• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:具体的に聞いてはマズい話題)

具体的に聞いてはマズい話題

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.5

> 私はよく会話術の本で抽象的な話が出てきたら具体的には?と聞いて深堀するのがいいと > 書かれていたのでそれに従っただけなのですが 仕事上の会話なら掘り下げて聞くのも大事でしょうけど、日常的な会話(世間話とか)でこれをやられちゃうとキツイです。。。 会話する相手との距離感を無視した質問かなと思います。 > 「こういう話題については下手に具体的に聞くと相手(女性)が引く」というものが > ありましたら教えてくださいますようお願いします。 女性男性に限らず、親しさや付き合い方によって十人十色、人様々ですので、一概に「これがだめ」とは言えないと思います。 どんなに付き合い長くてもプライベートな話しはしたくないって人もいるし、逆に初対面でもざっくばらんに話す人もいますよね。 「相手にとって自分はどんな位置付けか」は大事だと思います。人の心は読めませんが、仕草や言葉遣い、普段の付き合い方、自分以外の人との関わり方などで、相手が自分のことをどんなふうに見ているのか、大方の予想くらいはつきます。 (たまに180度違うこともありますが、それはおいといて) 相手の女性にとって、質問者さまは「あまり突っ込んだ質問をして欲しくない相手」だったんでしょう。 又は「今の会話で理想の相手について掘り下げてくる人がいるなんて思ってなかった」か。 大人なら、相手の反応をうかがいながら会話の流れに乗ることも、必要かと思います。

2011tkxp
質問者

お礼

プライベートに関する話は相手の反応を見つつ慎重に行かないととんだ地雷を踏みますね(苦笑)アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仲良くなりたい女の子、話題が見つからない

    僕は中学3年の男で、日系カナダ人です。 同じクラスの子に惚れてしまいました、日本人のハーフですが、英語しか話しません。 この子とは、まあまあ仲が良いほうだと思います、ほぼ毎日Msnというオンラインチャットで話しています。 女の子と話すのは苦手ではありません、ただ好きな子と話すのが苦手なだけです。 見ためだけで好きになってくれとは思いませんが、僕はブサイクではないと思います、自慢するみたいですみませんが、逆ナンパは何度も経験しています。 学校で見かけても、あまり話題が見つかりません... 音楽の趣味などは、結構似ています、ナイトメアやGazette、Flumpool。しかし音楽を語っても、会話があまり長続きしません(泣) せめて友達関係で、映画などを見に行く関係になりたいです。 この子を口説く話術などありませんか? 女子が食いつく話題などがあれば教えてください、お願いします 

  • 仲良くなりたい方がいますが、話題が合いません。

    合コンに先日数あわせでいったのですが、好みの感じの子がいいました。 5対5でいき、3人の女性の方はいわゆる気合が入っている方で 残りの2名の方は  おとなしい感じの会社の付き合いできているかたでした 。 おとなしい方は2名とも好みのタイプだったのですが、特別共通の話題もないので  デートに誘うにも食事デートでの話題に困ります。 自分は、女よりスポーツの体育会系育ちで 趣味はスポーツ、食べ歩きのグルメ、ショッピング(おしゃれをするのも好きです)です。 気になった彼女は、一人目が  趣味がアニメ をみたり、 絵を描いたり とオタク系の子。 メガネをかけていて、おしゃれにはあまり興味はなさそうです。 いわゆるオタク系です。 もう一人は、趣味はカラオケとかいってましたが 自分の知識がないため  ビジュアル系の曲はわかりませんでした。 2人とも、まだ若いだけあって彼氏がいなくても 積極的に攻めるという感じはなく とりあえず数あわせでという感じもしました。 ただ、自分と歳が近いこともあり一番その2人と話したのですが  次につなげるきっかけがないです。 (メルアドは交換しました) オタクの子は、大学時代のサークルの話しとかをしても 観光研究会という  旅行に行ったのをまとめるサークルと アニメ研究会 だったそうで 話題が合いません。 皆で話す分には波長がよかったですが、自分が口下手なだけかもしれません。  自分は、アニメがほとんどわからない(興味もないのですが)  こういう方の場合どうやって話せばいいですか? もともと、自分が自分がと話してくれる方ではないので  こちらが質問しても 答えてはくれますが 話が終わってしまいます。 むこうからがつがつとくる子ではないです。 合コン後での向こうの印象はいい感じで、間接的に会いたいといわれました。 しかし、話が合わないのではと思うのですが  (あわないというより 、どういう話題をすればいいのだろう)  どうすればいいのでしょうか? 付き合い始めれば、共通の趣味などなくても 盛り上がったりいろいろできますが  付き合う前はどうやって距離をちぢめるのでしょうか? 大学時代の話、高校の部活の話 、すきなテレビなど はなしますが  相手がおとなしいだけあり なかなか盛り上がりません。 好きなテレビとかあるの? ロンドンハーツとかすき。 いいよね、有吉相談会とかみた? あっ、ギター侍とか よかったです。 こんな感じの会話です。 1分も持ちません。

  • 話題

    カテゴリーに迷ったのですが、人生相談と言えば人生相談なので、このカテゴリーで質問させて頂きます。 自分は大学2年の男です。 最近、家庭教師のアルバイトを始めました。教えることに関しては何の問題も無いのですが、勉強と勉強の間の休憩について悩んでます。休憩は10分間とることになってるのですが、話題に苦しんでます。 4回あって、1回目は志望校や学校生活について話し、2回目は自分の地元のことや一人暮らしについて話し、3回目は自分の中学・高校時代について話し、4回目は大学生活について話したのですが、途中で話題が尽き休憩の1~2分ほど無言で、凄く気まずかったです。話のネタが尽き次回からどういう話題を出そうか悩んでます。 自分が教えている子は中学3年の女の子で、話すこと自体は好きな方らしいですが、自分から話題を出したりするタイプじゃないです。また、眠くなり易く休憩中に寝たりするタイプでもないです。 「話題が無いなら無言で10分間過ごせば良いのでは?」と思われるかもしれませんが、きまずい雰囲気で、何か嫌なので、無言で過ごさないという前提でお願いします。 中学3年ぐらいの女の子とは、どのような話題を出せば良いでしょうか? それと、今から書くことに関しては、現時点では上に書いたことと比べると、そこまで困って無いのですが、少し悩んでるので、もし良ければアドバイス頂けると嬉しいです。ただ、一番の悩みは上に書いたことなのでスルーしてもらっても構いません。 自分は、話し下手というか、話題などがパッと思いつきません。そのせいもあって自分から話しかけることは、100%無いです。なので、普通に話せる友達も一人しかいません。たまたま、その友達が話しかけてくれたので、良かったものの、もし話しかけてくれなかったら、大学生活、ずっと独りだと思います。 ただ、2年になって受ける講義が違ったりして、その友達とずっと一緒にいるわけではなくなりました。なので、他の人とも、ある程度は話せるようになりたいと思ってます。 また、これから先、就職したりしてからも、友達を作るのに、自分から話しかけられるようになり、話題も続けられるようにならないと困るなーと思ってます。 自分の性格として、なぜか分からないのですが、友達になって長期間(1年ぐらい)経つと自分からでも、話題をどんどん出し、かなり話しています。 しかし、初めて話す時は、事前に話題を考えてなかったりした場合(ある講義でグループで行うために、話さないといけない状況があり、事前に何個か話題を考えて何とか話せましたが、いきなり話さないといけない事になった場合などは、自分から話題が出せず、相手も話題を出す性格じゃなかったら沈黙になります)、自分から話題を出すことは絶対無いです。意図的に話題を出さないのではなく、話題が思いつかないというか、相手が話題をあまり出さない性格だと沈黙になります。逆に相手が話題をどんどん出してくれる性格だと話せるのですが、初対面だと、なんかぎこちないです。何度か話すと、そこまで話題をどんどん出すわけではないですが、ある程度は自然に話せてます。 どうすれば、初めて話す時でも、普通に話題を出して自然に話せ、また、自分から積極的に人に話しかけることが出来るようになるのですか? 長文になって申し訳ないです。

  • “自分語りする”とは具体的にどの様な事を指すのですか?

    “自分語りする”とは具体的にどの様な事を指すのですか?また、“自分語り”をしないようにするには、どういったことに気をつければよいのでしょうか? 自己啓発的な本や、会話術の本では、よく《“自分語り”は極力控えなさい》 という記述をよく見かけます。 ネットでも、自分語りばかりの人は鬱陶しい、いやだという意見が多々みられる気がします。 しかし、この“自分語り”とは、具体的に一体どの様な発言を指すのでしょうか? 私は幼い頃から口下手な方で、話を継続させるのがへたくそなので 友達・知り合い同級生などと会話をする時によく沈黙がおりてしまいます。 そのような場合、 よく「昨日私○○があってこう思った」 といった出来事語りをしてその場をしのいでしまう癖があります。 また、相手が「こうこう、こういうことがあってこう思った」と話してきても、 しばらくは「そうなの」とか、「大変だったね」とか、内容についてちょっと質問したり それなりに相手を主とした会話ができるのですが、 それもだんだん尽きてきて、最終的には「私もさ、~」などと主導権を自分に引き戻してしまうのです。 主語が「私」だったり、すぐ自分の意見を言ったり。 私がやってしまっていることは、自分語りに入るのでしょうか? そもそも自分語りとはどの様なことを指すのですか? あと、私は今までこんなふうな会話しかできていなかったので、これを使わない会話法で 会話を長続き、楽しいものにできるようにするには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 どうすればいいのか、わからなくて途方にくれています。 どうか、お言葉お願いいたしますm(_ _ )m

  • 会話が苦手で通じにくい

    人とお話しするのは苦手で、話題を新たに作るが、浮かばず、人から聞かれたことを答えるのも、説明が下手です。 特に、職場でお昼休みなど、同僚と食事をしている時は、緊張してしまいます。 過去に、このような状況に逃げるために、会社のお昼は、外食や、自分の席で食べておりましたが、これでは社会勉強にならないと思い、グループの中に入ってます。 何か、会話術や、本、DVD、○○という分野のセミナーなど、ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 男性との話題、どうすればいいでしょうか。

    よろしくお願いします。 私にはそこそこ男性の友達がいます。会話も苦手というわけではなくて、男性と数時間喋りっぱなしということもできます。世間話、日々の生活の話、仕事の話、趣味の話、旅行の話など、しています。もしかしたら、相手が合わせてくれているのかもしれませんが、いくらでも喋れると思います。 ただ、男性が話したい話題にも乗っていけなくてはならないですよね。私が気になっている人は、↑のような会話もしてくれますが、スポーツとか音楽とか映画とかの話題(余り私が詳しくない)が好きなのかなと言う気がしています。それについて話題は提供できないので、質問したり、聞き役になったりはしていますが、どんどん議論できるような女の子のほうがいいのかな...と心配になっています。(私の友達で、すごい映画に詳しい子とか、スポーツ好きな子とかいて、そういう子のほうが楽しいのかなと思っています。) ゼロからのスタートなので、いくら頑張って情報収集しても議論できるレベルにはならないと思いますが、やっぱり男性は少しでも自分が好きな話題でどんどん発言してくれる子のほうがいいですか?ご意見おきかせください。

  • 彼氏。なぜ突然、女の子を話題にした?

    付き合って4ヶ月の彼氏がいます。 彼は誠実、堅実、有言実行、博識、仕事大好き、柔軟な考え、家事得意、料理上手、理系で研究熱心、と理想的ですがとっても多忙な人です。 私も行動派なので、とにかくどっかで何かしています。彼みたいに勉強的なことばかりではなく、バイトがっつりやったひ、アクティブに遊びに行ったり、新しいお店チェックしてご飯に行ったりなどです。 そんな感じですが、基本的に大人数でワイワイするのが好きな私は、先日男友達も含めて5人で飲みました。 彼にも『友達友達飲みに行くね』と事前に言ってたし、その前後も連絡とりあってます。 後日のデートで、そこでの会話を話していたら、『それ言ったのって男の子?』と聞かれ、うん、と答えました。 そこでは彼は普通に笑ってたのですが、その数日後に彼と話してたら女の子のことを話してきました。 理系なので、大学入ってからはほとんど女の子がいない環境だったようなので、今迄私も不安になったことがありませんでしたが‥‥ 彼『(理系の勉強会イベントの)開発グループは、大学生なのが俺と女の子の2人だけで、その女の子なんかちっちゃいリスみたいな感じの子なんだけど』 この後、その女の子が全く関係ない話に続いたので、とても違和感がありました。 彼は、その女の子のこと気になってるのでしょうか? はたまた、私の話に嫉妬してたのでしょうか? 私もこれからは極力異性の話しない、と心に決めたし、お互いにもし異性がいる場にいても、わざわざそのことを話題にしない方が良い関係を築けそうな気がします。 もしこれが続くようなら、彼に上記を提案してもいいでしょうか?

  • メールでの話題が思いつかない

    彼氏を作ろうと思って、出会いを探していますが、 会社は既婚者や全く好みでない人ばかりなので ネットで出会おうかと思って大手のサイトに登録しました。 過去にも他で登録したことがあります。 実際、条件的にもいいし、顔もそんなに嫌いじゃない人と実際に 会うところまでいったこともあります。 このまま続けば恋愛に・・・・と思ったりして喜んだりしましたが、 どうしてもメールが面倒で嫌いなのです。 特に、まだ知り合って間もない人とメールをすることが苦痛です。 知り合いや家族なら話題も思いつきますが、 こういうサイトで出会った人は趣味や仕事などの話をしてしまうと 他に何を話題にしたらいいのか分かりません。 あんまり根掘り葉掘り相手のことを聞くのも失礼かな・・・と思ったりもします。 こうなってくると、メールの内容を考えるのが嫌になり 途中でなんとなく疎遠になってしまうことの繰り返しなんです。 「話題を考えて明日返事だそう」とか考えている内に 数日が過ぎてしまい、結局今さら返事だすのも・・・って気になってしまうんです。 皆さんは知り合ったばかりの人や、こういう出会いの人とは何を話題にしますか?

  • いきなりの話題に出すのはどう?

    お見合いの初の顔合わせの日、 釣書をお互いが見て、お世話人と本人同士が初めて会う、 いわゆるお見合い初日のことについてです。 双方のいわゆる条件面について、 本人同士で話題のメインにすることをどう思いますか。 それを女性の側から切り出すことをどう思いますか。 結婚を意識しての出会いとはいえ、世話人が席を外して2人になって早々、 いろいろ質問して、自分のことも就職の面接みたいに生真面目に話すのは、印象悪いでしょうか。 内容としては、自分の仕事観や結婚してからの仕事のこととかを先に言っておきたいと思います。 言っておきたいというより、家計を共に支える気持ちはあるけれど、正社員を退職して随分経ちパートや派遣を繰り返していること、正社員は奇跡に近い立場であること、結婚後もパートなどの仕事になってしまう、ということを、 後になって聞かれてから言うよりも、先に自分から自己申告しておくべきかという気持ちからです。 相手に聞きたいこととしては、たわいもない話題から人柄を感じ取りたいという思いと同じくらい、逆に、単刀直入に聞いて率直な答えも聞きたいという気持ちがあります。 「自分の性格って自分でどう思う」とか「長所や短所ってなんだと思う」とか、家族との仲や、結婚観、経済観、を聞いてみたいです。 「結婚ってなんだと思う」「結婚生活はどんなイメージ?どんな家庭にしたい?」等、どういう聞き方なら抵抗なく受け入れられるのか、わからないのですが、 そもそもこういうことを、女性の側から切り出して、真っ先に双方の考え方やイメージを話題の中心にするのって、どうなのかなと判断がつきません。 ひとつには、言い方は悪いですが、「時間を無駄にしたくない」という気持ちがあります。 自然に仕事や趣味で出会って付き合って・・・という出会いのように、 どこかに遊びに行って、距離を縮めて、その中で徐々にお互いを知って、ある程度深い関係になってきたところで、結婚に関しての具体的な話をするという、本来の時間のかけ方もしたいのですが・・・ただ・・・若くもないので、 許される範囲内で、マナーの範囲内で、先にお互い知っておいたほうがいいと思うのも正直な気持です。 もちろん、会ったそばから、2人になったそばから、 待ってましたとばかりに、申告しておくべきこと、聞きたいことを 矢継ぎ早に話題にするつもりはありません。 身近な話題、趣味や日常の話題から人柄はにじみ出てくるので、 そちらも同じくらい重要視していきたいと思っています。 相手の反応を見て、止めるつもりでもいます。 ソフトな話題もするつもりです。 男性は、こんな女性、どう思いますか。

  • ほとんど会話した事のない人に話す話題

    おしゃべり上手、フレンドリーな方々に質問です。 職場でよく誰もいない部屋に二人きり・・とかいう事になる場合が多いのですが、作業中終わるまで二人だけで気まずいので何か話さないと、、と切羽つまります。 今までの私なら、何か話題をふられないかぎり、面倒なので黙ってました。そんな雰囲気が相手に伝わるのか、向こうも話しかけてくれたりはせず。そのまんま終わります。 でもこのままじゃいけない気がします。 最近めっきり彼氏もできないし。会話を怠った罰なのか・・ 話がそれましたがほとんど相手の事を知らない場合、どんな話題をふりますか? 私の場合、 ・年齢を聞く ・住んでる場所を聞くなどなど・・ でもこの話題、全然話が続かなくて。 自分から話さないタイプの人(特に男性)は振られた質問にしか答えず、会話を続けようともしませんので困ってしまいます。 話上手な女性の方、どんな話題がおススメ!とかをご教授ください。 また、男性の方はどんな話題をふられたいとかありますか? 具体的な意見、よろしくお願いします。