• 締切済み

2TBのデフラグ

hallo_haroの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

どうしてPCで認識されなかった理由が不明です。 最近のWindows PCならたいてい認識されるからです。 認識できなかったのであれば、フォーマットはどうされたんでしょうか? あらかじめフォーマット済みを買われてそのままですか? いずれにしても認識できるPCを用意するか、持っている人に頼むか、 PCショップでお願いするかでしょう。 効果のことを書かれているので、当然メーカー保証がないことや 自己責任なのは分かって見えると思うので、そこは省略します。

関連するQ&A

  • トルネ用外付けHDDデフラグ

    トルネ用の外付けHDDをPCに繋げて(すっきり!!デフラグ)を使ってデフラグしたいのですが、デフラグの設定の中にあるすっきり実行でどの項目を選べば良いのか迷っています、同じデフラグソフトで成功した方もしくは他のオススメなデフラグソフトがありましたらやり方を教えて貰えないでしょうか?

  • 2TBのHDDが1TBで認識されます

    日立の2TB(Deskstar 7K2000 HDS722020)のHDDを購入してきたのですが PCに付けた所、win上で1TBのHDDとして認識されてしまいます。 OSはwin7の64bit版で、マザーはGIGABYTEの650SLI-DS4Lです。 BIOSで確認しても、1TBで認識されています。 他のPC(win7の64bit版でASUSUのマザー)でも、1TBのHDDとして認識されます。 一応、HDDのケーブルとかを変えみましたが症状は変わりません。 他にはどの辺を確認すれば良いのでしょうか? HDDのシールとかも2TBと記載されているので、購入ミスとかも考えにくいですし・・・orz

  • 2TBの壁について

    教えて下さい。 現在Cドライブに500GBのHDD、Dドライブに1TBのHDDを使用しています。 今度Eドライブとして1TBのHDDを追加したら、それぞれ、500GB、1TB、1TBとして認識するのでしょうか? それとも、追加した1TBに関しては1TBとは認識されないのでしょうか? 「2TBの壁」が単一HDDのサイズの問題なのか、そのパソコンに取り付けられたHDDのサイズ合計の問題なのかいまいち分からないので質問する次第です。 Windows7 32Bitを使用しています。よろしくお願いします。

  • デフラグをやってたらある所で止まってしまいました。

    まだ買って三か月のデスクトップPCです。 もうデフラグしなくちゃと思いCドライブがSSDなのでまだいいかなと思い、Dドライブの3TbのHddをDefragglerでデフラグやりました。 2Tbぐらいデータがあります。 4時間ぐらいかかったところで止まってしまいました。 あるファイルで止まっているようです。 再起動して又解析しても断片化14パーセントのままです。 デフラグ実行してもまた同じところで止まったまま進みません。 どうすればいいでしょうか?

  • 3TBのHDDを外付けで使いたいのですが?

    3TBの3.5インチHDDを、USB接続の外付けHDDとして使用するため購入したのですが、方々で書かれている通り、746GBしか認識しません。 各所で書かれている方法をいろいろ試したのですが、USB接続の状態では3TBをフルで認識させるのは難しいということがわかりました。 そこで、今度は、PCの蓋を開けて通常の使用方法であるSATAで接続し、GTPで初期化したところフルで認識させることが出来ました。 その後、HDDを取り外して再びUSB接続を試してみたところ、フル認識のまま使用することが出来ましたが、このままUSB接続で使用し続けても大丈夫でしょうか? また、USB接続のまま3TBをフルで認識させる方法はあるのでしょうか。 OSはwin7 64bit

  • 2TBの壁とは?

    こんばんは。32bitのXPproを使用しています。 1.5TBのHDDを使用しているのですがパンパンになってしまったので 1.5TBのHDDを購入して計3TBにしたいと思っています。 で、2TBの壁と言う物が気になるのですが2TBの壁は何なのでしょうか? 一つのパーティションの限界が2TBなのでしょうか? それともPCに繋いでいるHDDの限界が2TBを超えては駄目なのですか? 今のHDDは1.5TBのHDDを500GBと1000GBに区切っていて、 新規に追加するHDDは1.5TB丸々一つのパーティションにしようと思っているのですがこの場合は2TBの壁は関係無いのでしょうか?

  • 外付けHDDにPCとPS3使用可能でしょうか?

    今回初めて外付けHDD(2TB)を購入しようと思っております。 気になる点が少しあるので教えて頂けたら嬉しいです。 現在、PCもPS3(主にトルネ)も残り容量が少なくなり外付けHDDを購入し まして 予定ではPCをバックアップ(動画&画像、x-アプリ等)をしてできたら一度初期化を したいです。(最近特に重くて) そして次にPS3につないでトルネに使用。 再度PCにつないで撮った動画を保存 このような使い方はできるでしょうか? 説明が伝わりにくいかもですがすいません。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 3TBの認識がされません。

    WD30FERX-68EUZN0を購入しました。 PCはネットには未接続で使用しているVGC-RM52Dというマシンです。 OSはVistaでSP2対応済みです。 増設HDDとして接続してみましたが、746GBまでしか認識していません。 SATAドライバが古いと3TBを認識しないと情報をみたので、それらしいドライバ(Intel 82801HB ICH8 Driver)をインストールしてみましたが、同様でした。 コマンドラインでdiskpartなどを使って初期化してみても結果は同じ、何が原因なのでしょうか。 このHDD以前に取り付けている1TBのHDDは認識されています。

  • PS3のトルネでの外付けHDDが認識されない。

    この前、BuffaloのLS-VLシリーズの1.5TBのHDDをトルネ用に購入しました。 このHDDはLinkStationというネットワークハードディスクで、普通のHDDとは少し違うのですが、これをPS3につないでトルネを利用しようとしたのですが、認識してくれません。 他の質問者さんのように、フォーマットし直せば良いのかと思い、いろいろ試してみたのですが、なかなかうまくフォーマットすることができません。。普通のHDDとは違い、ネットワークハードディスクだからなのか、よくわからないのですが、どなたか詳しい方は教えてください。 ぜひよろしくお願いします!!

  • デフラグについて

    こんにちわ! デフラグについて質問したいと思います。 いつも、OS(XP)標準装備のデフラグツールでデフラグしてるんですが、フリーソフトの「すっきり!!デフラグ」を使った方が効果は良いのでしょうか? また、「すっきり!!デフラグ」の危険性(PCやOSが起動しなくなる等)は高いのでしょうか? みなさんは、どの様な設定で「すっきり!!デフラグ」を使用してますか?