• 締切済み

このカテが炎上するのはどうしてなのでしょう。

atatatstataの回答

回答No.1

カテゴリーが燃え上がっているのを見た事がない。 本当に燃えているの?

関連するQ&A

  • やはり宗教カテは残すべきであった

      かつて宗教カテは存在していました。 しかしある時期(2000年12月21日とされる)をもって宗教カテは消えたのであった。 その理由については、以下を見れば分かります。 http://okwave.jp/qa/q6616400.html 簡単に結論すると宗教に関する質問、議論、問題提起は口論になりやすく、管理上収拾がつかないので消されたということです。 つまり宗教一般には自浄能力が欠けているってことなのです。 神や仏を語る者に限って、自らを清める能力を欠いているって証拠なのです。 ではあるが宗教カテはやはり残すべきであったのではないか。 その理由は、宗教と哲学は厳然として異なるからです。 宗教は信じるものであって、神や仏を論じるもの、天国や地獄などあの世について信じ語るもの、その他これらに関連する奇跡とか終末とか末法とか戒名とか葬式事とかの儀式的なものの類です。 一方哲学は純粋に真理の探求であってその中心は人間と宇宙の正しい理解です。 宗教カテが存在しない現状においては、宗教は哲学とは無縁のものであるにも関わらず、あたかも哲学であるかのように錯覚して、神学やら仏教やらを哲学カテの中で論じているのですが、この状況は哲学にとっては甚だ迷惑なことなのです。 神や仏、天国や地獄、また奇跡や終末や末法や戒名や葬式事について語りたいのであれば、その共通世界の中で思う存分、徹底的に語ればよいのではないでしょうか。 その結果地獄絵のような議論が巻き起こるかもしれない。 しかしそれが宗教の本質を物語るのであれば、それはそれでよいのではありませんか。 それ故やはり宗教カテは残しておくべきであったと思うのですがどうでしょう。  

  • 「OKWeb カテ」の存在理由って・・・・

     最近「OKWeb カテ」の質問を見ていて,フト疑問に思いました。このカテは何の為にあるのでしょう?  過去の類似質問を調べてみると,『OKWebのカテゴリーはOKWebサイト側のカテゴリーであって、基本的に、教えて!gooサイトとは関係の無いカテゴリーとして、認識して欲しいそうです。』『そして、教えて!gooのユーザーが「教えて!gooサイト」について質問する場合、「その他(コンピューター&インターネット)」のカテゴリーなどに投稿して欲しいとの事でした。』との文章を見付けました(QNo.168641)。  しかし,「OKWeb」に関する疑問・質問は本来管理者宛にメールで問い合わせれば解決するものでしょうし,それ以外に根本的な解決法は無いように思います。となると,このカテの存在理由が不明になります。  過去質問(QNo.526102)には『OKWebカテゴリー自体を廃止するという案も挙がっていた』とありますが,未だに存在するところを見ると,何かの理由があるのかとも思います。  で,質問です。このカテは何の為にあるのでしょうか? 管理者への問い合わせメールを減らす為(管理者の手抜きの為?)でしょうか? 他に理由があるのでしょうか? どなたか推測で良いですので,私を納得させて下さい。お願いします。m(._.)m 【参考】  QNo.168641: http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=168641  QNo.526102: http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=526102

  • 「Q&A形式」の「哲学カテ」の抱える問題

    哲学や思想を「Q&A形式」で、利用者各々が「参考として」、あるいは「自己の可能な範囲での公益目的として」、利用するのが「当サイトの、【助け合いのための情報交換の場】、という趣旨」であるのに、【規約に明記されていない「『お礼欄』での『批判』や『議論の誘因』」が、なぜ、野放し】になっているのでしょうか? また、「規約により、疑問があれば、補足欄を使い、回答者に再度の回答を要求すること、は許されている」にもかかわらず、「【禁止事項が明確にされていない『お礼欄』】で、汚い捨てゼリフを残す」傾向が多いのは、なぜだろう? 個人的には「原因は、ここの主宰者の『管理運営能力の低さ』にある」と推測できるが、いかがなものか?

  • 自転車の質問?

    ロードバイク通勤してます! ここで皆様からいつもご回答いただいてとても感謝しています。 自転車カテでの質問についてですが、 ・自転車についてのことを質問するのは問題ないですよね? ・質問したいことが複数あれば複数回質問してもいいですよね? ・質問してるのに回答しない人は通報すればいいでしょうか? ・質問してるのに回答せず暴言を言う人も通報すればいいでしょうか? ・質問してるだけなのに迷惑だと言ってる人も通報すればいいでしょうか? ・特定の人のことを自転車カテで質問してるのも通報すればいいでしょうか? ここが安心・安全・心地よいサイトになればいいなといつも思ってます! 自転車カテゴリーでの質問回答について教えて下さい^^

  • 宗教カテの必要性

    只今、質問に対する回答を仕上げ、回答しようと思ったらタッチの差で締め切られました。 そろそろ締切時だと思ったので、大急ぎで仕上げたのに、間に合いませんでした。 悔しいので、回答文を急遽質問文のベースとし、その私の「回答案」に対するコメントを伺います。 回答しようとした質問は、 やはり宗教カテは残すべきであった http://okwave.jp/qa/q8625821.html 私はNo.11回答者で、2回目の回答を試みました。 以下、私の回答しようとした原稿です。 この回答案に対し、皆様のコメントをお願いします。 長文ですがお付き合いください。 改めて質問と回答・お礼の全文を読んでみましたが、どうも、少し質問の趣旨とはずれてきているようですね。 ご質問は、このサイトに「宗教」サイトが必要かどうかを問うものですよね。 そのためには、先ず第一に、人間社会の中で、「宗教」と言う話題が、どの程度重要で、どの程度人々の間で話題になりうるか、仮に表立ってface to faceの話題にならないとしても、そのことをネットなどの場も含めた多くの場で語り合いたいニーズがどのくらいあるか、と言うことだと思いますので、以下で検討します。 もしそのニーズがそれなりにあるのなら、当然それにふさわしいカテゴリーが設けられるべきであり、それを他の理由で設けないのであれば、管理人の怠慢と言われても仕方がないと思います。 勿論、その名前のカテがなくても投稿することは可能でしょうが、投稿の度にどのカテで投稿すればよいか迷うのであれば、単純に考えてサービスが不完全ではないでしょうか? ≪「宗教」の重要性と話題にしたいニーズの多寡について≫ 1. 宗教の目的としては、(1)人類の救済、(2)よりよく生きる意味の追求などが挙げられるようです。これはまさに、人類や一人一人の人間の人生の最大の目標であり、関心を持たずにはいられないテーマだと思います。勿論、世の中には宗教によらずとも、(1)と(2)を達成することが出来るという考えもありますが、有力な選択肢として、古今東西の人間が考え続けてきた「宗教」について考えることは、有意義なことだと思います。 2. キリスト教には十戒がありますが、仏教にも五戒があり、それらは時代や国家を超えて、普遍的な教えです。(下記ご参照) http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/bukkyokirisuto03.htm 又、キリスト教の最大の教えは「(隣人)愛」ですが、仏教も「慈悲」を重要視します。 http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/bukkyokirisuto09.htm イスラム教の教えも本来は同様であり、世界中のどの宗教(一部の邪教やカルトは除く)をとっても、人間にプラスになる重要な教えです。 3.勿論、宗教戦争や、宗教の名を借りた世界制覇、宗教の意に反した人間の弾劾、宗教法人が税金がかからないことによる私服のこやし、ぼったくり、政教癒着・・・等々、数え上げるとキリのないほど、宗教が原因のトラブルも発生したのは承知していますが、それらは、「副作用」とでも言うものであり、宗教の功と罪を比較すれば、それでもやはり、功>罪だと思われます。なぜかといえば、神仏に対する「信仰心」と言うものが、人類史上どれほど、人間のモティベーションを上げ、不可能を可能としてきたか、計り知れないと考えるからです。 4.日本では、経済・政治・法律・科学技術・文化芸術・社会生活と宗教は別ものと思われており、宗教と接するのは、葬式や結婚式、初詣、クリスマスなどというごくわずかな機会かもしれませんが、日本以外のたいていの国では、経済・政治・法律・・・社会生活を、まるごとひっくるめたものが「宗教」であり、「宗教」を踏まえないで、グローバル社会でビジネスをしようなんて、向こうみずもはなはだしい。 ・・・と最近のベストセラー、『世界は宗教で動いている』(橋爪大三郎著、光文社新書)は前書きで述べています。同趣旨で書かれた本には、他に同著者による『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)と『ふしぎなキリスト教』(大澤真幸との共著、講談社現代新書)や佐藤優著『サバイバル宗教論』(文春文庫)があります。 ≪「宗教」カテの必要性について≫ 1.上記の通り、宗教を話題にするニーズ、必要性は大変高いと思いますので、「宗教」について投稿したいユーザーを「迷子」にしないために、「宗教」カテは必要だと思います。 2.普段の社会生活の中で、政治や宗教について、話題にするのがはばかられる日本社会では、尚更、ネットで扱うニーズは高いと思います。 3.仏教もキリスト教も多くの宗派に分かれており、それぞれにQ&Aサイトがないことはないが、全体を横断したQ&Aサイトはほとんどない(検索しても出てこない)ので、是非このサイトで気軽に質問/回答出来るようにしてほしい。 4.「宗教」カテが荒れないためには、自分の信仰や信条を頑なに信じる余り、他者や他宗教信者などに不寛容になったり、誹謗中傷をしたりする投稿者を、うまくコントロースする必要があると思われますが、 その一案としては、前の質問に対しrasenkaidanさんがNo.21で言われた通り、それぞれの宗教別にだったら、あってもいいと思います。そうすれば、宗教全般のカテで、各宗教の信者や宗教には敬意を持っているが特定宗教信者にはなりたくない人(いわゆる「無宗教者」)や宗教否定者などが入り乱れて、乱闘を繰り広げる余地が少なくなり、それぞれの宗教についての質疑に収束されると考えられるからです。 勿論、このサイトの目的は、「疑問点を質問し、分かる人に回答してもらう」ことであり、「自分の考えが正しいのかを人々に知らしめる」ことではありません。それはもう一度、質問者や回答者には確認してもらう必要はありますね。 ≪哲学と宗教の関係について≫ 全然別のものであり、厳密に区別する必要があるという意見も理解できますが、まあ、両方とも「人生を如何によりよくするか」を探求するためのものであり、親戚関係にあるテーマだと思いますので、 せめて、「哲学・宗教」というように、「宗教」を併記するようにしてほしいと思います。                                                     以上

  • 自転車の質問で困った?

    ロードバイク通勤してます! ここで皆様からいつもご回答いただいてとても感謝しています。 自転車カテでの質問についてですが、 ・問題無い質問なのに嫌がらせをされた場合どうすればいいでしょうか? ・質問は問題ないのに全て無視通報すると言われたらどうすればいいでしょうか? ・質問が皆の迷惑などと新たな質問を使って主張表明さらたらどうすればいいでしょうか? ここが安心・安全・心地よいサイトになればいいなといつも思ってます! 自転車カテゴリーでの質問回答について教えて下さい^^

  • 私だけかもしれませんが☆

    いつもお世話になっています。わたしはこの「教えてgoo」のサイトが大好きでよく利用させて頂いているのですが、どうしてお礼をきちんとしない方がいるのでしょうか?質問者さんのためにわざわざいろいろなサイトをみて調べて下さったり、時間をかけて詳しくアドバイスを下さったりしてくれている方達に対して失礼ではないのかなと思ってしまうのですが。私は、そうゆう方達にいつもすごく感謝しています。自分の事のように一緒に考えたり喜んだりして下さる方達のご回答を読ませて頂いて、本当に嬉しくなります。なのに、質問したらしっぱなしでお礼もなくそれで終わり。お礼はしないでポイントだけあげる。ポイントの問題ではないと思うのですが。こんな事思うのは私だけなのかな。みなさんはどうでしょうか? 管理人様 不適切でしたら削除のほうお願い致します。

  • 自転車質問掲示板の謎?

    この質問掲示板は今年の4月下旬ごろから 炎上を繰り返しているという話を目にしました! その一方で、YAHOO知恵袋の自転車カテゴリーは 昔(2年前頃?)は荒れていたものの 4月下旬ごろから健全化してきたという話を目にしました! この話は本当なのでしょうか? 何らかの運営の改善があったのでしょうか? それとも、何か自然のサイクルのようなものでもあるのでしょうか? YAHOO知恵袋の事例は、安心・安全・心地よいサイトを目指すための ヒントになるでしょうか? 是非教えて下さい^^

  • クッキーから閲覧履歴は読み取れる?

    インターネット掲示板管理者が、 クッキー情報から利用者のネット閲覧履歴を読み取ることはできますか? たとえば、「あ、この人は楽天オークションのサイトを閲覧しているな」「あ、こっちの人はnifty教えて広場を閲覧しているな」という風に、その人が直前に訪れていたサイトがわかるのですか? 該当するカテゴリが不明なため、あえて「ウィルス対策」を選びました。 カテ違いは御容赦願います。

  • 大卒の人だけが利用できる掲示板ってありませんか?

    とある理由で大卒に限った人からの意見を聞きたいのですが、普通の掲示板だと学歴が自己申告なので当てになりません。 大学の学生証や修了証のコピーなり何なりを管理者に送付して承認してもらわないと利用できないようなサイトはないでしょうか?