• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に離婚したいと言われました)

夫に離婚を言われた!悩んでいる37歳の妻の心情とは?

babaorangeの回答

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

お付き合いしている段階では問題なかったのでしょうか。 質問者様ご自身「年も年だし」とあせってしまったということはありませんか? 短期間でここまで豹変するのは珍しいですよ。 元から裏表のある人だったんじゃないでしょうか。 お子さんも居ないことですし、何より迷っている時間が勿体ないです。 40代で妊娠出産する人も今はたくさんいますよ。 情熱だけで突き抜けられる年齢ではありません。 これからは静かで穏やかで、そして労り合う相手が必要な年になっていきます。 若い頃よりもっともっと優しい気持ちが必要になってくるんですよね。 ご主人、そんなタイプですか?いたわり合い、支え合って、そして年を取っても にこにこ笑顔で静かに暮らせる相手としてふさわしいですか?? 親御さんへの気持ちも分かりますが、本当の意味の幸福を考えたときに、今の 生活を続けると言うことが親孝行にはなるのでしょうか。 質問者様が親の立場だったらどうでしょう。親に気を使って幸せになれない子どもを 「親思いの良い子だ」褒めるでしょうか。私だったら叱りとばしますが。 子どもを持つにはリミットがありますが、年齢だけで言えばそれはたんなるカウントに過ぎません。 何歳になっても幸せになる権利はあるんです。そこのこだわりは無くした方がいいですよ。 自分で自分に足枷をかけるような生き方は良くありません。結婚して半年で別れるのが 悲しすぎるなら、じゃ10ヶ月ならいいんですか?1年経てばいいんですか? 言い出したらきりがありませんよね。 まして、お子さんが欲しいなら現状打破しましょうよ。 冗談でも言って良いことと悪いことがあります。夫婦でも許して良いことと悪いことが あります。質問者様が「それでも一緒にやっていく」と言われるならもうアドバイスは 出来ませんが「やっぱり1人の女として追求したい」と思われるのであれば、私は 離婚を視野に入れた話し合いをしてもいいと思いますよ。もちろん相手から言い出した ことですから、きっちり頂けるものは頂きましょう。こういうタイプはいざとなったら 「そんなつもりはなかったて」なんてあわてるんじゃないかなと思いますが。 お子さんへの養育費などもきちんと払っているのでしょうか。 お一人で不安なら弁護士の無料相談など利用されると良いと思いますよ。 結婚は親を安心させるためにするのではありません。自分が幸せになるためにするのです。 そしてその姿を見て親も幸せになるのです。そこを間違えてはいけません。 理由が理由ですし、きちんとお話しすれば分かってもらえるのではないですか? 年齢や親のことは今は横に置いて、自分の未来像を描いてみて下さい。 幸せの形は色々あります。質問者様がどうすればこの先笑顔でいられるのか、幸せを 感じながら暮らしていけるのか。ここだけは「自己中」になって考えてみて下さい。 本気で離婚の意思を見せたら、ご主人の出方も変わってくるかも知れません。 それでも老後を一緒に過ごせる人ではないように思います。 どうぞ気持ちを自由にして、まだまだ質問者様は飛べるんですよ。

itoman07
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >これからは静かで穏やかで、そして労り合う相手が必要な年になっていきます。 若い頃よりもっともっと優しい気持ちが必要になってくるんですよね。 ご主人、そんなタイプですか?いたわり合い、支え合って、そして年を取っても にこにこ笑顔で静かに暮らせる相手としてふさわしいですか?? このコメントに非常に心打たれました。涙がでました。 私が求めているものはこういう生活です。今は程遠いですし、期待できそうにありません。 私がまだ飛べると希望のコメントありがとうございます。 これからまだ大変なことも多いですが、幸せを手に入れるために頑張ります。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫から離婚を切り出された

    (長文です) 夫から離婚を切り出されました。原因は私が飲み会の席で夫、夫の友人がいる前で「夫の事なんて愛してない。家のローンさえなければ別れてる」と言ったらしいのです。自分は全く覚えていません。 私はこれまでマイナス思考で死にたいと思うことがよくありました。自分が幸せになってはいけない気がして以前から夫に「別れたければ別れてもいいよ」と言っていました。お互いバツ1夫には子供2人いますが前妻と暮らしてました。 夫から離婚を切り出され、改めて自分の気持ちに向き合ったら、やっぱり夫とは別れたくない、一緒にいたいと思い、夫に伝えました。でも、もう気持ちが離れてしまい無理と言われました。半年以上前から飲み会の度に外泊が増え、休日は出かけてしまいます。子供もいない夫婦はそんなものかと思っていましたが、先日ラブホテルのメンバーカードを見つけてしまいました。別れた子供にも頻繁に逢っているようです。別れたくないけどやっぱり無理なのでしょうか?どうしたらいいかわからず眠れません。

  • 離婚に怯える夫

    いつも疑問に思うのですが、夫と喧嘩して腹が立った勢いで「もういい、出てく!」 と言うと、夫は泣いて私にしがみつき「行かないで」と言います。 もし私が夫だったら「勝手に出てけ、出てって困るのはそっちだろ、アホ!」と思います。 というのは、私は何の資格もキャリアもありません。 出産を機に一般事務職を辞めて専業主婦になりました。 実家はなんの財産も無く、細々と生活する母と、病気で入院している祖母と、 そろそろ結婚して家を出るであろう妹、で頼れる親戚もありません。 乳飲み子を抱えもし本当に出て行ったら、困るのは私です。 離婚なんてことになったら、子供と二人どう生きていけば良いのか・・・。 (子供は手放したくないので) 子供を抱えてろくな仕事にも就けず、夜の世界に足を踏み入れなければならないかもしれません。 子持ちバツ一、子供を産んでお腹の皮の伸びきったオバサン女を愛してくれる男性を見つけるのは無理です。 夫の方はDV,浮気などの非が無い限り慰謝料は払わずに済む(生活レベル、収入にもよりますが)。 養育費だって踏み倒せる(私の父はそうでした)。 結婚前は1人暮らしだったので、自分の分の家事くらいは苦ではない。 私はすっかり所帯じみて独身の頃のような女性としての魅力がなくなりましたが、 夫は30代の男盛り、収入も安定してくるし、若い女の子と恋愛できます。 義両親も離婚しているので周りから責められることもないし、 今時離婚なんて珍しくないから世間体がどう、ということもありません。 なのに私が出て行くことをどうしてそんなに嫌がるのか分かりません。 離婚に対してどうしてそんなに怯えるのか分かりません。 夫と別れて苦労するのは明らかに私の方です。 嫌なことがあるとしたら「もしかしたら一生子供と会わせて貰えないかも知れないこと」くらいでしょうか? もちろん今は愛があるので出て行かないで、というのは分かりますが、 それを除いたら不利なことは1つもありませんよね? 私はいつ捨てられるかと心配で必死で夫に尽くします。(喧嘩することもありますが^^;) 夫に捨てられたら子供と2人、野たれ死にです。 奥様が大黒柱として稼いで、旦那様は帰る家も無い・・・ という私達夫婦と逆パターンは少ないと思います。 旦那様は収入がある限り、離婚しても問題ないんじゃないでしょうか? 妻も無く子供も無かった独身時代に戻るだけではありませんか? 奥様がお子様を置いていかれたら困るかもしれませんが、それも少ないように思います。 父も、母や私達姉妹にお金をかけなくてよくなり、自分の収入は自分に使え、自由に恋愛もでき、 悠悠自適な生活をおそらく送っているのではないかと思います。 私はそう思えてならないのですが・・・。 世間の旦那様は奥様と離婚することの何に怯えるのでしょうか?

  • 夫との離婚について 切り出し方

    夫と離婚したいと考えています。 理由は、彼の親に一方的に縁を切られた事。 そして、縁を切られた後に旦那が海外でクラミジアに感染した(不妊治療中に発覚、私も移っていた) →夫を男として見られずセックスができない→子供を欲しいと思えなくなり、不妊治療中断 その結果、子供がいないのだから、離婚して人生やり直しても良いのではないかと 考える様になりました。 30前、子供もいないので、離婚して他の人との未来を考えたい。 何よりも今の結婚生活での嫌な思い出をリセットしたいと思っています。 他の人と心からのセックスが出来て、子供が欲しいと思えて、 義理の家族とも仲良くしたい・・・そう思っています。 ただ、夫の不貞が発覚したのは今から半年前。 1か月の別居を経て、一度は許すという形で再び同居し、今に至ります。 私の夫は色々あったとはいえ、世間的にみて、とても良い人で、 結婚相手として、はたから見れば何の申し分もない人です。 ただ、私が彼と、彼の家族について、嫌な思いをしており、彼に対しても今更男女の関係にも 戻れず、子供が欲しいとも思えないのが現状です。 人間としては大好きですが、冷めています。離婚を考えていて、寂しくも悲しくもありません。 男と思えず、最近になって朝歯磨きをしていない事が発覚し、生理的に受け付けず、 それも離婚を考える大きな理由となっています。 私達は築2年になる家を建てました。その家の存在も離婚するに当たって考えてしまう要素です。 夫は私の気持ちに全く気付いておらず、半年先の旅行の予定等立てています。 上記の理由で彼を訴えるつもりもなく、円満離婚したいと思っています。 お互いの未来の為、彼も彼の家族も、私との嫌な思い出を消し去り、 新しく妻となる人と同じ失敗を繰り返すことなく、子供を作った方が幸せになれるのではないか。 私も今までの記憶を消し去り、そこから学んだ事を元に、 新しい誰かと、心から愛し合い、子作りを頑張って、義理の家族を大切にしたい そう思っています。 どう切り出せば良いのでしょうか? また、私が離婚したいと言っても、現状、彼が嫌だと言えば、 離婚は出来ないのでしょうか?

  • 離婚を経験したひとからお願いします

    私は29歳独身女性、8歳年上でバツ1子持ちの人と結婚を前提に付き合ってます(子供の親権は元奥さんにあります) 私が悩んでいるのは、彼はまだ元奥さんと連絡があることです。 彼が言うには、子供のことで連絡するだけであると。 たまに子供におもちゃを買ってあげたりしているのです。 私はいやなんです! 子供とも連絡してほしくないし、もちろん元奥さんとも! 親権が向こうにあるのに、子供の苗字は彼の苗字のままです。 彼の携帯にあるアドレス帳の元奥さんの名前も、彼の苗字のままなんです。 今彼は、仕事でいろいろ忙しいので、「あれもやめて、これもやめて」っていいづらいんです。 どうしていいかわかりません。 どうかアドバイスをください、お願いします。

  • 離婚後の元夫や元奥さんとの関係は?

    うちは、お互いが数年前に離婚し、バツ1同士で再婚したのですが、私の方は別れた元夫も再婚して子供も産まれているので、元夫との間に産まれた子供を私が親権もとり、再婚しましたがもう何年も面会はしていません。現在の夫とその元奥さんとの間には子供はいませんでした。特に泥沼状態で離婚した訳でもなさそうで、離婚を切り出したのは夫の方からですが離婚後も会ったり、電話がかかってきたりと連絡をとっていた様です。ただ、私とも正式に再婚し結婚式も挙げ、入籍もしたのにまだ元奥さんから夫の携帯に連絡がくるんです・・。子供がいる訳でも無いし、特に連絡を取る必要も無いと思うのですが・・。私にとっては、もう新しい生活を始めたので過去はスッキリして欲しいと思うのですが、そう思うのはおかしいでしょうか?同じ様な経験をされている方、是非ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 離婚しようか悩んでいます。

    私は独身でバツ一子持ちの人と結婚しました。結婚当初子供がなついてくれず私も家事になれてないためか頼りたいはずの夫にいろいろときつく言われました。もちろん夫婦生活も殆ど無いため一年目で「離婚したい」と切り出したところ、彼の態度も変わってきました。子供もなついてくれるようになりましたが、子供を理由に夫婦生活はほとんどないまま。私自身に子供がないこともあり『仲の良い家族ごっこ』が寂しくて半年前に不妊治療を開始しました。夫は最低限(費用や排卵日前のSEXなど)協力はしてくれましたが、半年続けて年齢による卵巣機能の低下で妊娠は殆ど無理ということがわかりました。夫は「しかたがないからあきらめろ」と言いますが、今までの経過もあるし、周囲の人と家族の話をしていて「本当の家族じゃないのに…」という思いから辛くなってしまいます。私も41歳という年齢もあり、一人暮らしに戻るのも寂しいのですが、このまま夫と続気持ちにもなれません。今度、病院を変えて再度不妊治療に挑む予定ですが、その時に夫に「子供ができなければ離婚したい」と話すべきかどうか悩んでいます。

  • 夫が離婚してくれない

    夫からのモラハラに耐えられず、離婚を決意していますが、夫は全く離婚する気がありません。 相談センターの方、心療内科の先生、それから友人からは、夫から離れることをすすめられています。 アパートを借りて子供と住みたいと夫に伝えました。 でも夫は、 それで子供のためになると思っているのか、自分も心療内科に行って、悪いところは治すから。それからでもいいんじゃないか。(先生からは、この性格はまず治らないと言われています)私だけ診察してもらっても、自分に都合のいいことしか言ってないんだろう。だいたい子供達はずっとここに住んでいくんだ。一度私一人で実家に帰ったらいいんじゃないか。とりあえずアパートを借りるのは待ってくれ、と言われました。 ここで私が夫に逆らえずにアパートを借りるのを待ってしまったら、モラ夫の思うツボでしょうか。 これまでも何回か離婚話が出たのですが、いつもうまくまるめこまれてしまい、今まで離婚できずにいます。 今回初めて第三者に相談しました。 せっかく夫から離れられそうなのに、うまいこと言われ、アパート反対され、またまるめこまれそうで怖いです。 それともやはり勇気を出してアパート借りて引っ越す方がいいのでしょうか。 あと、家を出るのも、お互い同意の上でじゃないと後々困りますか? 質問多くてすみません。

  • 不倫していた夫から離婚してほしいと言われました

    双方29歳、結婚して3年半の子なし夫婦です。 夫から本気で好きな人ができた、その人と一緒になりたいから離婚してほしい、と言われました。 知り合って半年ほどだそうです。 私達は互いに初めての恋人同士で結婚したので、互い以外は知りません。 私は絶対に離婚したくないので、 ・今まで至らない所ばかりだったことへの謝罪 ・夫が他の人を好きになってもそれは責められることではない。(自分の至らなさが情けなすぎて責める気持ちすら湧きませんでした) ・あなたが強く離婚したいと思っても、私はあなたの事が好きだからそれは受け入れられない ・とりあえず突然のことで気が動転しているので、少し待ってほしい と泣いてしまいましたが、できるだけ冷静に伝えました。 それから夫は、多分相手と連絡は取って会ったりもしているでしょうが、わりと家にいます。 話を聞いた日から、夫が家にいる間は「もうこれが最後かも知れないから。これから先どれだけ悔やんでももう戻ってこないだろうから、夫にしてあげたい事すべてやろう」という気持ちで、料理を作ったり、趣味の話を聞いたり、一緒に買い物に行ったり、一緒のベットで寝たり、時々抱き合ったりしています。 気が緩むと、「あぁ、私には捨てられる未来しか待っていないのに」と涙が出て叫び出しそうになるから、「今は夫との時間を楽しむんだ」と頭を切り替えています。 私は何年かかっても、離婚には応じないつもりです。 前のように戻りたいというよりは、私が変わるから、その私をもう一度好きになってほしい…という気持ちです。 現段階では、恋に落ちたての彼女と、長く過ごした私では勝負になりませんが、彼女の方のときめきが少し落ち着いて、その時に私が居心地の良い相手になっていれば、勝ち目はなくとも離婚をする意思は揺らぐのではないかと期待してしまう自分もいます。 妻への愛情が冷め、他に好きな人ができて離婚したいと言った男性で、前と同じようには戻れなくとも、妻の事がまた好きになった方はいらっしゃいますか? もしくは、私のやっている事は男性から客観的に見てどう感じるのでしょうか…? 夫の強い覚悟は変えられないのでしょうか。

  • 離婚に応じない夫について

    結婚して3年位たちます。 夫は、結婚して半年くらいは我慢していたようですが、 その生活に飽きたのか、週末になると遊びに行ってしまい、 朝まで帰ってこない日がほとんどでした。 「友達」というポジション(?)の女性と飲んだりしているようですが、 そんな周囲の女性達に嫉妬を覚えるどころか、 夫に対する愛情が無くなってしまい、 2年ほど前から離婚したいと伝えています。 ようやくここ半年位で、私が本気で離婚したいと思っているのが 伝わったようですが、今度は絶対別れたくないと言っています。 こんな夫に別れを決意させる効果的なセリフはないでしょうか? (たとえば、私は以前から夫との夜の生活に不満があり、まだ関係が あった頃も演技をしていたのですが、それを本人に告げてもよいもの でしょうか?) 今すぐ、家を飛び出して別居の事実をつくってしまうべきなのか、 悩んでいます。 私の友人に仲介してもらい、夫、友人、私で話し合い、離婚届にサイン してもらうことも検討しましたが、自分自身で処理できる方法を探しています。