も飲まないのはやはり失礼ですよね。 ご協力ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 商談でよくあります。検索すれば出てくるでしょうけど、相手に常識があれば、「どうぞ」と勧めてくれます。勧めてくれなければ、手をつけなくても良いし、タイミングを見計らって「いただきます」と言ってから飲むのが良いです。  それと勧められたら飲むのがマナーとは言えません。例えばコーヒーを飲むとお腹が緩くなる体質の人が出されたコーヒーを一口だけ飲んで残すのは返って失礼ですから手をつけない方が良いと思います。

incle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勧められたら飲むのがマナーだと思っていました。私もコーヒー苦手で飲めませんから飲めない場合も考えなければなりませんね。何にしろ出てきたら一言お礼を言うようにします。ご協力感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

あまり深く考えなくとも大丈夫です。 飲みたくなければ飲まなくてもオーケー。 飲む時には一言添えて。

incle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お茶のことはあまり深く考えないようにして、他のマナーに気をつけたいと思います。ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのまま口をつけないか、「お茶をいただいてよろしいでしょうか」と一言言えばよいでしょう。ダメと言うことは考えられません。

incle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダメということは無いですよね。では、いただく場合は一言添えて飲むようにします。ご協力感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職の最終面接において

    転職活動中の者です。 来週、企業の最終面接があります。本命で第1志望ではあるのですが、この企業、選考ペースが遅く、最初の面接は9月でした (1ヶ月に1回の面接ペースです)。 当然、選考通過の連絡も遅く、この最終面接の結果の通知も、来週のさらに2〜3週間後になるかと思います。 こちらも当然、本命とはいえその企業だけを受けているわけではなく、あちこち受けて落ちてはいますが、さすがに来週辺りには内定を頂けそうな他の企業も出て来始めました。 そこで質問ですが、この本命企業の最終面接の後に、もし他社の選考状況を聞かれなかった場合、その企業が第1志望であり内定を頂けた場合は入社を決めるものの、他社の兼ね合いもあり(選考もしくは内定辞退)、可能であれば早めに結果の通知を頂きたい旨、話しても大丈夫でしょうか。ちなみにこの企業はマイペースで大らかなのか、他社選考状況も聞いて来ないし、志望の高さ的なことも聞いて来ないです。そのわりにできれば入社してもらいたい的なニュアンスのことを云って来ます(リップサービスかもしれませんが)。 質問した理由としては、選考中の過程で、聞かれてもいないのに他社の選考状況的な話を出して、場合によっては駆け引きとも取られるような発言や、選考の通知を促す(催促する)ような発言は避けた方がイイ、とも 聞いたことがあったので。 とはいえ、仮に他に内定を頂いた他企業を、半月とか待たせたあげく辞退するようなこともしたくありません。先方の企業にも迷惑をかけてしまうので。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。 新卒でなく中途採用の面接になります。その手の発言、お願いをしても大丈夫なのか、やめた方が良いのか、という点が質問の骨子になります (質問文が長いと主旨とズレた回答を頂いてしまうことがあるため)。 参考意見として聞きますので、最終判断は自分でしますので大丈夫です。

  • 面接の時間について

    無事、書類選考が通過し来週に面接(社長)と適正検査があります。 面接は一回みたいなのですがどれくらいの時間行うのでしょうか? 2回面接の場合の2回目は確認程度が多いみたいみたいですが、1回となると結構長くなるのでしょうか? 企業によっても違うとは思うのですが。。。 今からとても緊張しています。 よろしくお願いします。

  • 内定を伸ばしたいのですが。。。

    先日、第一志望の企業に郵送で応募書類一式を送って同時進行しようと第二志望の企業も定め転職活動していました。 第二志望はすぐに面接という運びになったので、面接を受けていたのですが2次選考までトントン拍子にきてしまい次が最終選考になりそうです・・・。 第一志望の企業は連絡ないし半ば諦めていたのですが先ほど連絡が来て書類選考通過なので面接に来てくださいという連絡でした。 このままでは第二志望が先に選考が進みそうで、第一志望の企業の合否が分かる前に結果が分かりそうな気配です。 私としては第二志望も条件が悪くないので入社する覚悟はできているのですが、第一志望からの面接の連絡を貰ってやっぱり入れるものなら第一志望の企業にと闘志がわいてきました。 第一志望の企業は求人数に対して倍率が高いと聞いたので、 もし不採用場合第二志望の企業に決めたいと思っています。 そこで、第二志望の企業から内定を先にもらった場合、 なんといって先延ばしにしたら良いでしょうか。。 ここは正直に話した方が良いのでしょうか。。 そんな寛大な企業はないでしょうけど。。 初めてのことなので悩んでいます。

  • 面接日時の変更は印象悪い?

    お願いします。 先日書類選考を通過した企業から、面接日時の連絡(メール)が入り、 (1)来週頭 (2)今月末 のいずれかを求められたところ、第一志望の面接結果がまだだったため、(2)とさせて頂きました。 しかし、その後第一志望に落ちてしまったため、少しでも意欲を示す意味でも、(1)でも対応できる旨を再度連絡しました。しかしながら2日たった現在まだ連絡がありません。 もちろん地震の関係で、大変な時期ではあるのでもう少し待ってみる予定ではいます。 ここで3点質問させてください。 ■最初の段階で(2)にしたことは、企業側からみれば優先度が低い印象を与えたことが考えられ、かなり印象は悪くなっていますでしょうか? ■その後(1)でも対応できるとメールしたことは、失礼にはあたらなかったでしょうか?                           (予定を後出しで、追加することに対して) ■(1)の日時が来週頭ということもあり、金曜までは待って未だメールが来ないようであれば、同日に連絡しようと思いますが、明日など早い方が良いでしょうか? 以上大変お手数かけますが、ご回答いただければと思います。

  • 面接について質問です。

    面接について質問です。 今、ある企業の総合職の採用試験を受けています。 最初の募集要項の時点で3次選考の面接は18日~20日のいずれかの日に行います。と記載があったんですがこれは3日間面接が行われていると考えるべきでしょうか?10人採用に対して私が面接に行った日は6人しかいませんでした。さすがに定員割れするような企業ではないので3日間行われてると考えるべきなんでしょうが、どうも他の日に行われたという情報が入ってきません。 4次選考の最終面接もおなじように1日~3日のいずれかの日に行います。と記載されていますが、先に行われた同じ企業の専門職はどちらも1日だけしか面接は行われていなかったようです。 単純に筆記等で基準に満たさなかった人数が多く、また後日2次募集をするということも考えられられますがみなさんはどう思われますか?第一志望の企業なので気になります。ちなみに3次選考の通過連絡は頂いています。

  • 面接の結果について

    面接の結果についての質問です。 昨日、集団面接を受けました。 中小企業での集団面接でしたが、社長も人事のトップも同席の面接でした。 先方は、いつまでに結果を連絡をするとか、通過者は次の面接があるのか、何も言ってなかったのですが、この場合、結果はどのくらいまで待てば いいのでしょうか? また、こういう場合、通過したらやはり連絡がすぐに来るものなのでしょうか?

  • 就職について悩んでいます。

    まだ就職活動中の理系の大学4年生です。 タイトル通りなんですが、かなり悩んでいます。 先日、第2志望の企業から最終面接通過の連絡が来て、来週、健康診断に行くことになりました。 健康診断に行けば内々定だそうです。 ところが第1志望の企業が次回、最終面接なんですが、まだ結構先(2週間後)です。大企業で受験者数も多いようで選考に時間がかかるみたいです。 第1志望の企業が受かればそちらに入社したいのですが、もし、第2志望の企業があまり待ってくれないようだったらどうしようかと悩んでいます。 妥協して第2志望の企業にするのか、第1志望の企業にチャレンジするのか・・・。 仮に第2志望の内々定を辞退して、第1志望の企業に落ちたら、駒が無くなってしまいます。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 新卒で2次社長面接(最終)

    はじめまして。 私は就職活動中の大学4回生なのですが 2次(最終)で社長と1対1の面接を受けることになりました。 今までの選考は(1)書類選考(2)面接・筆記(3)社長面接という流れです。 また会社は半導体関係の中小企業で採用人数は5名程度(開発部門は)です。 そこで質問なのですが社長面接ではどの位の人が残っているものなのでしょうか?ちなみに私と偶然同じ会社を受けた友人もここまで通過していました。 中途採用ではなく新卒採用でこのような場合最終でほとんどの志望者を不採用にするのでしょうか?宜しければ回答お願いします。

  • 面接 お礼メールの文

    転職活動をしている者です。 先日一次選考会があり、 昨日企業から、一次選考の通過と 二次面接の連絡メールがありました。 二次面接の日時の指定があり、 確認のため週末までに返信のメールをくれとの ことでしたので、文面を考えたのですが、 これで失礼がないか確認していただきたく思います。 手紙やメールの書き方をネットで調べたり マナーブックを見ているのですが、 このようなケースが載っていず、 送信する前にどなたかに確認していただけたらと思います。 よろしくおねがいします。 【拝啓 ●●株式会社 採用担当 ●●様 先日は選考会に参加させていただきありがとうございました。 また、二次面接のご連絡をいただき、重ねてお礼を申し上げます。 ありがとうございます。 ご指定の日時どおり、 ●月●日(火)10:30より 二次面接に伺わせていただきたく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 敬具 2009年1月23日 ●●●(私の名前)】 これで失礼はないでしょうか?

  • 今日面接でした

    今日が僕の就活初めての面接でした。聞かれることは自己紹介や志望動機など予定どうりでしたがわかっていてもうまくしゃべれませんでした。早口になるし噛んでしまったし反省でした。受かりたい企業だけに余計緊張しました。結果は2週間後通過者だけ連絡あるそうです。就活がこんなにつらいとは思いませんでした。受かりたいです。皆さんは受かりたい企業の連絡待ちのときはどんな心境でしたか?教えてください