• ベストアンサー

普通

hehehefo1の回答

  • ベストアンサー
  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

貧乏は金持ちより 幸福感が高いそうですよ 専門科がテレビで言ってました。

noname#163560
質問者

お礼

なら安心(*^o^*)ご意見ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 普通に幸せな結婚をするのもいいなと思うのですが、普通の結婚には親戚付き

    普通に幸せな結婚をするのもいいなと思うのですが、普通の結婚には親戚付き合いとかをちゃんとしなきゃいけない気持ちがあります。 だから親戚付き合いキチンとしなくて良さそうな、普通の幸せ以外の結婚を選ぼうとしています。 バカですか?? 親戚付き合いとは相手の親じゃなく、実の両親とって事です。両親の不仲があります…間を取り持つのが大変、あんな両親に我が子を触れさせたくない。 だから付き合いを縁を切っちゃえるような相手との結婚を望んでしまいます。

  • この件を普通にみて、どう思われますか?

    先日、嫁の親戚(10人くらい)と鳩バス旅行に行ったのですが、次の件で嫁から注意を受けました。 ちなみに、私だけが子供たちを除いて一番年下になります。 フェリーに乗っている途中で、周りは飲んでなかったのですが、私だけがビールを買って飲んでいた件が一つ。 浅草で嫁の兄たちが(私は嫁の両親たちと行動)、別ルートで行動していました。その間に、ある地点で待っていたので、屋台の焼鳥屋さんがあり、私だけ焼鳥を買いに行って、ビールもついでに買って飲んでいました。 そこで、嫁の主張なのですが、あの日に関して、「一人でビールを買って飲んでいたのは普通ではない。」「年上の人といる時は、周りを見て飲んでいる人がいたら飲むようにするのが常識です。」と言ってきます。 私は常識がないのでしょうか?ご参考までに普通か普通でないかお答えください。

  • 嫁さんの親とあったことがない場合

    息子のお嫁さんの両親と会ったことがない場合 私にどのようなデメリットがあるでしょうか? ご両親が居ないのではなくておられるのですが タイミングを逃し会えていません。 遠いのではなくて近くに住んでいるのですが 息子もお嫁さんも多分頭が悪くてどんくさいのです。決断力もないのでしょうね。 そういう私はその親なのでもっとバカ親ということかと思います。 今では息子たちはもう、会わなくてもいいやと思っていると想像できます。 私も今更もういいのですが・・・。 その両親が刑務所に入っているとか外国人とかではありません。 いまどきの若い人は親を介護するとかの義務が薄れているので これはこれで、こんなもんでしょうか?(私の結婚は同居でした)

  • 私がふつうに愛される人間になるには

    私がふつうに愛される人間になるために、今すぐやるべきことはなんですか? ひきこもりで無職で友達も恋人もいません。26歳の女です。親しかしません。 親もいつかいなくなります。確実に私より早く死んでしまいます。 孤独です。 見た目もいいわけじゃなし、性格も、、どことなくおかしい。 私は自分の性格しかわからないから、人と比べようがないから、自分のことをふつうだと思っているけど、社会性に欠けてたり、自意識過剰・被害妄想が激しかったり、人に期待してしまったり、人を信用できなかったりで、、難がありすぎます。 これまでの経験からわかっていることは、少しでも好意を寄せられると、喜びも束の間、恐れと警戒に変わります。 いったん好意が得られたとわかれば、何よりその好意を失うことを恐れるようになります。 落胆されることを恐れます。 飽きられたくないから、相手を楽しませようと必死になってしんどくなったり。 嫌われたくないというネガティブな思いから、半ば脅迫的に自分の言動には慎重になります。 慎重になるとはいい意味ではなく、消極的に慎重になってしまうんです。 その結果、当たり障りのない、面白みのない態度をとってしまい、最終的につまらない子だとバレて終了。 私は、私を好きになってくれた相手とは、関係を楽しめないみたいです。 ずっとそうでした。 こういうのを見捨てられ恐怖って言うんですって・・・ みなさんがびっくりするくらい取り柄がありません。 ふつうに愛される人間になりたいと思います。 アドバイスお願いします。

  • 「普通の家」について

    付き合って3年になる彼女との結婚のことで悩んでいます。 「普通の家」についてです。 僕は姉二人の末っ子長男で、僕の家は、世間一般の家にくらべると金持ちの部類に入ると思います。 土地・財産を持った古い家の地主です。 彼女は4人姉妹の3番目。世間一般のごくごくありきたりな家だと思います。僕の両親は、僕の結婚相手は、家柄の釣り合いがとれた家の人がいいと言っています。そうでないと、僕と嫁さんがお互い苦労することになるからだと言うのです。 最悪、「家柄の釣り合いがとれた家の人」ではなくても、「普通の家の人」にしてくれと言っています。 なので、今僕の付き合っている彼女との結婚も、大反対もせずに、了承してくれていました。 しかし、最近こんなことがありました。 彼女から聞いたのですが彼女のお父さんが彼女にお金を借りたらしいのです。40万円です。 後日、ちょっと上乗せして返金するっていうのですが…以前も5万円貸してくれっていって、6万円にして返したそうです。 他の3人姉妹は、結婚したりフリーターだったりで、彼女しか頼る人がいなかった、らしいです。 40万円は妹の学費を払うためのようです。たまたま入金時に手元になかったらしいです。 親が子供に40万円借りるのってちょっと高すぎじゃないかと思いました。彼女のお父さんは株とかもやっているみたいです。元自衛隊員なので、退職金はたくさんもらってるはずなんですが… もう一つは、一人暮らしで手取り16、7万円の給料の彼女が、彼女のお母さんの銀行口座に、月々お金を入れていたのですが、お母さんがそのお金を全額使って軽自動車を購入したらしいのです。 僕は、そのお金は娘の嫁入り道具とか、結婚費用に使うものだと思い込んでいました。「子供は親の為にお金をいれるが、親は子供の為にそのお金を残しておく」という視野の狭い常識を持っていました。 僕は4ヶ月程前に始めて彼女の実家に訪れました。 結婚の挨拶ではなかったのですが、「お付き合いさせていただいております」という挨拶です。そのとき、僕のいないところで、彼女のお母さんが、彼女に「あんたたちいつ結婚するの」って聞いていたみたいなのです。具体的にいつするのかは決まっていないですが、遠くはない話です。要するに、もうすぐ結婚するかもしれない状態です。それは彼女のお父さんもお母さんも知っているはずです。 一人暮らしで、貯金するのも大変で、でも一生懸命貯金して、もうすぐ結婚するかもしれない娘から大金を借りるお父さん。 僕が結婚しようとすると、僕の両親は、僕が望まなくても金銭的な援助をしようとするでしょう。そんな話を彼女としていた時に、彼女は彼女のお母さんに「うちは貧乏やでって言っておきなさい」と言われていると言うのです。別に彼女の親に金銭的な援助とか求めていません。 ただ、彼女が親に仕送っていたお金を、娘の結婚費用として使うのではなく、自分の欲しいものに使う。僕の視野の狭い常識では考えられませんでした。 この事を、「家柄の釣り合いがとれた家の人」のところへ嫁いだものすごく仲の良い次女に話しました。 そしてそのことが一瞬にして家族に知れ渡り、家族一同に結婚は大反対されてしまったのです。彼女自身はすばらしい親孝行娘だと。でもその親がだめだというのです。「普通じゃない」らしいです。 結婚するということは「普通じゃない家」と親戚になる。ややこしくなるみたいな… それが結婚の大反対理由だそうです。 彼女は「普通の家」の人ではないのですか?? ながったらしく、しかも文章能力もなくて申し訳ありませんが、 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 4歳児 これは生意気?普通?

    初めまして。 4歳女児の言動について、これが普通か、それとも生意気(要指導)か、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 家族構成 : 母36歳 父39歳 弟2歳半 4歳女児です。 当たり前ですが同じことを何度も言わせます。片付け、お風呂、食事、いたずら、、、 これは子供なら当たり前と思っているので、私も根気よく話したり、 注意したりしているつもりですが、やはり人間、たまには感情的に怒ったり、 脅してやらせたりすることもあります。 もちろん、気分を換えて楽しくやらせてあげられることもありますが。。。 そんな毎日を過ごしていますが、最近、娘の態度がとても生意気に感じます。 注意すると、 「何度も言われなくても分かってるよ!」 「ごーめんなさぁい~」(バカにしたように) 「謝ればいいんでしょ!」 私が注意していると、真似っこして返してくる。 「ママは怒っているんだよ」と真顔で言うと、それもそのまま 「ママは怒っているんだよ」と返してくる。 今日はそれで私もキレて、親をバカにするとひどい目に合うんだということを分からせようと思い、その後無視をしました。 娘は泣きながら「どうしてママ、お返事してくれないの~?」 「ママ、もう絶対やらないから~」「ママ、許して~」と言いつづけていました。 私もそういう娘を見ているのは辛いですが、親をバカにしちゃいけない!ということを分かって欲しくて、30分ほどそうしていました。 その後は、また言って聞かせたつもりですが。。。 今は私のこの対応が良かったのかどうかも自信がなく、落ち込んでいます。 今まで、物分りのいいほうであまり手のかからなかったタイプです。 おしゃべりも達者、物事の理解も早いほうでした。 4歳女児でこれは普通なんでしょうか? 私には「怒られなれてしまった」「親をバカにしてる」ように思えるので、どうにか改善したいと思っているのですが、 果たして、これは普通のことであまり真剣に改善したいと考えなくてもよいことなのか、はたまた今のうちに芽を摘んでおくべきことなのか、 またいづれもこちらの態度はどうすべきか、ということについて、なにか参考意見があれば拝聴したいとおもいますので、よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩時の下記嫁の行動は普通ですか。

    嫁、夫ともに27歳です。 結婚して一年になりました。 先日、仕事の付き合いで急遽飲みにいくことになりました。嫁には仕事で晩飯たべるから、家で晩御飯食べれない旨をLINEで伝えたのですが、家に着いたら「勝手なことするな!お前は私をバカにしてる」と罵られ、謝ったのですが「私もう無理」と言い出して包丁を自分の首につきつけて、「私、死ぬわここで死んだらお前困るやろ!仕事もいけんしなあ!」と非常識な行動に出ました。さすがに僕も幼稚な行動に呆れて、「包丁は、食べ物を切るんやで。人間を切るためにあるんちゃうんや!親が腹痛めて与えてくれた命を脅しに使うな!」と怒りました。その後は自分の非を認めることなく、妻の言い分によると、こうさせた僕が悪いそうです。呆れてしまい、「死ぬなら独りで判断せずに、親に言えばいい。死んだら俺も悲しいけど実の親のほうが悲しいに決まってる」と伝え、寝ました。 夫婦喧嘩は当たり前なことと思いますが、夫婦喧嘩に刃物を持ってくる嫁と今後うまくつきあえる自信がなく、戸籍にキズつけるかどうか悩んでいます。 端的にまとめると、僕の質問は。。みなさんは、夫婦喧嘩で妻が自殺する素振りをしたらどう説得しますか?また夫婦として続けていく自信はありますか?

  • 私の家族、普通ですか?

    私の母は小さい頃から、私と兄を比較してきました。私の食べたいものはあまり買ってきてくれず、お菓子のところを見たら、これは、お兄ちゃんにあげるんだから!あんたは、食べちゃだめ!と叱られてきました。祖母からも、「あんたの顔もみたくない、コーヒーかけてやる!死んだら、化けてでてきてやる。」とよく言われました。 いじめに遭っても、「弱いから」とか、「そんなんじゃ生きていけないね」とか言われてきました。こんなことばかり言われてきたので、性格も暗くなり、友達も少なかったです。小さい時から、収入と学歴(専門卒です)のことで、親からずっとバカにされてきたので、いい人をみつけて、絶対県外へ出ようと決めていました。26歳の時に、今の旦那と出会い、結婚をしました。 今は、旦那の文句、兄夫婦ばかりの味方をします。私が、県外へ嫁いだことが気に入らないらしく、今の住んでいるところの文句も言います。老後は、面倒みてね?と言われ、意味がわからないです。 こんな家なので、うちの親は、親戚ともうまくいかず、毎日電話がかかってきて、親戚の愚痴、私のことをバカにする話(私が、資格の勉強をしてるから邪魔するなといっても毎日かけてくる。) 母と電話をすると、自信をなくします。 母は、定年退職をしてから宗教の話しかしてきません。 旦那も、無理矢理入らされました。すごく怒ってました。 最近は、電話にもでていません。 これって、普通なんですか? 乱文失礼しました。

  • 親から結婚を反対されています。

    彼とは趣味や好きなものが共通していて一緒にいると凄く楽しいです。ただ私達はお金の価値観が違います。うちは幼少の頃裕福だったのに対し、相手はずっと貧乏だったせいかとてもケチです。両親から結婚したら幸せになれない、また病弱だから交際すら止めるように、もう会うななど強く言われてます。 交際は上手くいってるので親の意志で別れることを選択しなければならないと思うととても辛いです。こういうとき皆さんならどうしますか?

  • 義母の好意がストレスです

    義両親と完全同居をしていて1歳の息子がいる嫁です。 表面上は非常に良い義両親ですが、いつも相手の気持ちを全く考えずに自分がしたい親切を無理矢理しています。 特に義母は田舎の金持ちの家のお嬢様育ちであることを誇りにしていて、義母の実母が素晴らしい人だったこと、義母自身が素晴らしい嫁と評判だったことなど、初対面の時から私だけでなく色々な人に自慢しているようです。 でも、誰でも知っているような全国共通のしきたりを知らないことも多かったりで、ちょっとずれています。 とにかく、私の両親に対する行きすぎな親切の押し売りが苦痛です。 私の親は貧しいのであまりすごいものは買えないのですが時々野菜を送ってきます。 すると義母は大慌てで見るからに高級なお酒やお菓子やかまぼこや姉妹の古着(高価なもの)を詰め込んで即日私の親に送ります。 そして「なんにもたいしたもの送れなかったけど本当に大丈夫かしら」と私に何度も言い、私の親にも電話で「本当になにもたいしたもの送れなくてすいません~」と強調しますが、満足げです。 結婚(できちゃった婚でした)の挨拶も、義両親の家の方が立派だしもてなしできるから「こっちに来たらどうかしら」と提案したり、私の両親や祖母もみんな将来ここで暮らしたらどうかなどと言い出していました。 私の両親には結婚の話があがった際、義母の両親や姉妹がいかに素晴らしいかをまとめた資料を送っていました。 とにかく、自分に自信がありすぎて相手の気持ちや立場など全く考えないで、強引な発言や行動をします。私の両親が本当に困っているので、私がやんわりと「両親が申し訳ないと気を遣っているので」と断ると、その度「えぇ?これくらい普通なんだよ!このくらいやらないなんて非常識なんだよ!」と、自分はすごく常識的で、私が相当ケチな非常識だと遠回しに言われます。 もし誰かに否定されると泣いて寝込んだり「せっかくやってあげたのに…」とひどくふてくされてしまいます。 私の結婚や出産の際に義母が受け取ったお祝いも、誰からいくらもらったかも知らされないまま、義母がもらった金額と同等かそれ以上の物をお返ししていました。「これだけやる人いないね」と満足していました。 昔お金持ちだったのは事実ですが、「値段見て買い物したことない」と言うくらいの金銭感覚で、今は貯蓄はほとんどないそうです。 義母姉の離婚した元夫や妹の義実家を「貧乏な人」といい、「私たちは格式が高いからってひがまれる」と嘆いていました。 私は決して裕福ではない家で育ったので、仕方のないことですが、私たち夫婦に今は負担はかからないとはいえ、義母の金銭感覚がかなりストレスで不安です。 また、義母は私をかなりケチだ、非常識だと思っているようで、私の言うことには耳も貸してくれません。 でも、私からすると義母は当たり前くらいの常識も知らないことが結構あり、唖然とさせられることが多いので、それもストレスです。 義母の言うことは聞き流し、関わらないのが一番と距離をおこうとしても、積極的に干渉してきます。 ゆくゆく別居したいですが、別居してもこの調子ならかなり関わりはあると思います。 夫の言うことは、夫を子供扱いして全く聞く耳もたず、義父は息子や嫁に指図されるのが大嫌いで怒鳴り散らして激怒します。 先月の震災の際には、私が日頃から義母に嫌味を言われつつ備蓄してあった1週間分ほどの食料を、義母が「いくらでもあるんだから!」と、1日2日で使い果たす勢いで、家族や親戚にふるまっていました。 ストレスがたまる一方なので、義母が私の親に高級な品々を送りたいけどどうかしらとか、こんな粗末なものでいいかしらとか、私に確認してきても、今までは断っていましたが、もう「そうですねー」とそっけなく聞き流すようにしました。 義母はやはり物足りなそうな反応ですが、そうしないとまた私を非常識だと延々と言われて余計なストレスがたまるので… ただ、私の両親をこれからも困らせるのが心苦しいです。 考え方によっては好意ととれるかもしれませんが、実際、私も両親もかなり困惑しています。 同じようなお姑さんがいらっしゃるお嫁さんなどから、こういう状況での対処の仕方をアドバイスいただけると幸いです。