• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産屋から「出て行けば?」の言葉)

不動産屋から出て行けば?

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.3

おばさんです。酷いですね。 私なら、修繕は大家さんの範囲であることと、 水漏れは水道代にも響くことで早急の対応を しないのであれば、家賃と相殺で自分で直すからと 言ってしまいそうです。 また、出ていけば?と言われたら、義務を果たさず 出ていけと言うなら、引っ越し代を家賃と相殺すると 言ってしまいそうです。 いづれも、内容証明で趣旨を伝えます(郵便局でできます) そこまですると、管理会社もオーナーも土俵に上がって 来ざる得ないと思います…が…中々できないのも人の世ですよね。 しかし、オーナーは知らず、管理会社の対応だけかもわからないので 連絡先がわかるなら、水道代がかさみ辛い旨と引っ越しを促されたので すが…と伝えてみてはどうでしょう(対応してくれず困っている趣旨で) 中には、一棟の管理でなく、部屋ごとの管理を依頼しているオーナーも いるので、管理会社の変更はお願いできませんか?ここの部屋が気にいって いるので…と尋ねてはいかがでしょう。 自分の持ち物を褒められたら気分がよく、対応の不味さで空き部屋ができるのは オーナーさんも心配なので対応してくれるかもしれません。 管理は任せていると言われたら、家賃と相殺を納得して下さいねと 言って、内容証明をどちらにも送付する…かな? いずれにしても、そんな対応しかでない相手なら、この先が思いやられます。 引っ越しも視野に入れた方がいいかもしれませんね。 私は初めに管理会社(不動産会社と兼ねていれば)を選び、気にいった物件があれば 紹介できますかと聞くと繋がりで紹介してもらえることもあります。 家は休息の場です。そこでトラブルがあると元気になれる場所がありませんよね。 あなたのような話を耳にすると、家探しだけでなく管理会社選びも大切だと痛感します。 この問題が円満に解決されますよう祈っています。

bpbb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 立地条件の割に賃料が手頃なのは古いから。 こういうことも飲み込めるからなのかなあと思い始めています。 一番怖いのは水漏れによる他居室を巻き込んだ事故で、万が一にもそういうことがないよう、 迅速な対応をして頂けるよう、管理人に言い続けようと思います。

関連するQ&A

  • 不動産の管理費

    不動産では、よく、管理費を支払うことがあると思いますが、これは居住用の場合は非課税なのですか? それとも、居住用、事業用関係なく非課税なのですか。

  • 不動産管理会社を変えたい

    不動産のオーナーです。 居住用の部屋と店舗物件を持っています。 しかし、空き部屋が多くなり徐々に資金繰りに問題が出てき始めているので、管理会社を変えたいと思います。 どのように管理会社を探していき、管理会社を変える場合にはどんな手続きが必要なのか、アドバイスお願い致します。

  • 不動産業者が突然、アパートの管理を放棄しました。

    先日突然、アパートに下記文書が投函されていました。 (押印・サイン等のない文書です。)  当アパートは、○○○○(不動産業者)の方では、  管理は致しておりませんので、アパートに関する苦情や、  要望などは、直接オーナーの方へ申してください。 ですが、入居時に取り交わした契約書には、  △△△△(オーナー)代理○○○○(不動産業者)は  下記の費用を負担するものとする。  (1)本件建物の維持管理上の費用。 と書いてあります。 オーナーは遠隔地に住んでいるため、建物のメンテナンスを 放棄されると困ってしまいます。 これは契約違反になるのでしょうか? だとすると、家賃を払うのも腹立たしいのですが…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 上の階からの水漏れの対処法

    古いマンションに住んでいます。上の階のおばあちゃんの水漏れに困っています。 3年前に3回程水漏れがあり、1階はトイレ。あとは台所でした。その時に直していただいたのですが、どうやら、工事をやった人がいい加減でまた台所からもれています。 排水パイプの老朽化が原因のようです。 不動産屋へ連絡したところ、上の人と直接交渉しろというのです。本当にうちが直接連絡しないといけないものなのでしょうか?管理費を払っていて、自主管理のマンションで、管理人さんもいます。 ちなみにこの不動産屋は非常にいい加減で、前回水漏れしたときにも、土曜日に電話したら、本人が出たし水漏れを伝えたのに、「土曜日は休みだから、月曜に連絡するように」と言われました。 上の階のおばあちゃんは、個人的に微妙につながりがあるために、言い辛い関係なので、本当に困っています。今日の6時過ぎに水道屋さんが来るというので待っていたのに、水道屋にドタキャンされて、今日も直りません。すでに、ひどく水漏れするようになってから、3日が経ちました。うちの主人は、仕事柄、水道パイプを直すことは可能なのですが、こっちが直したら、ますます、修理費の請求が難しくなるので、どうしていいかわかりません。 どうぞ、みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 不動産屋からのダイレクトメールの謎

    不動産屋は、自社が管理しているのではない分譲マンションに関しても、居住者の情報(部屋番号と居住者の氏名)を知り、それを業務に利用することは可能なのでしょうか? 分譲マンションに住んでいると、「××(具体的なマンション名)にお住まいの方へ」という宛名で、「マンションの部屋を売ってほしい」という内容のチラシがポストに入れられることは多いと思います。こういうものは、マンション名だけ変えて、いろいろなマンションに無差別に配っているのだろうと思って、特に気にしていませんでした。ところが、最近、ある不動産屋から、宛先として住所(部屋番号まで入っている)と私のフルネームを書いた手紙やハガキ(どちらも宅配メール便)が届くようになりました。(内容は、マンションの部屋を売ってほしい、という一般的なものです。)集合ポストには、苗字しか出していないため、ポストからフルネームがわかるということはありません。その不動産屋は、マンションを管理している業者とは関係ない地元の不動産屋ですので、どのようにして部屋番号とフルネームを手に入れたのか、また、どのように管理しているのか気になっています。その不動産屋に電話して直接聞いてもよいのですが、電話すると部屋の売買の話をされそうなので、躊躇しています。マンションの登記簿を閲覧すれば、所有者の情報(部屋番号と所有者の氏名)はわかると思うのですが、お金をかけてまで所有者を調べてダイレクトメールを出すということがあるのでしょうか? また、こういう不動産屋の個人情報管理はどうなっているのでしょうか? 同じような経験をされた方、あるいは不動産業界に詳しい方におうかがいしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 不動産関係に明るい方にお聞きします

    営業職のものなのですが、部署がかわり初めてマンションへの営業を担当 することとなりました。 要はマンションへの光などの導入を進める仕事なのですが、対象はオーナー様や 管理会社及び管理組合への提案となります。 そこで質問なのですが (1)物件から管理会社を調べる方法はありますでしょうか? (2)町などの不動産屋さんはあくまで、仲介のみで不動やさんへ提案しても  この場合意味はないのでしょうか? もしお詳しい方がおりましたら、何か具体的な方法などアドバイス願えれば幸いです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • マンスリーで借りたマンションのトラブル

    先週の土曜日に半年間住むということでマンスリーマンションに引越しました。翌日台所のシンク下から水漏れしていることが発覚。早速管理センターへ連絡し、その日の夕方、業者が来て言うには前住人がシンクの掃除をまめにしていたためか、数ヶ所シンクの底部分が薄くなっていてそこから水漏れしているとのことで修理してもらいました。翌日、再水漏れし、管理センターへ電話。翌日、同じ業者が修理に来ました。業者が言うには、今回の修理でダメならキッチンユニットごと総取替えになるでしょうとのことでした。その日も台所使えず。そして予想通り再度水漏れしております。ここに至るまで約1週間。台所をまともに使えず食事もままなりません。結局、総取替えすることになりましたが、ユニット自身の発注の関係で、今日明日とはいかないようです。そもそもこの水漏れは私が住む以前から起こっていたもので、前住人から申し出がなかったとしても、私が入居する前には管理会社が点検しているはずではないでしょうか?少なくともそういう問題が解決した上で私に入居させるべきだと思うのです。ユニットごと総取替えするぐらいの水漏れなんて今に始まったことではないし、これってちょっとした工事だと思うのです。自分の部屋に見知らぬ工事の人が出入りし、自分の時間を割かれると思うと憂鬱になります。問題解決されるまで少なく見積もっても二週間。台所もほとんど使えない不便さ。たった半年間しかここに住まないのに・・。ここまでトラブると、このマンション会社の管理責任を問いたい気持ちでいっぱいです。総取替えしてもらってよかったわ!などという終わらせ方はしたくありません。長々と書きましたが、どなたかアドバイスしていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 不動産屋の入室について

    先日わたしの留守中に友人が部屋で音楽をきいていました その際 音楽のボリュームが大きく騒音となっていた様子で 部屋に不動産屋さんが合鍵をつかって入室してきた出来事がありました (オーナー兼 不動産屋さん  大家はいない) 何度かのノックと   呼びかけに友人が気づき 音楽をとめ居留守を使っていると 入りますとの一声のあと そのまま入室してきました 入室の際 携帯電話などを含め連絡は一切ない状態でした 非は私にあるのは十分承知していますが 後学のために 単純にこの入室行為自体が   決まりごとなどに反していないのか ここをポイントにして教えていただければと思います ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します (入居者の不在時における管理者の入室は いかなるケースで実行されるのかなどもご存知でしたら  合わせてよろしくお願い致します)                    

  • 対応の悪い管理会社

    これまで、借家(マンション)にて居住していましたが、もともと築年数が古く(約30年)老朽化が目立ち、あちこちにメンテナンスが必要な状況(風呂のドアノブが腐食してはずれたり、台所の水漏れ等)にもかかわらず、再三にわたり大家(管理会社)に修理依頼をお願いしていたのですが対応が悪く(台所の水漏れの応急修理をして本格的修理は一月後や別の部分に至っては再三催促したにもかかわらず修理に来ないなど)、あまりに対応がずさんなため、ついに転居をすることにしました。家賃は納めているものの満足な住環境を提供しない管理会社に対し一部家賃の返納などを求めることは可能なのでしょうか?教えてください。

  • 住んでいるアパートが売りに出されるそうです。

    初めて質問させて頂きます。 いま住んでいるアパートが売りに出されると不動産屋さんに聞きました。 どうもオーナーさんがご高齢らしく、引き継ぐ方も居ない為に売却を する事を決意したそうです。 売却後は管理する不動産屋さんも変わるのかどうかも不明との事でした。 いま住んでいる場所は立派ではないけれど住みやすく、周りの環境も いい為にできれば住みつづけたいのですが、オーナーさんが代わる場合 は家賃の変更や最悪の場合引っ越さなくてはならないとかあるのでしょ うか? 話を聞いてから不安で仕方ありません。 一般的にどんな準備が必要か教えて頂けたら助かります。