• ベストアンサー

ほけんの窓口の口コミでブラックという、うわさを…

保険の見直しをしようと思って、ほけんの窓口へ行こうか検討しています。 ただ口コミを見るとブラック企業という噂をチラホラ見かけます。 実際はどうなのでしょうか? やはり評判は悪いのでしょうか? 中立的な立場で…みたいなこと書かれていますが違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は以前、ほけんの窓口で相談に行って来ましたが とても親切で、どこか特定の保険会社寄りの提案ではなく 予算や保障の内容を伝えれば、色々なシミュレーションをしてくださり きちんと保険内容を理解して加入することができました。 ちなみにその日は資料だけをいただいたのですが その後、勧誘などもありませんでした。 ブラック企業という噂ですが どこでそういった噂があるのか存じ上げませんが ほけんの窓口はテレビCMもやってるし 野球場とか色々なところで宣伝しているので ブラックという心配はないかと…。 まぁインターネットの口コミって同業他社が悪評を広めたり することもあるらしいので、そういった類のものでは?と思います。 実際に行った方の体験談らしきものがあるので、一応掲載しておきます。

参考URL:
http://xn--08jycsb6fw66qvgc1x7hdm0a.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ほけんの窓口について

    保険の見直しを考えています。今加入している保険会社の担当より色々なプランを貰っていますが、本当にそれが適切なプランなのか分からないため、「ほけんの窓口」の無料相談に行ってきました。保険のことがあまり理解できて無かったのですが、1から詳しく説明してくれました。 ほけんの窓口からは、現在検討中の保険会社から勧められている新しいプランはあまり勧められないとの事で、別の保険会社のプランを提案されました。 時間内で話が付かなかったため、「続きは次回、できれば2~3回通ってみてください」と言われ、その日は帰りました。 さて、私はあまり保険のことが詳しく分かってないため、「ほけんの窓口」にて提案されたプランと、そのプランの説明を聞くと「なるほどお得な保険だ」と感じたのですが、ほけんの窓口が提示したプランも本当のそれがベストなのか、ほけんの窓口の思う壷ではないのか?など疑問もあります。 「ほけんの窓口」では無料相談で話がまとまれば、最終的には提示したプランでの加入を勧めてくるのでしょうか?保険会社の担当とと直接交渉したほうが良いのでしょうか? 「ほけんの窓口」の評判をご存知でしたらお聞かせ願いたく思います。

  • ほけんの窓口に相談に行った方、どうでしたか?

    テレビCMで放映している無料保険相談のほけんの窓口ってどうですか? 中立的な立場でとありますが、本当ですか? 実際に行かれた方の体験談をお聞かせ下さい。

  • 保険テラスの評判や口コミなど体験談をお聞かせ下さい

    そろそろ将来設計をしっかりしなければ…ということで 保険の見直しを検討しており、保険のテラスが無料相談できるようなので 一回行ってみようかなと思ってます。 しかし本当にきちんと説明してもらえるのか? 過度な勧誘や強引な押し売りのようなものがないのか不安です。 また企業的にブラックなのか?も心配です。 実際の保険のテラスの評判や口コミ できれば店舗へ行って体験された方の感想などお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ほけんの窓口について

    私の居住している市内で保険の相談ができるのが『ほけんの窓口』しかないのですが、勧誘とか色々とあるのでしょうか。自動車保険もされているようなので見直しの相談をしたいのですが。 相談をお願いしたら、必ず契約しないといけないのでしょうか。

  • 中立的な立場で保険のアドバイスをしてくれる窓口は?

    満期までにはあと数年ある保険を払い済みにして、保険会社を変えて新たな保険に入ろうかと検討中です。 Q:いいアドバイスをしてくれる第三者機関的な中立な立場の方に相談したいのですが、純粋に中立な窓口・機関というのはあるのでしょうか? 以前は「ほけんの窓口」がそうなのかな?と思っていたのですが、調べてみると株式会社だし商社や特定の銀行が関わっていたりするので、中立ではないと判断しています。 保険の代理店をやっている同級生に、「結局、特定商品を紹介して、以前金融庁から指導が入った」という話は、確か「ほけんの窓口」のことだったと思います(記憶は定かではありません)。 平成元年に入ったいわゆるお宝保険の特約付養老保険なのですが、昭和時代の手数料の高い(その割にフォローがない)A日生命はやめて、ネット保険にして保険料を抑えたいのです。 独身40代なので、死後に保険金を残す必要がなく、生前の病気・傷病に対応できればいいだけです。 もう一つ、平成5年に加入した個人年金保険もあり、あと14年で年金支払開始になるので、これはこのまま保険料を払い続けてもでいいんだろうな?と思っています。 現実に即した内容になるよう、中立で客観的なアドバイスをしてくれる窓口があればご指南ください。よろしくお願い致します。

  • ほけんの窓口の脱税って今野社長が何かしたのですか?

    ほけんの窓口ですが、今月末に店舗へ相談に行きます(予約済み) ですが、何やら今野さんという社長?が脱税して フライデーに掲載されているとかで、ほけんの窓口って潰れるのですか? もし危なかったり、怪しいなら相談は取り止めようと思っています。 またほけんの窓口のレビューなど 実際に無料相談された方いらっしゃればご意見いただますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 銀行員→ほけんの窓口 転職(35歳女)

    相談できる人がいないのでこちらに投稿いたしました。 銀行員を13年続けました。仕事は投資信託、個人年金保険の販売です。(ほかにもありますがこれが9割です)売って売ってうりまくれです。そのまま続けたら同じ仕事をしながらそれを管理する側に回ることになります。 それはそれで悪くはないのですが、私は「ほけんの窓口」への転職を考えています。銀行では別に顧客が求めていないものをいかに売るか、ですが、実際人が求めているのって、「今の生活でいいのか、どういうことをしておいたほうがいいのか」ということだと思うんです。もちろんそれをするにも数字はついてまわるでしょうが、銀行員13年してますが、正直こういう質問されてもさっぱりわかりません。最近何だか情けなくなってきました。資格だけはたくさん取らされるけど何もできない。将来のことを考えても自分が会社に見放されたら何もできないなあ…って思うんです。 という思いもあるし、お客様がさほど興味があるわけでないものを自分の会社の取扱いの中からだけ論理を作ってセールスするスキルより、少しでもお客様が必要なものを、たくさんの選択肢からセールスするスキルのほうが、なんていうか出来上がってないというか、自分の実力で話をまとめないといけないというか、自分がスキルアップできる気がするんです。(保険の窓口とは、35社くらいの保険を中立な立場で顧客の状況に応じて提案する感じです。顧客からはお金は取りません。顧客は底を経由で保険を契約しても、自分で申し込みに行っても保険料は変わりません) とはいえ数字は貼られるでしょうし、簡単な仕事でないことは重々承知ですが、自分のスキルアップのために体験してみたいと思っています。将来的にも、一度仕事を離れてもフィナンシャルプランニング的なことができる気がします。(銀行は一度やめたらももう何もできませんが…たぶん。銀行ではたらいた経験あっても、事務のパートで採用してもらえれば御の字とも思います。) この転職についてどう思いますか?

  • 保険の窓口とは

    現在、主人の生保について見直しを考えています。 ニッセイの保険は保障内容はそこそこながら保険料が 年齢が上がると跳ね上がります。 それで、ちょっとした縁でジブラルタ生命から勧誘をうけました。 ニッセイの保険証券を見せると、これより安い保険料で提案できると 自信ありげな口ぶりでした。 主人に相談すると、ジブラルタなんて聞いたことがないからやめなさい、 と反対されました。 それで、困り果てて時々CMで見かける「保険の窓口」で相談しようかとも。 この保険なにがしとやらは、信用できる企業なのですか? ご存じの方、アドバイスお願いします。

  • ブラック企業内定でも無い内定よりはましなのでしょうか?

    IT関係の会社を志望しています。 ただ自分の受けようと思っているIT系の会社というのが2chなどで言われるブラック企業という所で、評判などを聞くと悪いうわさばかりです。 質問なのですが、もしもブラック企業と言われているような会社からしか内定がもらえなかった場合、素直にそこで働いた方がいいのでしょうか? それとも一旦フリーターになって、就職活動をしながら違う会社に就職した方がいいのでしょうか?自分としてはやはりフリーターはまずいと思うのでたとえブラック企業でも就職した方がいいと思っているのですが・・・

  • 企業の口コミを削除

    現在、ある企業の役員になりまして、その会社の建て直しに携わっております。 現在は将来の事を考え、より健全な企業へと発展するべく日々努力を行っております。その中で、広報を行っていくのもその業務の一つなのですが、「企業の評判」という形で匿名で投稿されている口コミがどうしても足を引っ張る存在になってしまいます。 過去の反省点は肥やしにするために大変重要で貴重なものですが、心機一転建て直したい場合は、一度こういったネガティブな部分を排除し、新たな広報活動を有効的に行いたいのです。 そこで、ご存知の方に相談したいのですが、この様に、企業に関する評価や評判を元社員や現社員などが自由に投稿している"口コミ"というのは各サイトに依頼すれば削除して貰えるものなのでしょうか? もちろん、「やってみれば良いじゃない?」と言われる方もいらっしゃるでしょうし、それも正しいのですが、法的な知識を持って問い合わせるのとそうでないのとでは異なると思いまして、質問させて頂く次第です。 宜しくお願い致します。

会社の倉庫で働く人は窓際族?
このQ&Aのポイント
  • 会社の倉庫で働く人は、窓際族と呼ばれることがあります。窓際族とは、仕事の重要度が低いとされる役職や業務を担当している社員のことを指します。
  • 倉庫での仕事は主に物流や在庫管理など、バックオフィスの業務に分類されます。窓際族とされる理由の一つは、倉庫が会社の本社やオフィスから離れた場所に位置していることです。
  • 倉庫は一般的に静かで、社内の活気や情報には疎い場所です。そのため、倉庫で働く社員は会社の動向や情報について常に最新の情報を得ることが難しいとされ、窓際族と呼ばれることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう