• 締切済み

障害者基礎年金

今年1月末に離婚して二歳の子供がおり6月末出産予定です。 障害者基礎年金の存在を知り調べてるんですがいまいち分からなくて… 現在生活保護を受けており精神障害者手帳2級を所持してます。 元旦那と結婚(平成22年3月)するまでは学生だったので年金は学生免除?を受けてて結婚してからは元旦那の給料から年金引かれてました。 この状態でも申請出来るのでしょうか? 質問するにあたりなんの情報がいるのかすらわからないので他にも何かありましたら追記させていただきます。 役所に行けば済むのですが自宅から遠くお腹も大きい為先にこちらで質問させていただきました。

みんなの回答

  • qzwxec7
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

通院している病院のケースワーカーに相談するのが一番良いと思います。主治医に、診察の時に相談して、ケースワーカーに障害者年金の相談にのるように指示をしてもらうと更に良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/398)
回答No.2

初診日はわかりますか? それが未成年の時であれば納付期間は無視できます。 成年後であっても過去一年間も夫のほうから支払われているので、問題はないでしょう。 現在の年齢も問題ありません。 後は年金を支払うだけの状態であるのかどうかを判断するための診断書や病歴・就労状況等申立書、他にも裁定請求書、年金手帳及び基礎年金番号通知書、戸籍抄本又は戸籍記載事項証明書が必要になります。 他にも状況によっては必要になるものがありますので、役所か年金事務所で説明を受けてください。 こればっかりは詳しい人に目の前で資料を見ながら説明を受けたほうが分かりやすいと思います。 この時に必要な書類の一覧や用紙ももらえます。 なお、手帳が2級であれば2級の受給資格がある、と思っている人が居るようですが、そうではありませんのでご注意ください。 書類内容によっては、症状が軽いだとか、生活に支障がないなどと判断されれば、受給資格を得ることは出来ません。 ちなみに、子供が居ることも受給への障害になります。年金事務所の窓口で言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

電話で聞いて見たらどうでしょう、役所へ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者基礎年金と扶養家族

    結婚している主婦です 旦那さんの扶養に入っております この間障害者基礎年金の申請に行ってきました 市役所の方が年金は受け取れるでしょうと話されていました ここで疑問がわきました 旦那さんの扶養に入っているのですが 年金をもらうようになったのなら 旦那さんの会社に報告すべきなんでしょうか? もしくは新たに旦那さんが転職したとして 転職先にも報告するべきなのでしょうか? いまの現状は 障害者である 手帳を所持している という事は旦那さんの今現在の会社にお話ししてあります いまいちよくわからなくてこちらに質問してしましました よろしくお願いします

  • 障害基礎年金について

    はじめまして。もしお分かりになりましたら、教えてください。 私は現在23歳。 先天性の片腕欠損です。(=固定の障害です)今まで障害年金の存在をしらず、今になって申請をしようと市役所に行ってきました。 高校を卒業し、4年生の大学に通ってましたので、2年間は年金を学生免除したつもりでいましたが、1年間は免除申請をしておらず、今月末で未納となってしまいます。。 初診は産まれてすぐの出産をした病院でしたが廃院となり、1歳から中学二年まで、ずっと次の病院にかかっておりました。 忙しくなりそれ以降はかかってませんでしたが、確認したら、初診日のカルテも残っており先生も変わらずに居るとのことでした。 20歳からの遡及請求も考えております。(医師に20歳から3か月以内の診断書と現在の診断書を書いて貰えるか確認中) 質問です。。 市役所に申請方法を聞きにいった際に、『先天性の障害なので年金納付要件は関係ないから、学生のときの未納は気にしなくても良い。未納になっても法的に免除できる』と言われました。 しかしネットでみてみると、『学生免除はしておくこと。免除をしないで未納になると障害基礎年金を受給できなくなります』とありました。 どちらが正しいのでしょうか? 障害基礎年金の審査がおりたら、学生期間分は支払えない期間として考慮され全額免除となると聞いています。 長文失礼致しました。ご回答宜しくお願い致します。

  • 障害基礎年金の申請

    障害基礎年金は申請すると大抵はもらえるのか知りたいのです。 初診は18歳の頃に鬱病で、その当時は国民年金加入でした。 現在は統合失調感情障害と診断されていて精神手帳3級です。 過去に入院歴あります。 国民年金は全額免除になっていて過去は学生免除と厚生年金でした。 条件は満たしていると思うので、あとは診断書によって判断されるのですよね? 区役所窓口で相談したところ、このレベルではおりる確率は低いですよ、と言われましがどうなのでしょうか。生活が苦しいです。

  • 障害基礎年金について

    いくつか同じような質問があったのですが、私のは微妙に違うので改めて質問させていたたきます。 母が57歳の平成16年7月に脳梗塞で倒れました。右半身麻痺、言語障害(軽度)が残り、障害者手帳2級が発行されました。受け取りの際市役所の方に「国民年金加入なら障害基礎年金が受け取れるはずだから」との事で社会保険事務所に行ってみたのですが、25年以上納めていなかったので初診日の前月から1年間滞納が無ければ・・・というほうに賭けてみたのですがちょうど平成15年6月分が未納になってました。 ちょっと無理ですね~。と言われたのですが、家に年金の振込み用紙があって15年6月分の保険料の最終期限が今年の7月29日までなんですが、これを払ったら未納じゃなくなるので障害基礎年金の申請できるでしょうか?? 母一人子一人の身なので母の介護で思うように仕事が出来ず障害基礎年金がおりれば母も私も随分楽になるのですがやはり障害者になってからの遡り振込みは無駄なのでしょうか・・・・

  • 障害者基礎年金がもらえるか

    いろいろなページを見たのですが、分からないので教えてください。 私の場合、筋ジストロフィーで、初診日は2歳ですが、障害者手帳(上下肢機能障害3級)を取得したのが20歳を過ぎてからでした。 22歳で障害の進行により、手帳は現在2級です。20歳から22歳の期間については、学生だったので、国民保険の学生免除を受けており、22歳で就職し、厚生年金に加入しました。 現在23歳で、引き続き厚生年金加入中ですが、障害者基礎年金はもらえるのでしょうか。 所得制限があるようですが、学生時代(20歳から22歳)は父の扶養家族でした。現在は年収320万円程度で、扶養家族は外れましたが、父と同じ世帯に住んでいます。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金と障害基礎年金

    前にも障害基礎年金で質問した者です。 国民年金未納の催告書が届きました。(1)以前に未納で2年の時効にかかった国民年金があってもこのように催告書は届くのでしょうか?このような催告書は初めて見たので以前のは時効にかかってないと思ってよいのでしょうか? また障害基礎年金についてですが、役所で「障害基礎年金の2級に該当するかもしれない」と言われました。私は障害者手帳の等級は1種2級です。心不全で4級、腎不全で3級の診断書がありそれら二つあわせて申請しました。(2)未納分は障害基礎年金について確認してから支払った方がよいのでしょうか?またこの場合国民年金の法定免除うけれるのでしょうか?初診より1年6ヶ月未満でも受けれる場合あると聞いたのでそれに該当するかお伺いしたいです。

  • 障害基礎年金、障害厚生年金は何歳まで受け取れますか?

    障害年金、精神障害者手帳共に2級の者です。 国民年金を全額免除させていただいております。 65歳になると、障害基礎年金が打ち切られると聞いたのですが、その後はどういうふうになって行くのでしょうか? また、近々療育手帳の申請もするつもりです。 (IQ54で軽度発達障害と認定されました。) 国民年金を追納で支払っておいた方が良いでしょうか? 年金の制度について、詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金についてご質問させていただきます。 現状、仕事ができないほど鬱が進行しており、家に篭りがちになっています。 アルバイトをしているのですが、仕事ができないため経済的に苦しい状況です。 病名は「自律神経失調症:鬱」です。 障害基礎年金をもらえるかどうかを役所や先生に聞いてみたのですが、要件を満たさないということでもらえないということでした。 なぜもらえないかを聞いたところ「初診日が学生特例の期間中だったから」ということを言われました。 学生特例を去年の3/10まで受けておりまして、初診日が2/10で無理だということです。 おそらく要件の ・保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。) が加入期間の3分の2以上ある者の障害。 に引っかかったからだと思いますが、この状況でこれからどうやって生活していけばいいか不安でたまりません。 なんとかならないものでしょうか?

  • 障害基礎年金について質問です。

    障害基礎年金について質問です。 二十歳から現在まで障害基礎年金をもらいながら生活している人は、65歳からも今までと同様にもらえるのでしょうか? 何年か会社に勤めていた過去もあり厚生年金を納めていた時期もありました。社会保険加入の無い会社に勤務していた時は、役所で「国民年金支払い免除」の手続きをとり、現在まで免除されています。 この場合、65歳?から何か変わるんでしょうか?死ぬまでもらえるんでしょうか? 家族にそのような障害者がいて、少し心配になりましたので質問させていただきます。 障害年金についてわかる方、よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の受給資格

    両手指の著しい障害で身体障害者手帳3級を持っています。 初診は15歳の時で手帳は18歳の時にもらいました。 もうすぐ20歳の学生ですが手帳3級程度では障害基礎年金は受給資格がないのでしょうか。 また、基礎年金受給資格がない場合は20歳になったら国民年金を支払うのでしょうか。(一応学生なのでもし払うとしても支払猶予はあると思うのですが、親は立て替えて支払う、といってくれています。)

このQ&Aのポイント
  • MFC735CDWでクリーニングできないエラーが発生し、FAXやコピーが利用できません。
  • Windows11を使用しているパソコンからUSB接続でMFC735CDWを利用しています。
  • ひかり回線を使用していますが、電話回線の種類に問題はありません。
回答を見る