• ベストアンサー

理科

理科の計算の問題で分からない問題があったのですが、解説をよんでも途中式が書いてなく分かりませんでした。 21÷(6×21)=(21+x)÷(10×21) x=14 と解説には書いてあるのですがどうして14になったのか分かりません。 誰か教えてください。 お願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

一昨日、ヴィダル・サスーンさんが無くなりましたが、この問題は算数です。 21÷(6×21)=(21+x)÷(10×21) 両辺に21を掛けます。 21÷6=(21+x)÷10 両辺に10を掛けます。 210÷6=21+x 35=21+x

yurika10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.2

210(21/126)=(21+x) 210(7/42)=21+x 210/6=21+x 70/2=21+x 35-21=x 14=X

yurika10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理科と数学の質問です。

    理科と数学の問題なんですが 回答お願いします。 (1)6%の食塩水50gをつくるため には.何gの食塩を水に溶かせばよいか。 (2)10%の食塩水200gに水を加えて 4%の食塩水を作りたい。 加える水は何gか。 (1)1/3×25×x=100 xについて解け。 途中の計算とかも書いてくれたら うれしいです。

  • 理科の有効数字について

    理科の有効数字に関する質問です。 理科の問題文の数値を使って計算するとき、計算結果は問題文中の測定値の桁数のうちで、最も桁数の少ない値に、最後の結果を合わせるというルールがあり ますが、これは途中に足し算や引き算があるときにも適用されますか? 例えば、問題文の数値が2桁と3桁で、掛け算割り算を先にやって、最後の結果の前の式が例えば12.3+4.56と言うようになったとき、答えは有効桁数2桁により17になりますか?それとも足し算のときの、計算結果の末位を最も末位の高いものにそろえるというルールにより、16.9になりますか?

  • 理科の採点に不満あり。どう思う?

    中1の期末テストで理科の問題です。 音速と時間の問題で、「計算の式と答えを書きなさい」とあって、それぞれ式の欄と答えの欄がありました。 其れで、式の欄に「340X4.5」答えの欄に「1530m]同じく「1700÷340」と「5秒」と書いたら、答えの方は両方○で、式の方は両方×でした。式にも「=1530」と「=5」を書いてないといけないというのです。 式って、「=○○○」も書かなくてはいけないものですか?そんなことないと思うのですが・・・?

  • 理科の計算問題

    理科の計算問題 この画像の一番下の(6)が分かりません 答えは180なのですが。途中の計算方法を知りたいです。よろしくお願いします

  • 中3理科の計算です。

    中3理科の計算です。 濃度(%)を求める問題なのですが、計算の過程が分からないので 教えてください。 (1) X  ̄ ̄ ̄ ̄ × 100 = 50 (100+X) (2) 60+y  ̄ ̄ ̄ ̄ × 100 = 50 (160+y) 以上の2問です。 !!!!計算過程を書いてくださるとありがたいです!!!! すでに答えはわかっているので。 (1)は100g (2)は40g

  • 毒物劇物取扱責任者 基礎化学の計算問題の解説を

    4%の食塩水100gに、食塩を加えて40%食塩水を作るには、食塩を何g追加すればよいか。 という問題があります。 40%= X+4       -----   ×100     X+100 まではなんとかわかるんですが、ここからの計算で 解説を読むといきなり x=60g になるまでの途中の計算式がわからないんですが 基礎化学でなくて分数の計算のやり方がわかりません(汗) この式から60gになるまでの途中の解説をお願いします。

  • この式と解答の導出計算を教えてください。

    2+y÷8=x÷4 の答えが 8x=8+4yになるのですが、問題集の解説に導出計算が載っておらず、困っています。 途中式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東大入試の理科では途中式が必要なんですか?

    東大入試では理科で記述をさせると聞いたのですが、詳しい情報が調べても出てこなくて困っています。 物理は全ての問題において考えた過程が必要で、化学は問題に「過程を記せ」と書いてあるもの以外は答えだけでいいと聞いたのですが、これは本当ですか。 あと、生物や地学の計算問題でも途中式や考えた過程は解答欄に書くのでしょうか。 解答お願いします。

  • 一次関数/連立方程式

    中学2年生の数学の「連立方程式とグラフ」という問題の計算がどうしてもわかりません。 途中式と解説こみでご回答いただきたいです。 よろしくお願いします。 y=-2/5x +3   y=1/3x +2 答えは(x,y)=(15/11,27/11) でした。 なぜ11/15ではなく15/11になるのかがわからないので、2番目の計算もできません。

  • 中2 理科

    中2の理科のテスト問題です。(5)を教えてください。考え方と計算式もお願いします。