• 締切済み

高校生です。生物の研究をしてみようと思います。

僕は理科が大好きでそのなかでも、生物が大好きです。今春高校生になり、高校生の間に何か研究をまとめてみようと思っています。1年ぐらいかけてもいいと思っています。 うまくまとめられれば、何かに応募してみようかなとも思っています。 そこで細胞だとかいろいろ理屈みたいなことを考えていましたが、一度立ち返って観察から始めようと思い立ちました。(あほな発想かもしれませんが…) ただ、高校生なので観察しただけじゃ小学生と変わりません。 もちろん、観察から考え、予備実験等もしていきたいと考えています。 そして研究の題材として、スイートバジルを考えています。理由は二つあって、 1.スイートバジルの種があった(笑) 2.中学校のとき育てた何かのハーブの植物に変異体かと考えられる、子葉が3枚のものがいくつか見当たったのでスイートバジルで確認をして、いろいろ調べたい といったものです。 どうでしょう? スイートバジルでもうまくいくもんでしょうか? 中学校の時のものは高確率で見つかったのですが・・・

みんなの回答

  • misaha
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

やはり変異体とか遺伝的な形質についてとかに興味が向くのはなんとなくわかります。 ただ、そういった内容を取り扱うには先生方の助言も必要だろうし、研究の意義などを見つけるのもなかなか大変でしょう。 1年かけて…という気持ちならば、身近な環境を1年かけて追ってみるというのはどうでしょうか? ある生物種を1年かけて観察してみるとか、ある場所を訪れる生物種をリストアップしてみるとか。 生態学的な内容になってしまいますが、基礎調査を行うことで研究してみようと思う疑問も次々と出てくるのではないでしょうか。 頑張ってテーマをさがしてみてください。 いろいろな学会を調べて参加してみるのもよいかもしれません。 高校生のポスター発表などもたくさんありますよ。

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1

研究テーマとして使えるかどうか、 についても時間を掛けて検討する必要があると思いますよ。 とりあえずいくつかテーマアップして平行して始めてみては いかがでしょうか。 いつ何の変異体が出るかどうかなんて、考えても結論出ませんし。

関連するQ&A

  • 高校生物の定期試験の答えを教えてください。

    高校1年の息子が2学期末に受けた学校の理科総合B(地学と生物)の試験の答えが分かりません。教科書を見ても分からず、恥ずかしながら皆様にお聞きする次第です。(教科書は第一学習社版 理科総合B 平成14年3月検定済) 設問 (1) 細胞の働きを支配するのはどれか次の中から選べ。 ア.葉緑体 イ.細胞壁 ウ.液胞 エ.細胞膜 オ.核 カ.ミトコンドリア (2) 時代が古生代から中生代に変わるとき、地球環境はどのように変化したか書け。(10文字以内の記述式) (3) 時代が中生代から新生代に変わるとき、地球環境はどのように変化したか書け。(10文字以内の記述式)

  • 「体細胞分裂の観察」について教えてください!

    こんにちは、私は高校2年生の♀です。 先日理科の実験でタマネギの細胞分裂の様子の観察があったのですが 考察の部分がわからなくって・・・;; 1)観察した分裂組織の細胞は、分裂期(前・中・後・終)のうちどの時期が多く見られたか。また、このことから何が分かるか考えなさい。 2)根端分裂組織の間期の細胞には、こから分裂する大きい母細胞と、分裂直後の小さい娘細胞が観察される。母細胞・娘細胞の核内の染色体はどのように異なるか。 質的な面と量的な面に分けて答えよ。 どなかた理科に詳しい方、教えてください・・・(o*。_。)oペコッ

  • 夏休みの理科のレポート

    北海道の中学校に通う中学2年生です。 私の学校では夏休みの課題に<必修課題>と<自由課題>があります。 理科も動物園で作業してレポートにまとめるという<必修課題>があります。もちろん、<必修課題>はしっかりと行いますが<自由課題>もやろうと思っています。 <自由課題>をやると、ボーナス点が貰えます。 今、学校では生物や細胞、人間の体について学習しています。 少しでもそれに関連のある事をやろうと思っています。 そこで、質問です。自由課題の題材を考えて下さい。 ちなみに、私が考えたのは・・・ *「アカハライモリ」を飼育して観察記録をつける *昆虫採集に里山に行くので、昆虫の写真を撮ってその昆虫について調べてレポートにまとめる。 *父の仕事柄、業務用の顕微鏡があるので池の水の微生物を観察してレポートにまとめる。 *皮膚の細胞などを観察する。 *身近な生物を分類分けしてまとめる。 条件は・・・ 1.生物や磁界に関わる事 2.里山や沼に行くのでそこでできることでも良い。 3.レポートや画用紙、ノートにまとめられるもの。 4.実際に実験したり観察したりできるもの(調べるだけは×) 5.もちろん、理科に関係ある事。 何個でも良いので答えて下さい。 皆さんの回答を参考にして取組みたいと思います。 ベストアンサーには「意見が多い人」や「参考になった人」、「条件に合っている人」から選びたいと思います。 ヨロシクお願いします!

  • 高校生の勉強方法

    今春、高校生になりました。 中学校のとき、あまり勉強してなくて後悔をしました。 自分は大学まで、ちゃんと通いたいと思っています。だから、自分が行きたい大学に行けるように日々勉強しようと思っています。 そこで質問です。 僕が通っている高校の主な教科は、国語(現代文・古文)・数学・社会(地理A/B・世界史A/B)・理科(理科総合A/B)・英語(Oral CommunicationI/II・英語I/II)です。 そして、高校になったら中学の内容より難しくなると思います。だから、ちゃんと予習・復習もやりたいと思っています。だから、予習・復習ができるような参考書や問題集を教えてください。また、どのように勉強すればよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の教材が研究できる仕事を教えてください。

     こんにちは。大学4年生の女子学生です。今春から大学院進学(修士課程)が決まっています。あと2年で社会に出るということで、現在仕事を探しています。  現在の所属学部は文学部で、進学先は教育研究科です。  希望する仕事の内容と、私の考え・思いは以下のとおりです。  ・小学校英語教育の教材を研究・制作できる。  ・「○○研究所」とか「○○センター」という職場はどんな職場なのか知りたい。  ・現場(小学校・中学校・高校)や塾の先生希望ではない。  ・「研究職」も視野に入れているが、修士課程まででは厳しい道だと思っている。  現場や塾の先生は考えていないと書きましたが、全く視野に入れていないわけではないです。教員免許も持っているので、可能性としては残しておきたいと思っています。しかし、自分自身、あまりやる気ではないのです。    質問文が幾分か漠然としていると思います。「どのような職種があるのか分からない」というのが本音で、どこからどうやって探したらよいのか分からないです。  大学生にもなって、本来は自分で探すべきなのでしょうが、この教えてgooは親切な方がたくさんいらっしゃるので、頼りにさせていただきました。    質問内容にあいまいな点などがありましたら、ご指摘ください。そのご指摘を元にあらためて考えたいと思っています。そのため、もしかしたら解決への過程の中で、考えが右往左往するかもしれませんが、どうぞお許しください。  なおお礼が多少遅くなることがあると思います。ご了承ください。  ご回答よろしくお願いします。  

  • ガン細胞

    現在、高校1年です。ニュースでガン細胞だけを見分けて、その細胞の中に入り込み、増殖分裂をしてガン細胞を破壊するウィルスの研究を見ました。 祖母・祖父ともにガンで亡くしています、すばらしい研究だと思い。将来、ガンに限らず医療分野での研究職につきたいと考えています。 そのための進学ルートとしてはやはり、医学部だけなのですしょうか。 職業分野として細胞検査士とか臨床検査技師とか色々あるのですが、それらは専門学校でもなれるそうです。でも実際のところ専門学校卒業ではそういった研究は出来ないというハナシも聞いたことがあります。 医学部へ行くほどの金銭的余裕がないため、専門学校にしようか他の道があるのか悩んでいます。。進学ルートも見えきっていないので、お知恵をいただければと投稿しました。

  • 理科の自由研究で賞を取ったわけは・・・・!

    私は小学校で講師をしています。 夏休みの作品として、A先生のクラスの児童が数人、とっても簡単な自由研究(親も手を加えていない、子供が子供の目で観察したものです。)をしてきました。 A先生は、この作品に先生の手をかなり加えて地区の理科展に出品しました。(私はこの子達の初めの作品を見ていますから、4,5日後出来上がった2人の作品を見て、本当に本当にびっくりしました!!) どう手を加えたのかと言うと、 (1)授業をつぶして別室で、図鑑の写真・絵をたく  さん写させた。 (2)先生がパソコンで(たぶん・・先生の思いを)   打ち込んでそれを資料にした。 これで、2人ともかなり上の賞をとってしまいまし た。 ここで、私は考えました。 ここまで担任が手を入れてまで取った賞、2人の子供・親は嬉しいでしょうか? もし私なら(親として)、いい迷惑!・・と思うのですが、みなさん、いかがでしょうか??

  • 酸とアルカリ食品から塩を取り出す実験 自由研究

    子供の冬休みの自由研究で悩んでいます。子供は「酸とアルカリを混合すると塩が生じる」と読んだ内容について本当か?!と不思議に思っています。実際、塩酸と水酸化ナトリウムを混合して実験してみるという手もありますが、家庭にあるもので、かつ口に入れても安全なものを使って実験できるるとよいなぁと思っています。適した材料、それに混合の方法などよいものはありませんでしょうか。 『酸性食品』というと、肉類・魚介類・卵・穀類・砂糖、あたりでしょうか。そして、『アルカリ性食品』というと、大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこ、でしょうか。これらを溶かして混ぜたところで…うまく塩が検出できるものでしょうか? 学校側からは、実験の「データ」もしくは「観察記録」もつけるよう言われています。 理科オンチな母親です。みなさまどうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • 高校中退→東大理科類 高校で習う事がわかりません。

    学校や塾の先生、先輩等に聞きたいです。 某有名トップ中学合格後、やめてバイト+公立中学、高校入学後すぐ中退、バイト+独学大検(高認)合格で、これから独学で大学に行こうと思っています。予備校や塾にいくお金はありません。 全国偏差値80前後で大体上位一桁の成績だったんですが、高校に行っていないので、疑問がいくつかあります。 ひとつは英語で、中学ってbe動詞、一般動詞、助動詞みたいに単元ごとにわかれていますよね。高校って何をやるんですか。教科書見たってただ長文が書いてあるだけですよね。解説ないとさっぱりわからない。同じ理由で現役時皆がいいと言っていたビジュアル英文解釈なるものを買って読んだんですが、全く勉強にならないです。単語や熟語の暗記くらいできますけど、高校ってそれだけですか。あとは長文読解や作文のテクニック本買ってくるんですか。中学みたいに単元ごとにきっちり学んでいく参考書はないか、あるいはカリキュラム自体高校にはないのかな。 同じ理由でふたつに国語です。 みっつに理科や数学ですね。 まだ問題を解くレベルじゃないんですよね。空回りも嫌で、、、。 高校の事がわかりません。 落ち込んで旺文社の中学総合的研究を5教科買って読んでますけど、東大行く人って英語や数学、理科なんてこれに載っている問題全部解ける位なんですかね。なんか自分だけ無駄をやっている気がする時もあって、こんな事やってたら何年経つのか、、、。ですが、独学する他に方法はありません。単元ごとのカリキュラムじゃないと何かつかめなくて。 友達は大学に行かない人ばかりなので、助けて下さい。

  • 大学の分野について

    単位制の高校に通っている高校二年生です。 私は将来、製薬会社に就職し、ウイルスや細胞、バイオテクノロジーの研究に携わりたいと思っております。 その事について、お聞きしたいのですが、 大学は私なりに調べ、東京理科大学か北里大学で考えているのですが… 分野は生物学科へ出た方が良いのか、それとも薬学系へ出た方が良いのか混乱しております…。 ウイルスや細胞、バイオテクノロジーを徹底的に学べる大学を、分野も添えて教えて頂きたいです。 ご解答は、出来れば理系の大学に在学の方や、ご卒業した方、一番は製薬会社関係の方にお話を伺えれば幸いですm(__)m 勿論、お詳しい方でも全然大丈夫です。 宜しくお願い致します。