• ベストアンサー

・フーリエ変換?

HOGERA3の回答

  • HOGERA3
  • ベストアンサー率35% (50/139)
回答No.3

シンセサイザーはフーリエ変換を使ってる って話を授業で聞いたような気がします。 他にも信号を伝達するようなものには 必ず使ってるんじゃないでしょうか。 例えば、ADSLは信号を  周波数が高いのをデータ用  周波数が低いのを音声用 というふうに分けてるらしいですが(よく知りませんが)、 そこにもフーリエ変換は出てきました(大学院の講義で)。

関連するQ&A

  • フーリエ級数とフーリエ変換

    大学の試験で問題が発表されて、そのうちの一つに 「フーリエ変換とはどういうものか述べよ」というのがありました。 そこで疑問に思ったのですが、フーリエ級数とフーリエ変換の違いって何ですか? 自分なりに調べてみて、 ・フーリエ級数は、任意の関数がある区間で、三角関数の足し合わせで表現したもの。 ・フーリエ変換は、フーリエ級数展開の周期を無限大まで飛ばしたもの。こうすることで、元の関数との誤差が0になる。 これって正しいですか?(数学の試験ではないので、難しい数式とかで証明する必要はありません)

  • フーリエ変換で

    工学部の学生ですが、解析学という講義でフーリエ解析について今勉強しています。 その講義で問題が出たのですが、ノートや参考書を見てもフーリエ変換が理解できません。 だれかやさしい方、僕にも分かる説明をお願いします。 ちなみに問題はこれです。 f(x)=1 (-1/2<x<1/2) これをフーリエ変換するという問題です。 皆さんにはさぞ簡単なことだと思いますが、よろしくお願いします。

  • フーリエの問題です

    周期がある一定の割合で変化していく(例えば、低周波から高周波へ)矩形波を、フーリエ級数展開orフーリエ変換することって可能ですか? もし可能なら、どのようにするか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • フーリエ級数展開とフーリエ変換がどういったものなのか解らず、困っています。

    学校の課題で「フーリエ級数展開とフーリエ変換」について個々に以下の事を調 べるよう言われました。 1.どういったものなのか? 2.どういったことが出来るのか? 3.何でこういったものが在るのか? 4.利点と問題点 5.原理 自分でも書籍やインターネットで探しましたが難しい計算式や公式ばかりで知りたい事が見つかりませんでした…。 きっと初歩的な事なんだとは思いますが自分には理解できなくて大変困っています。是非皆さんのお答えをお願いいたします。

  • 三角パルスのフーリエ変換について

    f(t)=A-(|t|/T)A (t|<=T) で表わされる三角パルス関数のフーリエ変換と フーリエ級数展開係数Ckの求め方を計算過程の省略なしでお願いします。

  • フーリエ級数展開 ウェーブレット変換

    ウェーブレット変換と多重解像度解析がありますが、フーリエ級数展開との違いについて教えてください。

  • フーリエ変換の問題(複素フーリエ級数)

    フーリエ変換の問題(複素フーリエ級数) 次の-L≦X≦Lで定義された関数f(x)を f(X+2nL)=f(x)により -∞<x<∞に拡張した周期関数の複素フーリエ級数展開を求めよ f(x)=0(-L≦X<0), 1(0≦X<L) この問題が解けないので、どなたか教えてほしいです。 f(x)=xのようなかんじだったらとけるのですが、この問題のような形式だと、詰まってしまいます・・・

  • [午後4時までにお願いします] フーリエ変換で

    [午後4時までにお願いします] フーリエ変換の問題です。添付した画像の[B]の問題がわかりません。f(x)のフーリエ級数とフーリエ変換を求めよとありますが問題の意味がわかりません。解説付きで回答もあるとありがたいです。それと申し訳ありませんが今日の4時までに回答お願いしたいです。よろしくお願いします!

  • フーリエ級数展開

    フーリエ級数展開(フーリエ変換)について、その有効性について解説をお願いいたします。 時間軸、周波数軸、信号、変換、周波数ベクトルについても解説をお願いいたします。

  • サンプリングを高くするほどフーリエ変換値がずれる?

    ある周波数解析ソフトで「フーリエ変換」釦があるのですが、サンプリング周波数を高くするほど、フーリエ変換値がずれてしまいます。 (例)60Hzの正弦波のみの1s間の波形を「フーリエ変換」釦を押すと、 (1)サンプリング周期(10ms)→ 50.5Hz、 52.5Hz、 76.5Hz、の順でピーク点 (2)   〃    (1.0ms)→ 62.5Hz がピーク点。 (3)   〃    (0.1ms)→ 98.5Hz が 〃 (4)   〃   (0.001ms)→  0.0Hz が 〃 となり、周波数ピーク点が60Hzに合いません。このように大きくずれてしまうものでしょうか? なお、同ソフトで「フーリエ級数展開」釦では特定区間指定でき、60Hzの「1次」のみに表示されるのですが、「フーリエ変換」機能には、区間指定釦がありません。 詳しい説明書きはないのですが、通常そのような使い方となるものでしょうか?