• ベストアンサー

『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の

『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の種類にはビール、焼酎、梅酒などがある。」という文を読むと、他にもお酒の種類があるのだなと解釈できるのですが、「お酒の種類はビール、焼酎、梅酒などである。」という文ではお酒の種類は上記3つしかないと、とらえることもできなくはないと思います。どなたかこの文の違いを解説して下さる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 1Q7Q
  • お礼率85% (18/21)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

もともと、そのベースとなっている文型の性質の違いに起因しています。 そして、「など」には挙げるべき同類があってもなくても使えるため、1)代表例提示として、また2)具体例限定としての意味合いがその文脈によって表現されることになります。 1.存在を表わす(…が ある) お酒の種類に(位格)は(取り立て)+ ビール、焼酎、梅酒など(代表例の列挙)が(主格)+ ある(存在の自動詞)。 2.種別を表わす(…が ~で+ある) お酒の種類は(主格)+ ビール、焼酎、梅酒など(具体例としての提示)+ で(断定の助動詞「だ」の連用形)+ある(陳述のための形式的用法)。

1Q7Q
質問者

お礼

一番に教えて下さったのに、お礼が遅くなりすみません。勉強になりました。ありがとうございます❗️

その他の回答 (2)

noname#205062
noname#205062
回答No.3

1.「お酒の種類にはビール、焼酎、梅酒などがある。」 : 場所や範囲を指定する用法の格助詞「に」があるので、「お酒の種類(の中に含まれるもの)には、ビール、焼酎、梅酒などがある。」という意味の文になっています。 そのため、「など」で示されているものは、「お酒の種類」という広い範囲の中の一例である、という意味が素直に伝わりやすい。 2.「お酒の種類はビール、焼酎、梅酒などである。」 : こちらの文は、主題提示の用法である係助詞「は」が使われています。 そのため、「お酒の種類(の中に含まれるもの)」というよりは、「お酒の種類自体」に関する文になっています。 しかも、「~である」と断定している形。 そのため、この「など」も、上記の1と同じく「一例を挙げると」とか「たとえば」という意味ではあるのですが、「~である」という断定を和らげる目的で、婉曲用法として使われているような印象を受けてしまうのでしょう。 下記辞書の3の用法。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/164368/m1u/%E3%81%AA%E3%81%A9/ 結果として、この3点だけしかない、あるいは、ほとんどが、この3点で占められている、といった印象を与えてしまう。 そういうことではないか、と思います。   

1Q7Q
質問者

お礼

ありがとうございます。日本語って難しいですね。

回答No.2

『など』には、『他にもある』と言う意味が含まれて居ます。 ご質問の場合の『など』に『がある』が付いても『である』が付いても、『など』がその他を含んでいるため、3種類のみに限定されることはありません。 どちらもほぼ同じ意味に受け取れます。 ニュアンスの違いはありそうですが、叙述者の気分的な用語選択であり、読者側は自身の解釈を施すか、口述文であればその場の雰囲気から趣旨を忖度することになります。 『お酒の種類には、自然発酵酒、醸造酒及び合成酒の三種類がある』と言い切る場合には、『など』を付する必要がありません。 実は、果実酒などは蒸留酒に氷砂糖などを加えて二次発酵させるものですが、上の三種類限定の例は誤りとも云えるのですが。

1Q7Q
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お酒

    お酒といってもビールやワイン、焼酎やチューハイなどありますが、例えばワインが飲めてもビールや焼酎が飲めない人はいますか? ビールの苦味が苦手な人や焼酎の良さが解らない人いますか? お酒の種類で飲めるお酒と飲めないお酒があるのか?

  • お酒に弱くても飲みやすいお酒を教えてください。

    お世話になります。普段家ではほとんどアルコールは飲まない人間なんですが、たまに付き合いで、飲みにつれていかれることがあります。 そこではたいてい、ビールとかになりますが、そんなに続けて飲めません(お腹が張ってしまいます)。しかし他に種類を知らないので(日本酒、焼酎、ワインぐらいしか知りません。しかも具体的な種類は知らないです。日本酒、焼酎はビールより苦手なのであまり飲みたくは無いです。)、注文もなかなかできない状態で、、、、、。 比較的ジュースのように飲み易いお酒でオススメありませんでしょうか。居酒屋、スナック等の店のちがいによって、置いてあったり無かったりするかもしれませんが、普通はどこでもあるというものが希望ではあります。そういう飲み物の種類を紹介しているサイトとかもあれば紹介してほしいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お酒に凄く弱いけど飲んでみたい!

    私はお酒を飲むとすぐ酔ってしまう体質なので 今までビール・ワイン・梅酒・リキュール類を少量しか飲んだ事がありません でも ブランデーや 特に日本酒と焼酎が飲んでみたいのです どのようにしたら 弱い私でも美味しく上手に飲めるでしょうか? あと オススメの商品名も教えて欲しいです

  • お酒を紹介したい

    たまにお昼をご一緒する人がいるんですが、今度夕食を一緒にすることになりました。 その相手は、梅酒ならソーダで割って飲むくらいの人です。 ですが、 夕食一緒にするなら一緒にお酒を飲みたいのです。 相手はお酒が飲めないわけではないですが、普通のお酒だと お酒のアルコール感があまり好きでないというし、梅酒もソーダにしないとちょっと甘いからというんですが、こういう方に勧められるお酒ってないでしょうか。 因みに、私は焼酎や紹興酒以外なら飲みます(専らビールかワインです。)

  • 苦手なお酒を克服する方法

    お酒は強いほうなのですが、どうしても辛口のお酒(焼酎・日本酒・ワインなど)をのどに通すとむせてしまいます。 そんなお酒でも普通に飲めるようになりたいのですが、、 普段はビール・チュウハイ・カクテル・梅酒などを飲んでいます。 なにか克服するよい方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • お酒についていろいろ教えてください。

    お酒にはいろんな種類がありますよね。 ビール・発泡酒・焼酎・日本酒・ウィスキー・カクテル。(これ以外に何かありますか?) 本当に単純な質問で申し訳ないのですが お酒はどのように作っているのでしょうか? 何かを発酵させるというのは聞いたことあるののですが・・・。 カクテルでしたらベースになるジンやウォッカなども何でできているのでしょうか? 焼酎や日本酒、ビールも色々種類(銘柄)がありますよね?どう違うのでしょうか?(作る工程)

  • 甘いお酒

    23歳女性です。 昔から甘いお酒(チューハイ、梅酒など)を飲むと、飲み始めて30分ぐらい経つと胸が苦しくなります。呼吸が荒くなるほどしんどいのですが、10分ほど経つと収まります。 ここ何年かは、それが嫌で甘くないお酒(ビール、ハイボール、焼酎など)を飲んでおり、その時はそんな症状は一切出ないのですが、たまに甘いお酒を飲むと今でも必ずその症状が表れます。 何が原因なのでしょうか? ネットで調べても同じ症状は見当たらなかったので質問させて頂きました。

  • お酒

    お酒の美味しさを教えてください。 チューハイや梅酒は飲めますが、どうしてもビールや日本酒やワインが飲めません。 ビールの苦さや日本酒やワインの味が苦手で、何故飲める人がいるのか、好きになるのか解りません。 ただの好みの違いでしょうか? ビールや日本酒の良さを教えてください。

  • お酒好きな方、教えてください。

    父の日のプレゼントに名入れのお酒をプレゼントしようと思っています。 しかし私はお酒の事に詳しくないので探してもどれを買っていいのかわからず・・・どなたか教えてください。 私の両親はお酒が好きなので、父の日でも2人で飲めるお酒がいいと思っています。 父は日本酒・焼酎・ビールが飲めますが、母は日本酒が苦手らしく焼酎・ビールなら大丈夫なので、焼酎をプレゼントしようと思いましたが、たしか芋焼酎はキライと言っていた記憶があります。 焼酎にもいろんな種類があるのは知っていましたが、芋がダメなら何をあげればいいのか・・・ しかも種類もたくさんあって値段もピンキリだし・・・ 恥ずかしながら私にはチンプンカンプンです。 予算は5000円未満で考えていますが、できれば安く抑えたいです。 オススメの焼酎(芋焼酎以外で)がありましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • お酒について

    いつも答える側ですが今回はヘルプです。日本酒やビールって個人酒造とかってダメでしたよね。梅酒だけなんで良かったんでしたっけ?お酒の種類の分類とかだった様な…。わかる人いますか?