• 締切済み

春立つて十日の酒をこぼし会ふ 解釈、お願い! 

石田波郷の 春立つて十日の酒をこぼし会ふ  この俳句の解釈、頂ければとても助かります。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.1

俳句に詳しいわけではありません。 立春の十日後は「西行忌」です。西行のお墓にお酒をかけて「会って」きたのではないでしょうか。 研究されているかたでしたら、「どこの西行の墓」または「碑」と指摘できるかもしれません。 間違っていましたらごめんなさい。

nihondaisuki123
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水原秋桜子の俳句の解釈教えて!!!

    水原秋桜子の俳句 春惜しむ おんすがたこそ とこしなへ この俳句の解釈がどうしても分かりません× なのでこの俳句の解釈を教えてください!!!! 早く教えてくれるとありがたいですWW

  • 「若さとはこんな淋しい春なのか」の解釈を

    以下の自由律俳句の「こんな淋しい」がどんな淋しさなのか判らないために全体の鑑賞ができません。鑑賞のポイントなどお教えいただけませんでしょうか。「天才」と云われているようですが、この句のどこが天才的なのでしょうか。 ・若さとはこんな淋しい春なのか 顕信 (句集『未完成』) 〔住宅顕信(すみたくけんしん)(1961~1987)白血病で死去、享年26〕

  • 『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の

    『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の種類にはビール、焼酎、梅酒などがある。」という文を読むと、他にもお酒の種類があるのだなと解釈できるのですが、「お酒の種類はビール、焼酎、梅酒などである。」という文ではお酒の種類は上記3つしかないと、とらえることもできなくはないと思います。どなたかこの文の違いを解説して下さる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 「しぶけり」の「けり」は切れ字?

    石田波郷の俳句に 「噴水のしぶけり四方に風の町」 というのがあるのですが、 学校でこの「けり」は切れ字だと教えられました。 ところが塾の先生は「『しぶく』+助動詞『り』なので 切れ字ではない」と言っています。 どちらが正しいのか、文法に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 俳句のことについて

    帰国子女の中学3年生です。国語の授業で、俳句について感想を書く宿題が出ました。私には難しすぎますわ。 俳句の感想って、どういう風に書けばいいかな。評論みたいのものかな。一句につき、50字程度の感想です。 俳句に詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。合わせて、各句の意味やその時代背景も教えていただけませんか。 春の句 (1)春浅き水を渡るや鷺一つ──河東碧梧桐 (2)春風や闘志いだきて丘にたつ──高浜虚子 (3)ゆさゆさと大枝ゆる桜かな──村上鬼城 夏の句 (4)雨がちに端午ちかづく父子かな──石田波郷 (5)万緑の中や吾子の歯生え初むる──中村草田男 (6)岩に爪たてて空蝉泥まみれ──西東三鬼

  • お酒の断り方

    私は春から新社会人になります。 新人歓迎会など、さまざまな機会でお酒を飲むと思うのですが 私は太りたくないし、お酒に弱いので、飲みたくないのですが オススメなお酒の断り方はないでしょうか?

  • 次の俳句の、作者・出典・解釈を教えて下さい。

    次の俳句の、作者・出典・解釈を教えて下さい。  春なれや 水村山郭 酒旗の風

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    今朝、何気に買ったお茶のペットボトルの表のパッケージに書かれていた、一般人応募の俳句の解釈が分かりません。 句は「入り口に段差あります十三夜」 というもの。 賞をとった俳句だからこそ、商品のパッケージに印字されていると思うのですが、意味も何故賞を取るほど良い俳句なのかも、(勉強不足なせいか)私には理解できません。 そのパッケージには俳句のみで、何の解釈も批評もありませんでした。会社の人にも聞きましたが、誰もわかりませんでした。 どなたか、解釈を教えてください。 ちなみに、この俳句は66歳四国地方の男性の句です。

  • 80過ぎて時間がもったいなくてなにもできない?

    80過ぎの友人が、この頃時間がもったいなくて若い時のようにいい加減に時間を使いたくないのだが、かえって何もできずに一日が終わってしまう。預金と違って使わなくてもどんどん減っていくのがつらいと酒を飲みながら言っていました。酒を楽しんでいるじゃないかと言うと、酒を飲むくらいでは時間がもったいないと言っていました。単なる酒飲みなのかもしれませんが、時間を大切にしたいというのは老人に共通しているのでしょうか。俳人の石田波郷の惜命とはこのことかとも思っています。

  • 行く春

    俳句に行く春、惜春という表現がありますが、これは何月ごろ何を惜しんでいるのでしょう?すぐにすばらしい初夏が控えているのに?