• 締切済み

就活に関する電話の失敗

yuklamhoの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.5

全然、問題ないです。大丈夫です。第一、採用や人事は人事部が決めるわけではないし。

関連するQ&A

  • 就活中の学生です。

    就活中の学生です。 早速質問ですが、エントリーシートを送る封筒の宛名で人事部 採用担当者宛となっているとき 1.人事部 採用担当御中 2.人事部 採用担当様 のどちらになんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 銀行のリクルーター制について教えて下さい

    はじめまして。大学3年の男子です。銀行のリクルーター制について教えて頂きたいと思い、書き込み致しました。 私は現在、政治学科の3年です。銀行への就職も考えていますが、銀行(特に大手)の採用はリクルーター制が多いと聞いています。経済系の学部生はゼミ等のOBから連絡が来て、そのままリクルーター採用の流れに乗ることが多いようですが、私の学科では、そういった連絡は殆どないようです。ただ、私の学部からも、毎年多数銀行内定者が出ています。 OBからの連絡が期待できない非経済系学部生は、どのようにして銀行へ就職しているのでしょうか。リクルーター以外の枠もあるようですが、採用枠の大半はリクルーター採用で固められてしまうようです。何かご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • インターンシップの電話について困ってます

    インターンシップ先から実施内容等についての詳細メールが送られてきたので、それについて返信ししてみたのですが、そのたびにエラーになり送れませんでした。なので、企業との電話のやりとりのシミュレーションしてみたのですが以下の内容で、おかしいとこはないでしょうか? 自分:「私、8月19日からのインターンシップに参加します、○○大学○○学部の○○○○と申しま     す。人事部の○○さんはいらっしゃいますか?」 受付:「はい、います。代わります的な内容」 人事部○○:「お電話代わりました。○○です。」 自分:「○○大学○○学部の○○○○ですが、御社から最後にインターンシップに関する詳細なメールを送って頂いた後、こちらからメールを何回か送らして頂いたのですが、全てエラーが起こり送信できず、もしインターンシップについて何か情報が追加されて、そちらからそのメールを送れていなかったらいけないので、今回電話させて頂きました。 何か変更とかは無かったでしょうか?」 人事部○○:「特に変更はないですね。」 自分:「そうですか。何か急用ができた時とかのために私のケータイの電話番号とEメールアドレスを伝えておこうと思うのですが。電話番号は、○○○-○○○○-○○○○で、アドレスは○○です。」 人事部○○:「はい、了解しました。」 自分:「お忙しい中すみませんでした。どうもありがとうございます。頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。失礼致します。」

  • インターンシップの電話について

    インターンシップ先から実施内容などについての詳細メールが送られてきたので、それについて返信しようと思ったのですが、そのたびにエラーになり送れませんでした。なので、電話を企業に掛けたくシミュレーションしてみたのですが以下の内容で、おかしいとこはないでしょうか? 自分:「私、8月19日からのインターンシップに参加します、○○大学○○学部の○○○○と申しま     す。人事部の○○さんはいらっしゃいますか?」 受付:「はい、います。代わります的な内容」 人事部○○:「お電話代わりました。○○です。」 自分:「○○大学○○学部の○○○○ですが、御社から最後にインターンシップに関する詳細なメールを送って頂いた後、こちらからメールを何回か送らして頂いたのですが、全てエラーが起こり送信できず、もしインターンシップについて何か情報が追加されて、そちらからそのメールを送れていなかったらいけないので、今回電話させて頂きました。 何か変更とかは無かったでしょうか?」 人事部○○:「特に変更はないですね。」 自分:「そうですか。何か急用ができた時とかのために私のケータイの電話番号とEメールアドレスを伝えておこうと思うのですが。電話番号は、○○○-○○○○-○○○○で、アドレスは○○です。」 人事部○○:「はい、了解しました。」 自分:「お忙しい中すみませんでした。どうもありがとうございます。頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。失礼致します。」

  • 就職先の病院への年賀状について

    来年3月に卒業予定の看護学生なのですが、就職が内定している病院へ年賀状を出したほうがいいのでしょうか インターンシップや説明会などで、人事の方などとお会いしていてお世話になったので出すべきか悩んでいます またその際の宛先は採用を担当している人事部あてか看護部あてのどちらが良いのでしょうか よろしくお願いします

  • インターンシップの御礼状

    1Dayのインターンシップに参加しました。御礼状を出そうとおもうのですが、住所がわからないので、今回はメールで送ろうかな、と考えています。ちなみに宛先は人事採用担当者様です。 メールでの御礼状の場合、下のような始まり方、終わり方で出そうと思っています。おかしい点があれば指摘していただけるとうれしいです。メールの場合時候のあいさつは必要ないのでしょうか。 ○○株式会社人事部採用担当者様 拝啓 初秋の候、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 この度は、貴社のご多忙中にも拘らず貴重なインターンシップの体験をさせていただき有難うございました。 今後はこの経験を活かし、成長した姿で皆様にお目にかかれるよう、努力したいと思います。 末筆ながら御社の今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。 敬具 ○○大学○学部 名前

  • 【緊急です】面接のお礼メールを送ろうと考えています。

    【緊急です】面接のお礼メールを送ろうと考えています。 就職活動中の大学四年生です。 今日、二次面接があって、そのお礼のメールを送ろうと考えています。 ですが、人事部の採用担当の方の名前は分かるのですが、 面接官の方の名前が分かりません。 私の面接を担当していないのに採用担当の方に宛ててメールをするのはおかしい気がします。 こういった場合、 宛先は 「人事部 ○○(担当の方の名前)様」するのか「採用担当者様」にするのか どちらがよいのか教えてください。 今日、明日中にはメールを送りたいと思っているので、 早めの回答をよろしくお願いします。

  • 銀行への就職について。

    大変困っています。私の彼なのですが、現在就職活動中で、第一志望から第三志望まで落ちてしまいました。受けていたのはその三社だけで、分野はどこも同じです。どこも商社です。彼は商社が第一志望だったため、まずは商社だけに絞って受け、商社だけに全力投球をし、駄目なら銀行を受けると言っていました。落ちる前は、「駄目なら」と軽く言っていましたが、それはまさか商社が落ちるとは思っていなかったためで、落ちてしまった今は、悲しみのどん底といった感じで、何もやる気がおきません。本当にかわいそうで見ていられません。 ですが、銀行のエントリーシートの締め切りが迫っています。なんとか立ち直ってもらって、書いて欲しいと願うばかりです。ですが、彼は「どうせ受からない。」と言うのです。理由は、「リクルーターがもういないから」だと言います。詳しく話を聞いてみると、「商社に落ちてから、銀行で働いている友人数名に聞いてみたら、もうリクルーターの業務は終わっていると言われたから。リクルーターがいなければ、ほぼ100%受からない。」と言うのです。そして、「銀行は派閥が激しいから、インターネット上ではまだエントリーを受け付けていても、リクルーターがいないとほぼ受からないし、リクルーターの業務が終わっていると言うことは、実質はもう新規採用の枠は埋まっている。」と言うのです。 私自身にとって、就職活動はまだ数年後の話です。なので、正直、就職活動のしの字も分かりません。「銀行」といった限られた職種の就職活動の特徴なんて、余計に分かりません。素人目からの判断しか出来ず、「ネット上でまだ締め切ってないから、まだいけるんじゃないの?」「リクルーターなんて必要だなんて書いてないから、いなくてもいいんじゃないの?」と感じてしまい、気落ちしている彼の気を逆なでしてしまいます。 なんとか彼の力になってあげたいです。銀行への就職について、なにかご存知のことがありましたら教えてください。また、リクルーターについては、彼の言うことは本当なのでしょうか?宜しくお願いします。本当に、かわいそうで見てられません…。

  • お歳暮のお礼状の宛名 (就職先)

    来年就職する会社から実家にお歳暮が届き、お礼状を書くのですがあまり慣れていないことで教えていただけるとうれしいです。 質問内容は 送られてきたときの名前が『人事部採用担当』となっており、お礼状を書く場合の宛名は『人事部採用担当様』でいいのか(社長か会社名を宛名にしたほうがいいのか) 封筒で送ろうと考えているのですが、中の内容がわかるように封筒にお礼状などと書いたほうがいいか、書いたほうがいいならどの位置に書けばいいか の2点です。 よろしくお願いします。

  • 企業へ返信メールを送りたいのですが、採用担当者の方の名前が無い時は・・・

    就職活動中なのですが、企業へ一時面接参加の確認メールを送りたいのです。 検索してみると、 xxx 会社 xxx 部 xxxx 様~ という書き出しで始めては?という例が載っていたのですが、採用担当者の方のお名前が知らされていない場合はどのようにすればいいと思われますか。 総務部人事課 だけだと失礼な気がしますし、唐突に一時面接のご案内ありがとうございますと始めるのもどうかなと思うのですが。 どうかご意見を聞かせてください。