• 締切済み

中3の内申だけでいける高校はありますか?

fertileの回答

  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.3

勉強嫌いなら進学しなくてもいいんじゃないの? それに、5科目で160点という事は、学力は小学生とおなじぐらい。 そんな医者に診てもらいたい患者がいるとは到底思えませんがw

関連するQ&A

  • 内申点の計算

    内申点の計算方法を検索すると、下記の2通りがでてくるのですが、どちらが正しいのでしょうか? 【1つ目】 内申点…中2・3学期 5段階×9科目=45 中3・2学期 5段階×9科目×2=90 合計    135点 【2つ目】 ●中学1年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の2倍=72…(1)  ●中学2年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の2倍=72…(2) ●中学3年生 学年末の成績(5段階評価) 4×9教科=36 36の3倍=108…(3) (1)+(2)+(3)合計=252が内申点 また、高校入試で得点と内申点の比率が出ていますが、どのように計算すればいいのですか? 内申点や入試に詳しい方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • バカがレベルの高い高校に

    僕は宮城県に住んでいる中学2年生なのですが あまり勉強もしていなくて 5教科の定期テストでもいつも合計200点くらいをとっています。 こんな僕も受験生になるのですが がんばればレベルの高い高校でも受かることができるのでしょうか。

  • 内申点について

    公立中学に通い、4月から中学3年になる娘なのですが、中1~2年生の通知表はほとんどオール3、たまに4が1個か2個ある程度です。 娘が受験する高校は中3からの内申点がみられるそうですが、 このままだと、希望してる公立高校には、よほど当日の試験の点がよくない限り難しいと思います。もちろん、内申点だけでなく受験勉強も必死でやらないといけませんが。 ただ、5教科以外の副教科に関しては、見る限りそんなに悪くなさそうなのです。提出物、宿題、はきちんと期限までに出してると言いますし、忘れ物もほとんどないと本人は言います。またレポートなども、だいたいAでたまにBの時もあるぐらいで「他の子よりも、沢山書いたのに…」などと言っています。 体育も割と得意な方ですし、美術も技術家庭も、本人は好きで得意な方だと思っているようです。ただ、音楽は嫌い、苦手、と言っていますが。 部活(体育会系)も1年の最初からずっと行っております。(ただし、部そのものは強くなくて、成績はよくないようですが。) ただ、委員などは、本人の性格でほとんどやったことがなく、こういうことが内申点に関係しているのでしょうか? 塾の先生も「大人に嫌われる様な態度や行動はないと思いますけどね…」と、不思議がっていらっしゃいました。せめて4ぐらいつけてもらってもいいと思う教科もあるのに、何か問題があるのでしょうか。 主要5教科の方は、定期テストではだいたいが平均点より少し上ぐらいの点数で、たまによくできた時は80~90点という時もあるという程度です。 際立って真面目な方ではないですが、特に校則違反をしたり、先生ににらまれたりということはないと思います。 ただ、先にも書いたように、自分から進んで委員会や何かに立候補したり、という性格ではないので、先生から見たら地味にうつっているというか、目立たない存在なのかもしれません。 内申点は絶対評価だと聞きましたので、別に4ぐらいつけてくれてもいいのに、…と、親としてはどうしても思ってしまいます。 公立中学の内申点の平均はどのぐらいなのでしょうか?オール3はやはり悪い方なのでしょうか? 受験まであと1年もないのですが、今から少しでも上がる方法はありますでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 期末中三英語

    中学3年生でもうすぐ期末を控えてるものですが どうしても英語が点をとれない!! いつも英語だけ60点ぐらいで他の教科は90ぐらいとれるのです・・ 英語のおすすめ勉強方おしえていただけませんか?

  • 内申点22が偏差値55の高校っていけますか?

    私は、中学2年生です。 2年の1学期の内申点が22点でした。 なので勉強を頑張ろうと思います。 中2の2学期から頑張っても偏差値55の高校に行けるのでしょうか。 どうか回答をよろしくお願いします。

  • 新潟県での高校

    こんにちわ^^ 現在中学2年生です!!! 突然ですが、私は頭がわるいです。 (5教科の合計が200に行きません) それと、ある理由で2年生の2学期にほとんど学校を休んでいました。 (病気) もっと、勉強すればと後悔しています。>< 新潟県で、頭が悪くても入れる高校はありますか?? 三条市に住んでいるので近めがいいです。 それとできたらでいいので将来、人にかかわれる仕事につけるところでお願いします。 (無理にとはいいません) いい勉強法もおねがいします。 多くてすいません>< 多くの回答お待ちしております。

  • 埼玉県 内申点について

    埼玉県の公立中3年の娘の母です。 内申点についてお伺いしたいことがあります。 埼玉県の高校(公立・私立問わず)では内申点の内容を重視しますか?それとも合計点だけを見るのでしょうか? たとえば英語、数学ともに3の場合も英語が4、数学が2の場合も2教科の合計は同じ6です。 合計点が同じでも2の教科があるパターンのほうが不利になりますか? 私立高校によっては内申点に2がないことが望ましい、という記載がある高校もあります。内申点に2がある場合には受験するのは無謀でしょうか? また、娘は4教科の合計が悪いのでその点も気になっています。主要5教科より残り4教科の点数を重視するのでしょうか。 どなたか詳しい方、ぜひ回答をお願いいたします。

  • 今からでも高校教師なれますか?

    総合学科の高校に通っている 新高校3年生です。 僕には、高校教師になりたい という夢ができました! しかし、今まで勉強なんて ほとんどせず頭がよくないです... 中学時代のテストの合計点は、 良いときは、350点 悪いときは、200点 高校での成績は、 自分の得意教科しか 勉強してないし 偏差値の低い高校なので とてもテストが簡単で 評定平均は、4.8以上です。 こんなやつでも 今から勉強すれば 夢を叶えることは、できますか?

  • この内申点で高校はいけるのでしょうか?(大阪)

    恥ずかしい話、今まで勉強をした事がなく それでも大体のものは5段階評価で5を取れていました。 しかし、大阪府では3年生の成績のみ内申点にはいるらしく、 みんな3年生になってものすごく勉強を始めました。 私は、相変わらずそのままで まぁ10段階になっても9は最低取れるやろ~ とか思っていたんです。 ですが1学期の成績が190/265だったんです。 (単純に足せば5教科37、4教科27だったと思います。) この成績でいまからでも上位校は目指せるのでしょうか? 鳳高校にいきたいと思っています。 クラブも昨日引退したばかりで、勉強できるのは 夏休みの残り少ないこれからです。 塾は夏休み中は週4日、4時間あります。 頑張ったとしても2学期いきなり成績が上がるとは 考えにくいです。 後、他の教科に比べて数学、英語、体育が格段に苦手です。 数学は本当にひどくて基礎もちゃんと出来ていないのは分かっていても 問題を見るだけで嫌気がさしてしまいます。 合格圏じゃなくても受かった方っていらっしゃるのでしょうか? また、効率のいい勉強法などありますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 刈谷高校と岡崎北高校

    現在中学3年生の娘です。 中学1年時より、9教科内申点合計42~44点 5教科平均偏差値 63~65 学年順位208人中10番以内と言う成績です。 卓球部に所属していまして、タイトルの通りの高校を希望しているようです。 なぜなら「卓球が強いから」。 でも、運動路線ばかりでもなく、岡崎高校も視野に入っているようなのです。 なぜなら、「将来、新薬を発明したいから、研究費の多くもらえる国立大学に進学したいし」。 どれも、夢であり、しょせんは子供の言う事です。 しかし、上記に記載しました成績では、どの高校が一番可能性が大きいんでしょうか

専門家に質問してみよう