• ベストアンサー

猫のエサの購入について教えてください!

Jonetuの回答

  • Jonetu
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

はじめまして。 うちにも男の子の猫がいます。 質問の件ですが、コマーシャルで広告してるような一般的なものでしたら、ペットショップもスーパーも安心面では変わらないと思います。 価格はペットショップの方が割安な気がします。ちなみに猫は男の子ですか? 女の子ですか? 一匹ですか? 何匹かいますか? 猫の場合、女の子もですが男の子は特に尿道結石になりやすいそうで、市販のエサに含まれる成分で石ができやすいみたいです。 うちの子もある時から頻繁にトイレに行くものの数滴しかおしっこが出ず血が混じることもあり病院に連れて行ったところそう診断されました。 発見が早かった為に手術や処置はなく、できた石を溶かすエサをもらい現在もそれを食べています。 そのエサを食べたからといって絶対にならないとも言えませんし、市販のエサを食べたからといってなるとも言えませんが、その可能性は高いようです。 ちなみに2kgで4000円です。 うちは1匹だけなのと食べることにあまり執着のない子なので2kgで1ヶ月半ほど持ちますよ。 あとはエサでもおやつでもおもちゃでも口に入るものは国産のものを選んでいます。 中国産は絶対に選びません。 知人の犬が中国産のエサを食べて病気になり亡くなってしまったからです。 もちろん中国や中国産に特別な偏見がある訳ではありませんが、どうしても信用できないと言うか。 飼い主さんの環境や経済的なこともいろいろあるでしょうから、情報を集めて納得できるものを選んでくださいね。 本来の質問の答えからはそれますが、動物は赤ちゃんと一緒で話すことができないので、エサのことだけじゃなく過保護なぐらい見てあげてくださいね。

stand_by_asmc
質問者

お礼

男の子が1匹います。 可愛くて仕方ないので家族全員過保護なくらい見てます(笑) 男の子なので尿道結石、心配です。 好みだけじゃなく、そういう面からもエサ選び、真剣にしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジャンガリアンの購入について

    先日、某大型ホームセンターのペットコーナーで、ジャンガリアンを含む飼育用品を購入しました 初めての飼育でしたので、店員さんの言われたままに、エサやケージを購入したのですが、一週間ほどで亡くなってしまいました 飼育方法は、店員さんに教わった通りに行っていました お店に相談したら、もしかしたら病気だったかもしれないので、お取替えします!みたいに言われたのですが、売る時に分からないものなのでしょうか? やはり、ホームセンター等の飼育用品店ではなく、ちゃんとしたペットショップへ行った方がいいでしょうか?

  • 国産無農薬 インコの餌

    大阪府に国産で無農薬のインコの餌を探しています。取り扱いされているペットショップなどを教えてください。 通信販売などでもありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • カブトムシのエサ

    8月初めに獲ったカブトムシ(♀)とクワガタ(♂)が一匹づつ、まだ生きてます。 9月初めまではスーパーでゼリーのエサを売ってたのですが、今はもう売ってません。 どこに行けば今でもカブトムシのエサを売ってるでしょうか? ペットショップなどにあるでしょうか? ちなみに私の住まいは大阪市内です。 よろしくお願いします。

  • ペットの餌について

    ペットの餌について 小動物用のペットフードについて、教えてください。 現在、ペットショップには、ハムスターや、うさぎ等のフード や、おやつが、いっぱい売っていますが、すべて安心して 与えてもいいのでしょうか? 人間の食べ物の中にも毒入りギョーザなどの事件があったので、 とても心配です。 皆さんにおかれて、心配事や、何かありましたら、教えていただければ ありがたいです。

  • 子猫のえさのあげ方

    アメショーのオス 6ヶ月です。猫を飼うのがはじめてでわからないので質問です。 えさなんですが、ウェットフード(いなばの総合栄養食のもの)を朝晩2回一缶を半分ずつあげています。ペットショップの人に子猫は一度にたくさん食べれないから、カリカリは常におくように言われてずっと置いてあります。カリカリは、アメショーのオスは結石ができやすいと聞いたので、国産のメディファスというPHに配慮したものです。食べすぎでしょうか?体重は、6ヶ月で3.6キロです。 猫初心者でわからないので、この後どういうえさをどのようにあげていけば健康にすごせるかなど、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • インコがエサを食べません

    今日、父がセキセイインコの雛を買ってきました。春に生まれたそうで、もう羽根は生え揃い、小さ目の成鳥といった感じです。 ペットショップでも、ふやかしたエサは卒業し、自分でむきエサをついばむと言われたそうなので、大人用の鳥かごにエサ・水をセットして入れていますが、何も食べようとしません。 ただ、新しい環境になれずにいるだけなのかもしれませんが、鳥は1日何も食べないと死んでしまうと聞いたので、すごく心配です。 家で文鳥を飼っており、元気が無いときに砂糖水を飲ませたりしますが、こんなことをやってみてもいいでしょうか? とにかく心配で仕方がないので、何卒アドバイスを宜しくお願いします。

  • 小桜インコの雛が餌を食べません。

    昨日、小桜インコの雛を買ってきました。 ペットショップの人の話では、生後3週間半だそうです。 餌と、やり方も聞いて帰ってきました。 家でやってみたのですが、あまり、餌を食べません。 初日だし、慣れるまでは、こんなんだな・・・とは思いましたが、餌を食べないのは、 雛にとって、とても危険だと思うので、翌日、今日の朝、昨日買ったペットショップに電話しました。 餌を殆ど食べない旨を尋ねると、 「暖かくして、やってください。冷たい餌は食べませんから」 「40度ぐらいとなってたので、そうしてます。さめないように湯銭にかけてしてます」 「食べないのは冷たいからが殆どです。熱いぐらいにして、やってください」 でも、食べないので、 小動物は、具合が悪くなると、アッという間だというのは、私自身も経験してるし、 とにかく、動物病院に連れて行きました。 フンを検査してもらって、何とか言うインコの怖い菌は無かったそうですが、 腸内に菌がいっぱいあって、あまり腸内環境は良くないそうです。 それが食欲不振に繋がってるかどうかは、不明だそうです。 そこで、栄養の薬を2種もらって、パウダーフードを強制給餌して、2日ほどして変らないなら、 買ったペットショップへもって行き、そこで、食事をさせてもらって、観察するのも方法だと思います、 といわれました。 この状態で、2~3日、様子見ても大丈夫ですかと尋ねると、 全く食べないのじゃないから、薬も飲ませるのだから・・・・との事です。 買ったペットショップは、家から、電車を乗り継いで、1時間ほどの所なので、少しあります。 で、今日、病院から帰って、思ったのですが、 敷き餌にしている、中型インコようの殻つきの餌は、結構つついてます。 食べてるのか、遊んでるだけなのかよく分からないのですが、もし、 これを食べてるなら、何も、差し餌に、こだわらなくて、いいんですよね。 ネットでいろいろ調べると、でもまだ、3~4週辺りでは、一人餌に慣らしている段階で、 差し餌はやるみたいだし、ペットショップでも、病院でも、 私が、敷いてる餌を、なんかついばんでるみたいなんですけど、と言っても、 どちらも、ああ、それなら、ちゃんと食事できてるから、差し餌はいやなんですね・・・・ とは、言ってくれませんでした。 スポイドで、パウダーフードを2.5mlを、3時間置きにやるように言われたのですが、 それも、最初の一回だけは、飲んでくれたのですが、 2回目からは、私の服も、インコの身体も、しぶきだらけに、されてしまいます。 でも、今のところは、ハウス(パンプスの箱の3面を厚紙で高くして・・・)を抜け出し、 私の服をよじ登り、肩まで行って、髪の毛の中に埋もれるのが好きみたいで、そうしてます。 これは、敷き餌で、食事が出来てる証拠ですか? それとも、まだ、昨日の午前中までは、ペットショップで、充分に餌をもらってたわけですから、 その栄養が足りてるんですか? とにかく、先生もおっしゃってるので、明日、明後日はこのままで、 それでも食欲が戻らなければ、ペットショップにもって行き、なんなら、1週間ぐらい預けてこようかなと、思ってます。 昨日ペットショップで、食事のやり方は聞いたのですが、 その時は、食べたとこだというので、殆ど食べませんでした。 でも、ボタンインコを2回飼ったことがあって、どちらも長生きしてくれたので、 まあ大丈夫という自信のようなのもあったんです。 とにかく、ここ2日ほど、どうするかは決めているものの、 このままでいいのか、やはり心配です。 どんなことでもいいので、安心出来ることを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 大型インコ アオボウシ エサについて

    大型のインコ(アオボウシ)をヒナのときから飼っています。近所のおじさんが捕まえたのをいただきました。(南米在住です)それで知識がなく、えさなどどうしていいかわかりません。 いまのとこ4匹いるのですが、見た感じ(素人目)すくすく育っているみたいです。もうすぐ一年になりますが、えさであげてはいけないもの、あげなくてはいけないものなど、どうかアドバイスをしていただければうれしいです。 いまは適当にフルーツやパン、ひまわりの種などあげています。 田舎のほうで、街に専門のペットショップや獣医さんなどはおられないので、どうかくわしく教えてください。よろしくおねがいいたします

    • ベストアンサー
  • 餌を食べるとき・・・

    6歳のミニチュアダックスですが、2ヶ月前に事情で預かることになったのですが、とってもいい子で、トイレのしつけもよくできています。今では、我家に馴染んだ様子で一安心しているのですが、一つまた、疑問がわいてきました。 我家には、外で飼っている犬(柴7歳、雑種4歳)がおります。柴は、ペットショップから3ヶ月の時に購入してずーっと飼っている犬です。人懐っこくってファンもたくさんいてかわいがってもらっています。外犬ですので、噛んだりしないように小さい時から餌をやるときに声かけながら、餌箱に手を入れて、体を撫でてやったりしながら食べるようしつけてきましたので、今でも唸ることもせず、がぶがぶと食べています。雑種の子は、実家で飼っていたものですが、神経質な雌で、とても頭のいい子なのですが、やはり、家を手放すことになり、引き取ったもので、自分だけ置いていかれたという気持ちが犬でもあるのか・・・時々、ふてくされたりしていますが、特別問題もありません。 で・・・ダックス君ですが、餌をやるとき、待てはしますが、近くで人が通ったりして話をしているだけで「うー」と唸りだします。餌を毎日あげている私に対しても一度、餌を皿に入れると「うー」と唸りだします。もう6歳ですから、直ならないと思い、「「うー」といわないのよ」と言ってはみますが、だめです。 食べているときは、近寄らないようにするばかりになりますが、犬にとっても私達にとっても残念です。 前の飼い主の方との間での餌のしつけの問題でこのように唸るようになっているのか?新しい環境によるものなのか?知りたいのですが・・・

    • ベストアンサー
  • アオジタトカゲが餌を食べない

    もともと1匹飼っていて、その子はもりもり 食べて威嚇もするのですが、新しく来た子 は大人しく餌を食べません。もう5日目になります。 もともと居た子と一緒にしたら もともと居た子がかみついたので 今はケージ内にしきりを入れて飼っています。 ペットショップで食べていたと思われるコオロギなどを 入れても全然反応しないです。 環境が変わったストレスでしょうか。 口をこじあけて栄養を取らせた方がいいでしょうか^^;