• ベストアンサー

市役所事務職の仕事内容について

jackpottの回答

  • ベストアンサー
  • jackpott
  • ベストアンサー率66% (140/211)
回答No.3

こんにちは。 現役県庁職員(事務職)です。 基本的に、事務職の方が企画関係の仕事に携われる可能性が高いのと思います。 がそれもひとえに、市役所の規模に左右されると思われます。 例えば、「横浜市」など巨大自治体の職員ともなれば、県庁レベルの広域的政策を考えることもあると思います。 ですが、小規模な市役所ですと、広域的な政策はどうかな?というのが私の印象です。基本的に県の方針は、県庁が決めるのがスタンダードですので。 ただ、規模が小さくとも計画やアイディアが求められる仕事はしっかりあります。市が主催的に行うようなイベント等は、個人に大きく裁量が任されますし、個人の工夫なんかが大きく認められると思います。 逆に県が行うような政策は、規模が大きくなればなるほど、財源(どこの自治体もカツカツですので・・)や政策効果の問題や国との関係が付きまとい、大胆にできず個人の裁量が認められないのが現状です。 (部長クラスになれば別ですが、そのクラスは本当に一握りの人間しかなれません。) ですので、市役所は広域的な政策はできないが、個人の計画・アイディアを採用される可能性は高いのではないかと思います。

mintia2012
質問者

お礼

どのアドバイスも大変ためになりました! 皆さんご回答頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 市役所の公務員(機械職・事務職)の難易度

    現在,大学院修士1年(機械系)のものなのですが,市役所・地方上級職の公務員(機械職・事務職)の方,公務員の勉強法・難易度・業務内容等を具体的に教えてほしいです. こんにちは. 現在,私は大学院修士1年(機械系)通っており、就職活動中です. 就職活動をしていく中で,私は企業で研究開発を行うよりも,地元の人々の生活に密着した仕事をしたいと考え,市役所・地方上級の公務員(主に機械職)を目指したいと思うようになりました.しかし,私は高専から専攻科を経て,大学院に入学したため,センター試験等の大学受験は体験しておらず,公務員試験の一般教養で出題される歴史・地理・政治などの社会科学・人文科学の教科に対して不安を持っております.これらの教科の知識レベルは中学校レベルではないかと考えています.そのほかの科目は一般知能の数的・判断推理などは畑中本で勉強していて,解答を見ずに一問に8分程度かかる状態です.また,専門科目の方は国家二種を過去に受験していて,その時の自己採点の結果は7割5分程度でした.第一希望である市役所(機械職)の試験までに残された日数は5か月です.そこで,まず市役所・地方上級の機械職の方に以下の内容のことをお聞きしたいのですが. 1.今から勉強して時間的に間に合うのか? 2.具体的な勉強方法・勉強時間 3.機械職の教養・専門の大体の合格点や難易度 4.具体的な業務内容 5.民間企業の就職活動は行っていたのか?行っていた場合,どのようにしていたのか? また,このほかには機械職で受ける市よりも小さな市の市役所の事務職(政治・経済などの専門試験なし)の受験も考えています. そこで,一般事務職の方に以下のことを聞きたいです. 1.大学院(機械系)で市役所の事務で勤務している方はおられますか? 2.効率的な勉強方法やアドバイス 長文ですいません。 以上の内容を主にお聞きしたいです. その他アドバイス等がございましたら,よろしくお願いいたします.

  • 市役所「建築」の仕事内容教えてください!!

    来年4月から市役所に専門職「建築」として働くことが決まりました! どのような仕事があるのか教えてください。 友達に聞いたところ、住宅課や建築指導課などは専門職の仕事になるけど、都市計画課などは事務職になると聞きました。 仕事内容にはいろいろあるとは思うのですが、都市計画に関わりたいと思っていたので、まったく関係ないとなるとちょっと困ります・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 市役所の事務職試験について

    今年、ある市の事務職の試験を受けようと思うのですが、教養試験でどのような問題集がいいのか分かりません。 ちなみに、政令市とかではなく、一般の市役所です。

  • 市役所職員(事務)の試験ってどんな内容ですか?

    高卒の20歳です。 市役所の職員の募集があったのですが、事務職だと試験内容はどのようなものなのでしょうか? やはり難しいのでしょうか?? 経験された方教えてください。

  • 市役所の農業技術職は実際どんな仕事をするんですか?

    市役所の農業技術職は実際どんな仕事をするんですか? この度政令指定都市の農業技術職の試験を受けるのですが、 説明会等が終わったあとに受験を決めたので普段の業務内容がパンフレットに書いてあるくらいのしかわかりません。 HPにも載っておらずOBもいなくて訪問できず、役所では試験前なので追い返されてどうしようもないです。 公務員の農業技術職の日常的な業務内容を教えてもらえませんか?

  • 市役所、技術職(電気)とは?

    公務員になりたいのですが、市役所の技術職(電気)とは、その市によって違うと思いますが、どのような仕事内容なのですか?

  • 公務員試験の市役所の事務職の採用試験について

    初めて質問します。 市役所の事務職の採用試験について教えてください。 私は現在大学院の2年生ですが来年度に市役所の公務員試験(行政・一般事務職)を受けようと考えています。 そこで質問なのですが (1)来年度は大学院を修了してしまい既卒となってしまうのですが私立、理系、職歴なしというのは公務員試験ではどれくらい不利なのでしょうか?(よく点数をとれればいいという事を聞きますが本当なのか?、大学院や学部、新卒、既卒の違いで合格点に差は出るのか?等) (2)1次試験を突破できる最低点と内定を考えた場合に取っておいた方がいい点はそれぞれどれくらいでしょうか?(なるべく満点に近い方がいいのはわかりますが一般的に○割以上取れば面接でよほど失敗しない限り大丈夫か?という点数です) (3)仮に来年度の試験に落ちたとしてそこから就職する場合  (1)もう一年公務員を目指すというのは無謀か?  (2)民間就職は可能か?  (3)そのほかにお金を稼いで暮らしていく手段というのはどのような方法があるか?    (一応、資格としては教員免許等を所持しています) (4)公務員の事務職に近い仕事内容(イメージとしては市の催し物の企画や生活保護費の窓口、市民の苦情対応、戸籍管理、地場産業の育成等をもっています)で公務員以外(独立行政法人等)ではどのようなところがあるか? 以上です。 その他にアドバイス等があったらよろしくお願いします。 また、回答は1つからでもいいのでして頂けると幸いです。

  • 市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは

    市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは 市役所・県庁等の行政事務の仕事内容とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。 色々検索してみたのですが、今一つ具体的なイメージがわきません。 ジャンルも技術系・経済系・教育系等多岐に渡るように思いました。 現職の方、経験者の方、ご存知の方、 具体的に「このようなジャンルがあって、そのジャンルではこういう仕事内容になっている」 のような感じで詳細をお教えいただきたいです。 また、公務員は上下関係がとても厳しかったりするのでしょうか。

  • 地方公務員(特に市役所)の化学職の仕事内容について

    こんにちは。 地方公務員(特に市役所)の化学職の仕事内容について詳しく知りたいです。具体的にどういった業務を行うことになるのでしょうか?化学職でも技術系の業務とは限らないとも聞きます。自治体によっても大きく違うのでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 市役所試験について

    現在、25歳で民間企業に勤めています。 現在勤めている民間企業は休日があまりなく、会社の将来性にいくつか不安があります。 子供の将来を考え、市役所に転職したいと思っております。 公務員試験について下記の疑問があり、もしよければお答えいただきたいです。 公務員試験は地方上級や国家公務員等ありますが、市役所はどの分類に属しているのでしょうか? 市役所の試験内容は働きながらでも合格可能なレベルなのでしょうか? もしよければ、市役所試験に合格するためのアドバイスや、勉強範囲等教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。