• 締切済み

フーリエ級数展開

フーリエ級数展開(フーリエ変換)について、その有効性について解説をお願いいたします。 時間軸、周波数軸、信号、変換、周波数ベクトルについても解説をお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • neet2009
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私の中でのイメージですので、参考になるかどうか分かりませんが… とりあえず、大雑把に考えてみてください。 フーリエ解析は、かなり大雑把に考えれば、解析する対象を周波数領域で表現するだけです。(そこから先に、色々な発展があると思いますが…) 周波数領域で見るということは、波の大きさ、振動数、位相(波の相対的な位置関係)で考えることです。 (フーリエ変換をすると、一般的には複素数で返ってくるので、それを周波数ベクトルって言っていて、波の大きさと位相情報が含まれていたと思います…) たとえば、ピアノの音を録音したとして、その録音した信号から、音の高さや、倍音の成分を調べたいとします。 が、録音された信号は、時間と供に変化しますから、(録音開始して、1秒後の音圧、2秒後の音圧、…、という感じで記録されますので。)録音した信号を眺めていても、大体の人間は、何がなんだか分かりません。実際さっぱり分かりません。(少なくとも、私は分かりません。) しかし、ここで録音した波形を周波数領域で表現し直して観察すると、とたんに全容が見えてきます。 音は波で伝わりますよね。しかも、ピアノの真ん中の「ラ」は440Hzと分かっていますから、音の高さを調べるなんて、見ただけで分かるようになります。 「時間(本質的に時間で変化する信号でなくてもOK)と供に大きさが変化する信号を見ていても何も分からないけれど、時間と供に周波数が変化するような見方をした方が、断然わかりやすいし、扱いやすい」という場合に特に有効性が出てくるものだと思います。 昔からよく言う「押してダメなら引いてみろ」的なものだと思います。 ただし、すべてのものが、フーリエ変換で観察しやすくなるわけではありません。(うる覚えですが…)局所的な特徴の変化を観察したい場合は、ウェーブレット変換の方が分かりやすい場合もあったりします。たしか…

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

解析する場合 回路や機械系の動的な挙動を調べる場合、正弦波ってのは非常に計算しやすいし扱いやすい波形です。(指数関数の微分、積分はやっぱり指数関数になるのと関連して。) 入力信号を正弦波の集まりに分解できれば、それぞれの正弦波に対する応答は楽に計算できて、それらを集め合わせることで最終的な応答も楽に計算できます。 また、共振なども特徴的な周波数(共振周波数、バンド幅)で特徴を表すことができて、信号を周波数で表すフーリエ級数との相性がよいです。

関連するQ&A

  • フーリエ級数展開が可能

    有限な電力の信号はフーリエ級数展開が可能だと習ったのですが、無限の電力ってどういう物なんでしょうか?

  • フーリエ級数展開。

    f(x)=0(-π≦x<π),x(0≦x<π) これをフーリエ級数展開するとどうなるのでしょうか? フーリエ級数展開した式が出ません・・・。 答えとしては f(x)=π/4-(2/π)cosx+sinx-sin2x/2-(2/π)cos3x/3~2+sin3x/3-・・・ と解答にはありますが、一般系(?)で表記したいと考えています。 どのようにフーリエ級数展開すればいいのでしょうか? お願いします。

  • フーリエ級数展開についてです。 急いでます。

    (1)下の図のような周期2の関数がある。これをf(t)=|t| (-1<t<1)とし、そのフーリエ級数展開を求めなさい。なお、フーリエ級数展開はフーリエ係数を求めそれらの係数を用いて与式を展開すること。          |        /\ |   /\ _\/__\|/__\/___      -1       1   (2) 上の結果を用いて、Σ 1/(2n-1)^2=(π^2)/8となることを導きなさい。          (n=1~∞) という問題を教えてください。

  • フーリエ級数の収束性

     こんにちは。  フーリエ級数を眺めていてふと思ったのですが、基本周波数の自然数倍の周波数をもつ三角関数のみで全ての周期関数に収束するのはなぜですか。自然数倍でないもの、例えば1.5倍などの周波数はなぜ使う必要がないのでしょうか。  フーリエ級数展開は、直交関数列の各関数に対応する係数を取り出しているだけですよね?関数列に取りこぼしがあれば収束できないものも出てくるのではないでしょうか。

  • sintのフーリエ級数展開

    sintのフーリエ級数展開がsintになることを確かめたいのですが、 公式に当てはめてフーリエ級数展開をしても0になってしまいます・・ どうかやり方を教えて頂きたいです。 お願いします。

  • フーリエ級数展開について

    フーリエ級数展開の係数が変化すると元の式とどんな関係になるのですか? 周期T=0.01秒の元の信号 u(t)をフーリエ級数展開したものの係数をCとすると、 Cが-Cに変化したとき、 Cが2倍されたとき、 Cが2Cの複素共役のとき、u(t)との関係はどうなりますか? 係数が変化するだけなので、積分には関係ないと思うので、 単純に結果に-がついたり2倍されるだけだと思うのですが、(複素共役についてはよくわかりません)違うといわれました。どなたか教えてください!

  • フーリエ級数展開について

    振幅がVである、あるエネルギーE(V)をフーリエ級数展開したときの第一項目がE(V)=-Vcos(2θ)とあるのですが、どういうことを意味しているのかを教えてください。 抽象的で申し訳ないのですが、 どうしてフーリエ級数展開の第一項目がこのように表わせるのか、 などのアドバイスが頂けたら幸いです。 質問の意味がわからないという方もいると思いますがご容赦ください。

  • フーリエ級数展開について

    フーリエ級数展開について フーリエ係数anやbnはどうして周期Tの半分で割る必要があるのですか? 理屈をわかりやすく教えてください。

  • フーリエ級数展開について

    次の関数のフーリエ級数展開を行え。 xsinx って問題なんですが、解けません>< 教えてください。

  • フーリエ級数展開について

    δ(デルタ)関数のフーリエ級数展開について学んだのですがよく理解できません。。。 どなたか分かりやすく順をおって説明していただけませんか?;;