• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職後も役職で呼ぶ心理)

退職後も役職で呼ぶ心理

organic33の回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

彼女にとってあなたは店長以外呼びようがない存在なのです。 中身が無い。 先生、と同じです。 「先生と言われるほどの馬鹿じゃなし」と判っているけど、相手にとって先生以外にないんです。 それと同じ。 >もう少しパーソナルな関係になりたい あなたの事を○○さんと呼ぶようになったら脈があるかも知れませんが、店長と言われているうちは無理かと思います。

duran2012
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >店長以外呼びようがない存在 まぁ、そんな感じなんでしょうね >脈があるかも知れませんが・・・無理かと思います 脈・・というか、いつまでも役職で呼ばれてると他人(実際そうですが) 行儀で寂しいかな。

関連するQ&A

  • 退職に関して

    現在私は海外出張している者です。 先週、会社を退職したくて、直属の上司にメールを送りました。そして、その上司が現地まで来て、面談をしたのですが、その内容にちょっと疑問がありました。 自分の希望としては、来月(11月末)までにこの仕事を辞めたいと言いました。 しかし上司の話によると 「会社の規定では、退職願を出した後、90日間は会社に在職しないといけない。よってあなたの退職日は2月以後になります」 会社の規定はよくわかっていませんが、90日間は有り得ないのでは?と思いましたので、記載させて頂きました。

  • 退職した会社の部下

    お世話になります。 退職した会社の部下たちから毎日のように助けを求めるメールや電話が来ます。 内容は、私が辞めた原因とほぼ同じです。 元上司に彼女たちのフォローをお願いすると、辞めたあなたが悪いというような事を言われます。 元部下たちは頑張っているのですが、戻ってきて欲しいと言われます。 元上司にも手伝いにきて欲しいと言われますが、嫌で辞めた会社に戻る気はありません。 ただ、元部下たちが可哀想で、どうすればよいのか判りません。話を聞いてあげるだけで良いのでしょうか。

  • こういう人、どう対応しますか?

    もしあなたが相手と会話している時。 あなたが一生懸命身ぶり手ぶりを交えたりなんかしてしゃべってる時に、相手があなたを見ない場合、なんて言いますか? 身ぶり手ぶりをしてるので、見てくれないと相手に伝わらないですよね。 なのに、見ないんです。 身ぶり手ぶりの意味がないと思いませんか? うんうん、って聞いてはいるようだけど、顔とか目を見ないんです。 なにより身ぶり手ぶりを見ない。 もっと言うと、こちらが話している時背を向けていたりする。(家の中の場合) 口だけは「うんうん」と言うんですが。 俗に言ううわのそらとは少し違うんです、一応話の内容は聞いているので。 でも身ぶりとかを見てまで聞くほどのことはないと思ってるのかなんか知りませんけど、ちゃんと向き合わない相手なんです。 って2年半近く付き合ってる恋人の話なんですが(汗) だから、たびたび「聞いてる?」とか「見てよ!」とか言うんですが聞いてるし見てるらしいです、本人は。 で、「なんで見てくれないの?」と言うと、「見たらもう(身ぶりが)終わってたじゃん」などと言う時もあります。 今までこういう人と接したことがなかったのでわからないのですが、あなただったらどうしますか? もう付き合い当初から注意してるんです。 でもこのままです。 こういう人とはどう接するのがいいんでしょうか? 会話してても聞いてるのか聞いてないのか、こっちも見ないことが多いので、途中で話す気も失せます、正直。 ご意見聞かせてください。 あ、付き合っていくうえでのこととか、別れたほうがいいとか、そういう忠告は今回はごめんなさい。 あくまで彼のこのくせについて、あなたならどうするか、またこういう人と接したことがあるかなど、聞かせてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^)v

  • 退職理由、上司に本音を言うべきか

    仕事を退職します。 上司の事が信用できず、あまり話もしたくないためメールで伝えます。 上司のことを信頼できないため退職すると伝えたいのですが、やめた方がいいでしょうか。 この上司はプライベートでも写真を送ってきたり、在職しながら転職活動したら良いと勧めたかと思ったら、退職するなら早く決めろと急かしてきたりしたため、最後に一言言ってやりたいのです。 立つ鳥跡を濁さずといいますが、何かインパクトのある言葉などがあれば教えて下さい。

  • 退職

    自分はパチンコ屋の会計してます。 数年前から上司・同僚から嫌がらせ・責任なすりつけなどにあい最近かなりエスカレートしてます。上司が仕事中エッチな喘ぎ声を意図的にながす。 上司・部下・アルバイトが意図的にトラブルをおこし責任負わすなどです。 上司・部下・アルバイトが全員組織ぐるみで辞めさせようとしてます。 こういう状況なので退職したいのですが証拠は上司がシュレッダーなどで証拠を隠滅してます。 もしかしたら自分が退職したら後日責任をおわせる可能性あるので退職届を提出したいが不安でできないです。どう対処したらいいですか?自分は今の会社を退職したいです。

  • 退職を考えてます

    はじめて質問させていただきます。 僕は現在24歳で今の会社には新卒で入社しました。 職種はベーカリーで、社員3人いる店舗で副店長をしています。 ここ何カ月と今の仕事と労働時間に対して不満を感じ、また店長のやり方に疑問を感じ、 やりたいことを必死に考えた結果、 公務員の勉強をするために9月末には退職をしようと決意しました。 決意したのはいいのですが、 退職するという相談を (1)店長 (2)エリアマネージャー のどちらに相談すればよいのでしょうか? 順序で考えて(1)なのでしょうが、 最近、店長の仕事の仕方や対応の仕方に疑問を感じていて、 それでも仕事を教えてもらっているため相談しにくいです。 また、相談した時に引き留められると思うのですが、 その時に「公務員になりたいから」 といってもいいものなんでしょうか? 不満や愚痴は言わないのは当たり前ですが、 なんで公務員になりたいの?と聞かれた場合の前向きな理由がでてこなくて考え込んでしまいます。 決意はしっかりして、現在も在職中で勉強しつつあるのですが、 毎日6~20時くらい仕事で、残業代も一切付けれません。 また、人件費削減のため店長が公休出勤しているのですが、 自分が店長になった時の姿がこんな姿なのかと思うと嫌でたまらないです。 この間はパートさんも一人辞めたいと言っていたのですが、店長に引き留められていました。 円満退社を望んではいるのですが、こんな状況なので今すぐに相談できないです。 自分に退職を告げる勇気がないのもあるのですが、 そこまで円満退社にこだわらないで退職すべきなんでしょうか? あと、7月頭にボーナスがでるのですが、それをもらってから辞めるというのは あからさまですが、問題ないですかね? 身体・精神ともに限界がきてしまっています。 よろしくお願い致します

  • 退職のきりだしかた

    タイトルのとおりなのですが、退職のきりだしかたはどうしたらいいのでしょうか? なかなか上司と1対1になる機会がないので、 メールで退職したい旨を伝え時間をとってもらおうと考えています。 が、メールでは失礼でしょうか(重要な事なのでやはり口頭で伝えるべきでしょうか)?

  • 退職者に冷たくする心理ってなんですか??

    あと1ヶ月ほどで現在の職場を退職します。元々同じ部署の人達と特に仲が良かったわけではないので、辞めると言ったら多少そっけなくなったりはするだろうなとは思っていましたが、想像以上に冷たくしてくる人達がいます。 3人上司が居て、1番上の上司に退職の旨を部内メールで伝えてもらったのですが、1人の上司がわざわざそのメールに良いね👍を付けていました。嫌味っぽくないですか?笑 また、タイミング良く1人面接に来た人がいたのですが、私の目の前でその人を「良いんじゃない?」みたいに話したり、席をどこにしようかみたいな話をコソコソ話で話していて、わざわざここで話さなくても良くない?って感じでした。 先輩にも引き継ぎを伝える際、辞める旨を伝えて謝罪したのですが、ふーんみたいな態度をされてその後ちょっとキレ気味に対応され、それからは空気みたいな扱いをされています。 引き継ぎの仕事は全然大した量ではないです。 元々仲間意識の強い部署で、1人が冷たい態度を取るとそれに合わせてそっけなくなったりすることも以前あったりしました。 でも去っていく人にわざわざそんな対応するなんて器の小さい人たちだな、と私は思ってしまいます。 私だったら、たとえ苦手な人でも関わりが薄い人でも去っていく人には「辞めちゃうんですかー寂しくなりますね。」と言って退職日まで普通に過ごします。 ちなみに辞める理由は新しい事に挑戦したいからという理由で、現職に対するネガティブな気持ちとかではないと伝えています。 わざわざ除け者にしたり冷たくする人ってどう言う心境なんですか? なんだか、本音と本性を垣間見た気分です。 あと20日ぐらいしか出勤しないにしても、居心地悪いです。

  • 会社の退職について

    私の話ではないんですが 私の勤めている会社(私とは別の拠点ですが)の女性社員が会社を退職 したいとのことで退職願を上司に提出しているらしいのですがことごとく 突き返されるそうです。(その上司がその事実を上の役員に報告していない) そこでは上司と部下の関係がうまくいってなくて かなり前からギクシャクしてたみたいです。そんなこともあり辞めたいけど 辞めれない状態だそうです。 こういう事は法的に許されるんでしょうか? また彼女たちが円満退職できる方法があるのでしょうか?

  • 退職時の責任

    退職を考えているのですが、今、部下6人(アルバイト)を抱えるリーダーです。※役職はついてません。 上司から、一担当をまかされています。退職の話は具体的に上司と話はしたことはないのですが、別の話し合いの中で、私が退職をすると、私の担当の仕事も切ると言っています。 私の担当の仕事がなくなると、部下6人も必然的に、解雇となってしまいます。 そうなると、私は、何らかの責任を負わされるのでしょうか? 会社的には、後任を探して、仕事を継続されるのが当然なのではないのでしょうか? 後任に引継ぎとなった場合、引継ぎを完全に完了させるまで退職できないという義務などはあるのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません。