• 締切済み

「くせのない」とはどういう意味ですか?

こんにちは。私は日本語を勉強しているタイ人です。 今日、記事を読んで、記事の中で、「くせのない」という文が分からなくて困っているんです。 以下のように書かれているんですが、どういう意味でしょうか? 「ソムオー」の魅力はといえば、いい意味でのクセのなさ。 回答お願いいたします。

みんなの回答

  • Siroppu
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.4

くせのない・・・   当たり障りのない。(と言ってお分かりになるでしょうか?) 独自特有のものがなく、一般的なと言ったら良いのでしょうか? 好き嫌いが分かれるような、特徴のないもの。というような意味合いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

この場合の「くせ」とは、ずばり「好き嫌いが分かれる要素・要因」のことだと思っていいです。 つまり「くせがない」は「好き嫌いが分かれる要素が無い」という意味です。 「好き嫌いが分かれる要素」のことですから、この「くせ」が全く無いというのは、裏を返すと「熱烈に好かれる要素も無い」という意味にもなってしまいます。「くせがない上に、さらにどんな点がいいのか」というのが無いと、この言葉単独では褒め言葉にはなりにくいです。 なので「くせがないのが、なによりいい」という意図を伝える為に「いい意味で」と前置きしたのでしょう。 例: 「彼はひとくせある人間だ。」 ・・・「彼は、好き嫌いが分かれる要素を持った人だ」という意味です。この一文だけだと「気難しい人」とか「扱いにくい人」というような意味で使われることが多いですが、「個性的」という良い意味で使われることもあります。

katekaow
質問者

お礼

gldfish さん、回答ありがとうございました。 例文も書いてくださって、とても分かりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.2

>「ソムオー」の魅力はといえば、いい意味でのクセのなさ。 悪いところが目立たない平均的な能力。 って感じかな? 「いい意味で」って言ってるから平均以上かも知れませんが・・・ 「ソムオー」が誰かわからないのでw

katekaow
質問者

お礼

Devil-Earさん、回答ありがとうございました。 「ソンオー」はタイの果物の一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

その物が持つ独特の匂い、味、食感などを“くせ”と表現します 例えばセロリ 嫌いな人が多いのですが これはセロリの持つ苦味(味)が原因です パクチーも好き⇔嫌いの分かれる食材の一つですよね “くせのない”は、こういった独特の物が無く誰でも好きだよ、て事です “くせのない”は食物だけではなく人に対して使われたり、音楽に対しても使われる幅広い使い道のある言葉です

katekaow
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 説明がとても分かりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ここの「あらば」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「あらば」はどういう意味でしょうか。 「ご希望とあらば、もう一度お見せしますが。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ここの「外れる」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の中の「外れる」はどういう意味でしょうか。 「人並み外れたパワーの持ち主だよね。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「今日はスーツののりもよかった」ってどういう意味ですか?教えてください。

    こんにちは。日本語勉強者です。 「今日はスーツののりもよかった」ってどういう意味ですか?特にその中の「のり」はどういう意味ですか?  ご回答のほう、よろしくお願いします。

  • 「くしゅんとする」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文にある「くしゅんとする」の意味を教えてください。辞書で調べても見つかりませんでした。 「くしゅんとしてても うまくなりません」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 「いかがなものであろう」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「いかがなものであろう」はどういう意味でしょうか。特にこの文型のなかの「もの」が理解できません。「いかがであろう」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • "ならんも" という意味ですか

    日本語を勉強している中国人ですが、 ある文「或いは諸氏にとって常凡市井の一例ならんも筆者が最近逢遭した或る恋愛者心理を掲げてこの稿をふさぐことにいたします」に困っています。 その文の中の「ならんも」の意味、使い方は分かりませんが、教えて頂けないでしょうか。

  • くいっと上げてみせた。”みせた”の意味はなんですか

    今 日本語を勉強しています。 分からないところ二つがあります。>””< タクマは眼鏡を親指と人差し指でつまんで、くいっと上げてみせた。 タクマがよく見せる癖だ。 分からないところは: 1.くいっと上げてみせた。 ここの”みせた”どういう意味ですか。 2. ”見せる癖” どういう意味ですか。 よろしくお願いします。>””<

  • 「オヤジ」、「男のくせに」といった言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネスマナーについての本を読んでいますが、その中に理解できないところがあるので、教えていただけないでしょうか。 『また、「オヤジ」「男のくせに」といった女性の発言もセクハラと見なされます。』  上記の文なのですが、なぜといった言葉はセクハラと見なされるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「完全には掴みきれないでいた」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。小説の中の一文について質問します。  「食欲は完全になくなっていたし、口の中はからからに乾いていたが、それでもまだ彼は、この悲劇が自分たちに関係しているかもしれないという実感を、完全には掴みきれないでいた。」  ここの「完全には掴みきれないでいた」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • お礼の言葉の書き方

    いつもお世話になっております。お礼の言葉についてお聞きしたく思います。 表したいのは昨夜すでに遅い時間でしたが、わざわざそんな遅い時間に回答してくださって、とても感謝する意味です。以下の書き方はおかしいところがありましたら、添削していただけないでしょうか。何か私の書き方は質問を遅らせた異なった責める意味になってしまったような気がします。正しい書き方を宜しくお願い致します。 1。昨夜遅く回答していただきありがとうございました。 2。昨夜夜分遅く回答していただきありがとうございました。 3。昨夜遅い時間に回答していただきありがとうございました。 (日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。) 質問文の中で、「以下の書き方はおかしいところがありましたら」と「不自然な日本語の表現がありましたら」のところに「です、ます調」を使ったのはおかしいのでしょうか。自分の行為に属するので、書き方も「以下の書き方はおかしいところがあったら」と「不自然な日本語の表現があったら」に直した方が宜しい(ここは「宜しい」それとも「よい」を使うべきですか)と思いますか。