• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何を相談したい分からないのですが辛いです。)

20代女性の悩みとは?センセーショナルなタイトルを生成しましょう

ururika-ururikaの回答

回答No.4

今までたくさん頑張ってこられたんですね。 きっと回答者様は、色々悩みすぎて精神的に疲れているのだと思います。 私も過去にずっと悩んでいた時期がありました。 そのうちに何にも自信がなくなって、マイナス思考におちいって、なににも集中できなくなりました。 こういう状況が一年以上続いたので、本当に辛かったです。(泣) 当時のことは、悩み過ぎて精神を病んでしまっていたのだと思っています。 回答者さまには”休む”ことが必要かと思います。 それも何かに”悩まずに休む”ことです。 休暇をとってご実家でゆっくりと過ごすのも良いですし、どこか行きたい国があったらこの機会に旅行するのも良いし(計画を立てるのも楽しい)、なにか美味しいものを食べに行ったり、飼いたいペットがあったら、飼い方を調べたりペットを買いに行ったり育てるのを楽しんだり・・・などなど、一旦悩みから外れて過ごしてみませんか? そうやって過ごすうちに、だんだんと気力と元気を取り戻せると思います。 今の悩みを今よりは楽に捉えられるようになるし、悩みに向き合う気力も自然と復活すると思います。 頑張ってきたのだから休んでもいいんですよ☆

knb-jhg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり精神的に疲れているのかなあと思います。 仕事にもなかなか集中できないし、 新しい服を買いに行ったり毎日着替えたりといった 生活上の気力も沸いてこないです。 ずぼらな性格になっただけなのかもしれないですが。 「休む」だけのこともずっとしてないです。 空き時間はだらだら過ごしてしまって、 休日も何かと用があったりしました。 天気の良い日に公園でぼーっとしたり読書したいなあと 思っているのですがなかなか機会がありません。 そういえば最近は仕事が忙しかったなあと思います。 もう少しで忙しいのが終わるはずなので、 定時に帰って遊びに行くなど ずっとできなかった息抜きをしたいです。

関連するQ&A

  • 彼氏に相談できません

    付き合って1年半、10歳年上の彼氏がいます。わたしの彼は、『泣く人は好きじゃない』とよく言っています。 最近、職場で嫌なことがあり、涙が止まらなくなりました。会社帰り、お家で、お風呂で、お部屋で、とずっと泣きました。すごく辛かったので、彼氏に電話しました。彼氏は、あまりわたしの相談や愚痴など暗い話が好きではないので、詳しいことは話さず、辛いことがあって涙が止まらなかったとだけ伝えました。 でもやっぱり、『泣きすぎるのは良くない。涙を武器にしちゃいけない』ということを強調し、心配してくれている感じはあまりありませんでした。わたしは今まで、彼の前で泣いたこともないし、今回も人前ではもちろん泣いていません。正直彼がわたしのことを本当に大切に思っているのか疑問です。悩みを話すこともできないような彼氏と今後付き合っていて上手くいくと思いますか??

  • 相談聞いて下さい

    私は昔から恋愛9割ファッションや美容の話1割で、あまり他の話をしません。恋愛だけが自分が楽しんだり心から幸せなのは愛し愛されることだけだから。 趣味も楽しいけどドキドキるんるんハイテンションまではいかないから。 お金があまりないのですが出来る限りは色んなことにチャレンジしてはいるけど、心から幸せを感じるのは恋愛(あるいは友情家族愛) たまに「あいつは恋愛の話ばっかだからやだ」とか聞くので、自分もそう思われてるかな…と。実際「まだ悩んでんの?早く別れちゃいなよ …聞いてるこっちも飽きてきたわ」と言われたことあります。 友達との付き合い方がわかりません。私は人の悩み等徹夜で聞いたり、一緒に悩んで解決策を真剣に考えます。 すごく喜ばれ感謝されるけど、私が同じ立場になった時は「別れな!他にいい人いるって☆」と言って自分の話に変えられてしまい聞いてもらえなかったり…別の友達から私が友達といようが夜中だろうが電話が来て話を聞いても、友達は私の悩みは一切聞いてくれなかったり… 私が恋愛の話ばかりだからでしょうか。 私はあまり人と深くなれません。いつも一方的に頼られ私が尽くしても職場が変われば連絡途絶える。悩み打ち明けられて深く関わっても私の悩みには無関心… 同姓には私が尽くしすぎるから下に見られて対等に付き合えないのでしょうか? 私は彼氏が出来ても上手くいかないことばかりで、相手のやっかいなクセや腹立つ欠点に悩んでは友達に相談やグチ聞いてもらうことで発散してますが、気がつけば恋愛話ばかりで イヤになりますか? 彼氏でも友達でも、人と深く長く付き合いたいです。 人との付き合い方を教えて下さい。 (1)理不尽で頭に血が登るほどムカついたり、悲しみのどんぞこで誰かに聞いてもらいたい時はどうしてますか? (2)皆さんは友達、職場でどんな話をしますか? (3)友達にはどんな何容のメールを送りますか?いくつか例を教えて下さいっ

  • 家族が相談にのってくれない・・・普通のことですか?

    私は20代女で、大学卒業後働いて2年目です。 仕事先が実家から近いので、実家住みです。 仕事のことで悩んでいて、この間体調が悪くなってしまい 数日会社を休んでしまいました。 病院で検査もしましたが異常はなく、 精神的なことかも、と言われました。 会社ではコミュニケーションがない職場なので 相談できる人もいなくて、つい家でいろいろ言ってしまいますが 具合が悪くなっても家族は話も聞いてくれません。 母も、私に聞かれても・・・っていう感じでアドバイスすら 言ってくれず、相談しても無視されてしまいます。 私だったら家族が悩んでいたら相談にのりたいと思いますが 私以外の家族はあまり悩みを家族に話しません。 一緒の家に住んでいるんだから、助け合えることはしたい! という私の考えは、変なのでしょうか? 家族でも干渉せず、相談もしてはいけないのでしょうか? こんな風に悩んで体調が悪くなったことははじめてで 不安もありつい頼りたくて話しましたが、無視されたことで 正直ショックです・・・

  • 新社会人の悩み

    私は今年の4月に就職した、新社会人です。 就職先は、自分の本当にやりたかった分野ではないのですが、まあまあ興味のある分野に就けたと思います。 また、彼氏とも近くにいられるよう東京に就職を決めました。(実家の東北に帰りたい気持ちもあったし、親も帰ってこいと言っていましたが。) しかし、今考えてみると、本当にやりたいことができる会社でもなく、何のために慣れない東京にいるのかわからなくなっています。 連休に実家に帰ったとき、家族のありがたさとやさしさと、私とはなれていることでの家族の寂しさを感じました。また、会社や彼氏にとって私でなくてはならないかといえば正直疑問です。でも、家族にとっては私の代わりなんていないし、私しかいないと思います。 実家から東京へ帰るときや、仕事帰りの電車の中、一人でのアパートにいるとき、家族のことを考えると涙か出てきてしまい、地元で就職すればよかった…と思ってしまいます。 今更仕事をやめるわけには行かないし、1年は続けようと思っていますが、正直つらくて悲しいです。 こんな私に何かアドバイスやカツをお願いします。

  • 悩み相談お願いします。

    現在大学3回生で実家から出て一人暮らししています。 高校では対人恐怖症で全く友達ができず、中学の友達とは疎遠になりました。 高校時代と浪人時代を含めて4年間、家族以外は全く誰とも会話できていませんでした。 4年間のブランクは痛かったと感じています。 大学では少しずつ克服し、友達や親友もできましたが、やはり少ない方です。 友達が多い人と比べてしまいます。 人見知りじゃなかったらとか、会話力があればと思ってしまいます。 女友達も少なく、逆に多い人を羨ましく思ってしまいます。 友達がいないわけではありません。 しかし多い人と比べてしまいます。 人と比べて劣等感を感じないようにするにはどうすればいいですか? 返事するのでよろしくお願いします。 今は就活、いずれは結婚したいです。旅行が好きで、観光業界に就職し、世界一周する夢も持っています。

  • 相談事

    今すごく悩んでいます。 仕事のことから始まり、彼氏のことや結婚のこと、家族のこと…などなど。 大きなことでなくとも小さな悩み事が重なって、いなくなりたい。と思うことも。 けれど死にたいとか思うわけではなく、そもそもそんな勇気もない。 誰かに相談しようと思うも、「この人なら。」と思える人もいないから誰にも言えない。 友達もたくさんいて、よくお茶したり飲みに行ったりします。 仕事はみんなからも信頼され、可愛がってもらっています。 同棲している彼氏は、私をすごく愛してくれて毎日たくさんのキスとハグもしてくれます。 …そんなはずなのに幸せを感じることができない。全く楽しいとか嬉しいとか思うことができず、そして満たされない。 毎晩ベッドで考えます。私はワガママなのか、贅沢すぎるのか、求めすぎなのか…どうしたらいいのか解らなくなって落ち込み、そして訳も解らず涙はでてくる… みなさんはそんなことありますか? もしそうなったときどうしていますか? 誰かに相談しようと思ったときは何を基準でその人を決めますか? 誰に助けを求めますか? もうほんと押しつぶされそうな毎日です。

  • 相談すると泣いてしまう

    悩み相談すると泣いてしまいます。 学生のことからそうだったんですが自分の悩みを友達や家族などに相談すると途中で泣いてしまうので相談出来ません。 社会人になった今もです。 相談する時に泣いてしまう事に気付いてからは誰にも自分の悩みを打ち明けてきませんでした。 相談だけでなく愚痴だけでも泣きそうになる、もしくは泣きます。 仕事で人間関係や立場的な責任などの荷が重くてとてもしんどいのですが誰にも話せずそれが爆発してしまいここ2ヶ月ほどすごく情緒不安定です。 上司には泣いてもいいからしんどくなったら話してくれていいよと言われましたが職場では出来るだけ泣きたくないですし、周りからもいい風に思われませんし… 特に私の職場の女性スタッフは少し泣こうものなら影でグチグチ言う方が多いので絶対に相談できません。 でもどこかで発散しないとこの先仕事を続けていくのもしんどいですし…どうすればいいでしょうか? 出来れば泣かずに他の人に相談したいです。 また原因なども知りたいです。本当に自然に泣けてくるのでコントロールできないです。

  • 恋愛相談

    私は24歳。女です。 みなさんの意見がお聞きしたくて、質問しました。 私には、遠距離の彼氏がいて、この3月に大学卒業と同時に 実家に帰るつもりでいます。 彼氏の家は実家からだと1時間くらいなので近いです。 今、私には友達の紹介で知り合った人(34歳の独身の男性)がいて 夏頃から、体の関係をもってしまいました。 だいたい週2、3日くらい会っています 付き合っているわけではありません。 34歳の男性は私に彼氏がいることも知っています。 ですが、私のことをいろいろ面倒みてくれて、 お料理やお弁当を作ってくれたり、遊びに連れて行ってくれたり とても優しいし、一緒にいて楽しいです。 だから、私の気持ちもゆれています・・・ クリスマスにも、一ヶ月くらい前からホテルでディナ-を予約してくれています。 でもその彼の私に対する気持ちがよく分からないのです。 ただ、単に友達として私に優しくしてくれているのか、 私が春になって実家に帰るのでそれまでのつもりで思ってるのか 気になるのですが、なんとなく聞けないでいます。 私は子供っぽいところがあるので、10歳上の彼をイラつかせてしまうこともあるし。彼に私のことをどう思ってるか、聞いてみてもいいのでしょうか? 今、自分自身でも、どうしたいのか答えが出せずにいます。 34歳の男性とも一緒にいたいし、 実家にも帰りたいし・・・。 彼氏のことも気になるし・・・・。 って、こんなこと考えてて最低なのですが・・・ 今すぐには答えが出せなくて・・・。 34歳の友達は私のことを、ただのHだけの友達としか思ってないのかなぁ・・・?

  • 彼氏がいるけど、会社の先輩に相談。

    彼氏がいるけど、会社の先輩に相談。 色々な悩みがある今年入った新人です。(21歳 同じ学校出身の彼氏がいて、会社に入った1ヶ月後に付き合い、 いま5ヶ月目に入りました。一週間に一度は友達を含めた皆んなで遊んだり、2人で遊んだりします。しかし平日は彼の帰りが遅く、平日にSNSを送ったら既読スルーされることも。私が彼より余裕を持って帰っていることや、忙しさで相手に出来ないのだと思いますが、ちゃんと好きって思われてると信じています。 私と同じ会社に、同じ学校出身の先輩がいます。(彼と付き合う前、職場見学を付いてきて頂きました。)ラインは学校時代に交換しました。一度、その人に文化祭に誘われ、彼氏に2人きりで会うことを相談し、結局断ったことがあります。しかし、最近仕事の悩みなどがたくさんあって、発散したい気持ちです。同じ職業である友達、彼氏に相談しましたが、まだ話し足りません。その人に相談したく、食事に誘いたいとかんがえています。でも、以前2人きりはさすがにだめじゃないか、と言われたので秘密でやるしかないと思っています。こんなこと考える私は最低かもしれませんが、私は彼氏一筋なので、好きになるなんてことはないです。ただ、吐き出す場所が欲しいのです。職場の同年代の女性の相談できる人がいない、関係があまり持てていないことも理由ですし、そのような経験を積みたいと思うのも正直あります。 彼氏も男なので、彼女に秘密というか、言わないで何かをしているんじゃないかと思うんです。深く考えすぎる自分は、ラインを既読スルーされただけで不安になっています。彼と違い、不安になる余裕がある自分が腹ただしいです。 その先輩を食事に誘うことについてどう思いますか? これは浮気じゃないか、などでも大丈夫です。 経験の浅い私に、回答をお待ちしております。

  • 相談です

    自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください 23歳男です。 実家の家業(水産業)を継ぎ始めて1年になります 休みは、週1か半日かで過ごしてきましたがたまに、2、3連休とかになると、同業他社の人たちは働いているのに働かなくていいのかとか、働いていないと不安になります。 どうしたらいいでしょうか? 何かアドバイスください よろしくお願いします