• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アレルギー性鼻炎の疑いで水泳不可について)

アレルギー性鼻炎の疑いで水泳不可について

taka-1314exの回答

回答No.8

医師の説明不足はあるようですが、「普通でしたら最低限「血液検査」ぐらいはするでしょ。違いますか?」などの発現を見ると口論になったのはあなたにも問題がありそうですね。 何故、口論になるのでしょうか?

ayaka-papa
質問者

補足

>何故、口論になるのでしょうか? まず受付で 私「水泳不可になっているので、説明して欲しいのですが?」 受付「医師に聞いてきます。」 受付「鼻炎がひどくなるからです。」 私「鼻炎の主な原因は、花粉やハウスダスト・ダニなどのはずですが?」 受付「医師が話をするそうです。」 私「説明も無く水泳不可にしているのは可笑しいのではないでしょうか?」 医師「あなたは何をして欲しいのか?」 この言葉に切れた私は 「水泳可にして頂きたい。」 医師「中耳炎や鼻炎がひどくなってもあなたが責任を取るのか。」 私「自己責任で結構です。」 これが医師との会話内容です。この会話内容をどう思いますか? taka-1314exさん 子どもさんは居られますか? 子どもさんが居られれば分かりますが、他の子どもと同じ様にさせてあげたいと思うのが、普通の親だと思うのですが。 taka-1314exさんに女のお子さんが居られると仮定します。 子どもさんが青や黒のランドセルが欲しいと言われたらどうしますか? 女の子なので赤やピンクのランドセルを買って欲しいと思いませんか?

関連するQ&A

  • アレルギー性鼻炎での水泳って可能なんですか?

    この間、 学校から健康診断の結果でプール可か不可か病院に見て貰って提出する紙を、持っていき、 耳鼻科で見て貰うと、プール可に○がされていたと思うのですが プールに入ると、鼻水がひどくて、 中学校のころ、我慢して入っていたころは、 終わった後なんか、給食を一口食べるのも精一杯で、 人と話しなんかできなくて、ひどい鼻水や頭がクラクラすることに悩まされていて、 泳ぎの練習をしていると、自分の鼻水が水中に浮いているのも何度も見ましたし・・・ なので、中学校のころは、口頭で、鼻炎がひどいので見学します、と言っていたのですが、 高校では診断書が必要みたいなんです。 私は、診断書を書いて貰う際、 その症状を医師には話していませんでした・・・ それでプール可に○なのですが・・・ 私としては、あまりにも鼻水がひどいので、プールは見学したいのですが、 もう一度、耳鼻科にかかったほうがいいのでしょうか? 行ったところで、診断書を書いて貰えるようお願いしていいのでしょうか・・・? 医師が、薬を出して、様子を見てみるだとか、決めるものですよね。 明日からもう水泳の授業が始まるのですが、 水泳をやると、頭もクラクラして、鼻水がひどくて、授業どころじゃないので、 見学したいのですが、診断書がないと・・・という状況です・・・ どうすればいいのでしょう・・・ それに、授業中、鼻ばっかかんでる人がいれば、 迷惑もかかるし・・・

  • アレルギー性鼻炎って治りますか?

    2、3日前から息子(4歳)が鼻水と咳がでていて、今日耳鼻咽喉科へ連れて行くと、アレルギー性の鼻炎だと言われました。鼻炎から気管支炎や肺炎になりやすくなると言われました。風邪を引くと、気管が狭くなって胸の音がヒュウヒュウ聞こえて、気管支炎になるかも!と言われたことも何度かあるのですが、アレルギー持ちだからでしょうか?ちなみに軽度の肺炎にもなった事がありました。アレルギー性鼻炎は治療で完全に治るのでしょうか?ご存知の方教えてください!

  • アレルギー性鼻炎や蓄膿で、めまいや頭痛があったりしますか?

    こんにちは。 最近風邪をずっと引いています。病院にも数回いきました。5回目は薬は出なく、「アレルギー性鼻炎」だといわれ、点媚薬をもらいました。 アレルギー性鼻炎は、ずっといぜんからありました。また、昨年は、鼻が詰まっていてたまにのどの裏に味がする事もありました。 質問ですが、、、 風邪が1ヶ月程続いていて、症状的には風邪だと思うのですが、アレルギー性鼻炎や蓄膿が原因で、風邪のような症状になる事がありますか? 先日めまいがしたので耳鼻咽喉科に行ったのですが、何も言われませんでした。(めまいの原因を調べに行ったからかもしれません) よろしくお願いいたします

  • アレルギー性鼻炎 スイミング

    よろしくお願いします。 小学1年生の子供のことです。 子供はダニアレルギー、花粉症があり通年で薬を服用しています。 発作になったことはありませんが喘息と診断されたことがあるので スイミングを始めようと思っていたのですが・・・ 学校のお便りで 「鼻炎持ちのお子さんは治療をしましょう」というのを目にして どうして?と思いネットで調べたところ アレルギー性鼻炎持ちはスイミングはやらない方がいいという話や 薬を併用しながらできるという話があると知り大変驚きました。 ちなみに子供は鼻が悪いせいで口呼吸になっているのか、よくのどが痛いと言ったり風邪をひきます。 鼻づまりも時期によってかなりひどくなります。 中耳炎は数える位しかやっていませんが、鼻が悪くなっているときは大概中耳炎になりかけていると言われました。 実際、主治医の判断でスイミングをやるかやらないか判断するつもりではいますが 受診が1か月先ということと 同じような症状を持つお子様でスイミングをされている方&断念したという方の経験談をお伺いできればと思い質問させていただきました。

  • 殆ど自覚がないアレルギー鼻炎

    私は小さい頃からよく風邪をひき、そうすると必ず中耳炎になっていました。 中学生になった頃、風邪をひいてる時に耳が詰まった感じになって自分の声がこもって聞こえ出したら中耳炎になっているサインとわかり、早めに病院に行くようになってからは、切開をして痛い思いをしなくてよくなりました。 成人した後も風邪をひくと度々その症状が出て年1回は耳鼻科のお世話になって、その度に聴力検査をされるので、中耳炎ってわかってるのに毎回聴力検査をされるのが嫌で、小さい頃から25年以上通っていた行きつけの耳鼻科から他の耳鼻科にかえてみようと思っていたら、喉のイガイガといつもの症状が現れたので新しい耳鼻科に行きました。 そこで、症状を説明し、多分中耳炎だと思います。と伝えました。 すると、診察しながら先生は、大人になってから中耳炎になることは殆ど無いよ、耳が詰まった感じになるのは鼻と耳の通りが悪くなっているだけと、詳しく説明してくれました。 診察の結果、アレルギーによる鼻炎が原因でした。 でも、特に自覚症状はなく、鼻が詰まってるとか鼻水が出るとかもありません。 それを先生に伝えると、アレルギーは冷えると出やすく、夜寝ている時に冷えで鼻が詰まり、それが原因で鼻呼吸ができず口呼吸になるから喉が乾燥してそこから炎症がおきると説明されました。 そう言われると、目が覚めた時に喉がカラカラに乾いていることがよくあります。 だから納得して、処方された薬を飲み、結果よくなりました。 そして、その耳鼻科にお世話になり出して早7年。 よく思い返してみると、夜中に途中で目が覚めた時も、朝起きた時も、鼻が詰まっていることはありまん。 普段起きている時、気付いたら口があいてるので無意識に口呼吸してるだけとしか思えず... そこで、寝る時に医療用テープを縦に口に貼り、自然に口があかないように寝てみました。 すると、朝起きた時に喉が乾燥してカラカラになる事がなくなりました。 それに、途中で息苦しくて目が覚めることもありませんでした。(もともと眠りが浅く、ちょくちょく目は覚めますが。) そのことを先生に伝えても、それはやらない方がいいと( ̄▽ ̄;) でも、自分的にはテープを貼り出してから喉がカラカラになる事がないし続けたい...でも先生の言うことは聞かないと...と葛藤中です(○´д`A) 私のように、起きている時、鼻が詰まることも鼻水がでることもないのにアレルギー性鼻炎と言われた方いらっしゃいますか?

  • 鼻炎、アレルギーについて教えて下さい

    2年ほど前から鼻炎のような症状が時々起こるようになり、今年2月くらいから現在までは毎日症状がでるようになりました。 最初は季節性の花粉症かと思ったのですが、花粉症にしては期間が長いと思います。 症状は主にクシャミ、鼻水がひどく、時々目がかゆい、偏頭痛がするというような事があります。 日中も症状がありますが特に朝方、起床時がひどい気がします。 花粉症改善などの薬や漢方も効果が無く、第三医薬のアレジオンが効果があるので毎日飲んでいます。 アレジオンを飲むと効果が和らぎ、飲み忘れると症状が強くなります。 ハウスダストも疑ったのですが、出張等で1週間以上外出する事もあり、外出中にも症状が出るのです。 現在32歳ですが、今までに、薬品、食品、その他でアレルギーを起こした経験はありません。 (1)この症状はアレルギーによるものなのでしょうか? (2)病院で原因を調べるとしたらアレルギー科でしょうか耳鼻咽喉科でしょうか? (3)このような症状で改善された方、情報を下さい 宜しくお願い致します。

  • アレルギー性鼻炎について

    12歳の息子が毎朝くしゃみ、鼻水が凄く、くしゃみをすると勢いで鼻が垂れてしまう程です。 10回前後鼻をかみ、学校へ行くと症状は治まりまた翌朝になると同じ症状がでます この症状が長く続いていたので、 近くのアレルギーも見てもらえる小児科へ行ったところ、アレルギー性鼻炎との事で、 ナナドラAQネーザル50を処方され、朝、晩点鼻をしていたところ症状の改善が見られました。 ただ長期(1年半から2年)の服用必要と言われ、ステロイドの入っている薬なので、長期服用が心配になり服用やめたところ、しばらくするとまた同様の症状が出てきてしまいました。 ちなみに息子はハウスダスト、ダニのアレルギーが確認されており、 布団を清潔にしたりといった事はしております。 やはりこの薬を長期服用した方がいいのでしょうか? 長期服用しても大丈夫なのでしょうか? また他に有効だと思われる治療法等ありましたら教えて頂きたいのですが。

  • ぜんそくとアレルギー性鼻炎

    実は産後の体質変化(と医師から説明されています)により、喘息になり、花粉症が万年鼻炎になりました。 原因を探るべくアレルギー検査を何度も受けていますが、アレルギー数値のみ高く原因がスギ、ヒノキ以外全くわかりません。 (スギ、ヒノキは出産以前からです) しかも、飲んでいる薬が効いておらず、何度も訴えているのですが耳鼻科呼吸器科で連携を取ってもらえず、不毛な日々を過ごしています。 鍛えることはビリーを体力と時間が許すときはやっています。 外出時はマスク二重装着です。 連携している、検査して適切な処置をしてもらえる病院に移りたいと思いますが、検索してもなかなか出てきません。 上記症状に関するアドバイス、連携して適切な処置をしてくれる病院の情報をいただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 自覚症状のないアレルギー性鼻炎

    2週間程前から喉に違和感があり、去年、一度、声枯れを経験したので市販の喉に効く風邪薬を飲んでいました。 2日ほど前から酷くなり、今朝、近くの耳鼻咽喉科に行き、アレルギー性の鼻炎と言われました。 喉のほうは、声帯など奥の気管あたりが腫れているとのこと。 しかし、私は鼻が詰まる感じもなく、鼻水が出るのは風邪の時くらいです。 ここ数年、風邪をひくと喉に来るので、鼻が詰まるという事も覚えていないのですが・・・ 寝ている時に、いびきはかきます。 寝ている時も起きている時も、口は閉まっていると長く同棲中の彼は言います。 どちらかというと彼のほうが、普段も就寝時も口をあけているので、口を閉めなさいと注意するほうで^^; こんな自覚のない鼻炎もあるのでしょうか?

  • 急性鼻炎は咳出ますか?

    主人が3.4日前から、咳をしています。 風邪かと思ったのですが症状は咳だけのようです。 私は妊娠中という事もあり、何かに感染していて、私にうつって も困るので 今日内科と迷ったのですが耳鼻咽喉科に行ってもらいました。 診断結果は【急性鼻炎】 季節の変わり目で炎症起こしてます。感染しているわけではないので 奥さんには影響ないよ。 と言われたらしいのですが 私は【ほんとに??】と思ってしまいました。 私もよくアレルギー性ですが鼻炎になります。 でも咳出たことないので... どう思われますか? セカンドオピニオンしてもらおうかなと思っております。 私も最近くしゃみをよくするのですが何か関係ありますかね? 詳しい方回答よろしくお願いします。