高尿酸値、高creからヘバーデン結節が出て来た?

このQ&Aのポイント
  • 高尿酸値と高creによってヘバーデン結節が発生する可能性がある。
  • 黒酢と還元水の摂取量を増やすことで、高尿酸値とcreの上下を繰り返している。
  • ストレスもヘバーデン結節に関係している可能性がある。生活の見直しとストレス管理が重要。
回答を見る
  • ベストアンサー

高尿酸値、高creからヘバーデン結節が出て来た?

昨年から黒酢を15cc(6倍希釈)*3回/日、還元水(水素水)2リットル/日を飲んでいますが、今まで、高尿酸値(7.0~8.3)、クレアチニンが1.0から1.3の間で上下を繰り返しています。 そして、今日、気になる記事を見ました。へバーデン結節は、腎臓が弱っている(ストレスを与えている)から、出て来る という情報です。実は、昨年初めから、左手小指第1関節が腫れてきて若干痛みが出てきました。そして、今、右手小指第1関節もそうなりつつあります。水を飲み過ぎると、腎臓を弱め、へバーデン結節に関係してくるというのです。 実は、中学1年の時、風邪で急性腎臓病に罹り、約2ヶ月間入院しました。そのためか、50歳代まで、クレアチニンが1.0 (BUNは10~15)でしたが、最近、1.3になる時も出てきました。 腎臓が弱っている為に、尿酸値が高くなり、クレアチニンも高くなり、そして、ヘバーデン結節が出てきたのでしょうか? ストレスもかなり関係していると思いますが、どのような生活を心がけるべきか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

No.1です。補足ありがとうございます。 >http://www.kinseijyutu.com/heberden/pc/bbs.html 拝見しましたが正直・・・この情報の信ぴょう性は非常に低いでしょうね。例えば、 >ヘバーデン結節は腎臓の病気です。腎臓は血液をろ過して尿を作るところです。 >水を多量に飲みますとろ過する量が増え、腎臓の負担が大きくなります。 腎臓という臓器の説明が9割でヘバーデン結節がなぜ腎臓と関係があるのか、一番知りたい核心部分には一切触れらておりません。 しかもこの方鍼灸師のようですが(鍼灸学校卒としかありませんので国家試験に合格していない可能性もありますが)、そのほか沢山書いている資格はどれも怪しげです。そのような資格に公的な力も、権威も何もありません。 そもそもヘバーデン結節とは骨の異常ですから、レントゲンがなければ正しい診断はできません。しかしこのサイトはどうでしょう。レントゲンはおろか、普通の写真ですら 「良くなりました」 の二三枚だけです。治療前後で数枚なければ正しい判断はできません。 へバーデン結節は命に係わる様なものではありませんが、売り方も非常に怪しいですので、このような商法には十分お気を付けください。 >ストレスもかなり関係していると思いますが、どのような生活を心がけるべきか、アドバイスをよろしくお願いします。 最後のになりましたが日常心がけることを少しだけお話しします。ただこれはあくまでもヘバーデン結節の一般論になります。ヘバーデン結節とは変形性関節症の一種ですから指の変形は何をやってももう戻りません。しかし痛みの原因は100%変形が原因ではありませんので、変形は気にされなくても大丈夫です。また変形性関節症とは言い換えれば “関節の老化” です。シミや白髪がどうにもならないと同じで体内部の老化も歳相応の状態というものがあります。このことからも関節の変形には拘らなくてもいいと思います。 痛みの原因は炎症です。炎症とは軟骨の劣化を勧めますので。治療は炎症を抑えこと、予防は炎症を起こさないことを目的にします。消炎鎮痛の薬をしっかり塗っておれば痛みはそのうちひいてきます。予防では小さい痛みを放っておかず、やはり塗り薬でこまめにケアをしていくことが大事になってきます。 根本的な予防では、手指に負担のかかることを避け、筋トレやストレッチで腕そのものを強くすること。指を無理に曲げたり伸ばすと軟骨がますます傷みますので、絶対に避けてください。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

arakanman
質問者

お礼

詳細なご説明とヘバーデン結節に対する心がけを有難うございます。 あとは、腎臓に対するケアをしていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>そして、今日、気になる記事を見ました。へバーデン結節は、腎臓が弱っている(ストレスを与えている)から、出て来る という情報です。 整形外科的に見れば少し考えにくいですが、ソース元は分かりますか?ヘバーデン結節は一般的に使いすぎ、加齢による変形性関節症です。臨床を見ても手仕事が多く、筋力的弱い女性に大変多くみられます。もし腎臓と関係があるならなぜ女性に多いのか?なぜ第一関節に多いのか?などを科学的、医学的にしっかり説明出来なければと思います。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

arakanman
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 腎臓が弱っている為に、尿酸値が高くなり、クレアチニンも高くなったとすると、私にあてはまり、そして、ヘバーデン結節の症状が出てきたと、思い込んでしまいました。 ヘバーデン結節は腎臓がストレスを受けている為 という情報は、下記アドレスからです。 http://www.kinseijyutu.com/heberden/pc/bbs.html

関連するQ&A

  • ヘバーデン結節の効果的な対処法を教えてください

     私は数年前から、ヘバーデン結節が両手指に発症した女性です。 左手指は、小指、中指、人差し指が、右手指は、小指、中指の第一関節が膨れて曲がりにくくなっています。始めて気が付いたときに、整形外科に行ったのですが、レントゲン写真をたくさん撮った後に、先生から「病名はヘバーデン結節という。老化現象のひとつだから仕方がない。どうしても痛いときは手術になる。」と言われ、治療して治るものではないのかと、その後、通院せずに今に至ります。けど、この病気、少しずつ進行していくのです。少し症状が進んで止まり、しばらくしてまた進み..という具合です。最近、左手の人差し指が進行し始め、赤く腫れて痛いです。前よりも関節部分が膨らんでいます。気になるので、つい、その部分を反対の手でもんだりなでたりするのですが、この対処方法でいいのでしょうか。ヘバーデン結節を専門にしている整形外科はほとんどないと聞きました。なので、ヘバーデン結節と長く付き合ってきた方が頼りです。どんな方法が一番効果的でしたでしょうか。お教えいただけましたら幸いです。

  • 尿酸値が下がらないのは腎臓の機能が低下している?

    尿酸値が7から8の間にあり、その対策として、黒酢を毎日、15cc*3回を5~6倍に薄めて飲み、また、毎日、水2リットルを飲んでいますが、一向に効果が表れません。 しかも、腎機能の検査でクレアチニンが1.3も(BUN尿素窒素は逆に7.0))あり、来月、超音波診断をすることになりました。 黒酢や水2リットルを飲む前の昨年まではクレアチニンが1.0以下(BUN尿素窒素10~11)でしたが、高くなったのは毎日の2リットルの水のせいでしょうか? あるいは、年のせいでしょうか? いずれにしても、腎機能が低下して尿酸値が高いとすると、痛風の他に、腎臓病が心配になってきました。 今後の対応の仕方について、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • ヘバーデル結節と診断されました!!

    一般にヘバーデン結節は手の指の『第1関節』に発症すると言われています。 ところが、私の場合は右手中指『第2関節』が腫れています。 にもかかわらず昨日、整形外科(リウマチ認定医)に行くと、 レントゲン写真を見ながらはっきり、 「ヘバーデン結節でしょう。リウマチの可能性は低い」 と診断されました。 今回、右手中指の『第2関節』が炎症を起こしていますが、 レントゲン写真を見ると、各指の『第1関節』も 隙間が狭く、関節の縁が白くなっていました。 これはヘバーデン結節の特徴らしいです。 それに、腫れの症状は右手中指だけで、他は出ていません。 両方じゃないから、ヘバーデル結節と診断したようですが。 念のため、リウマチの血液検査も受けました。 でも結果の出るのが、2週間先なので待ち切れません。 いくらレントゲンで第1関節にも異常が認められたとはいえ、 あくまで腫れは中指第2関節に出てるという事実が引っかかります。 ヘバーデン結節のレントゲン写真診断は誤診ではないですか? 初期でもリウマチと区別出来るのでしょうか? それから、へバーデン結節だとすると、(リウマチよりマシかも知れませんが)、今まで通り家事や事務の仕事は出来るんでしょうか?

  • ヘバーデン結節について・・・

    このコーナーでは、私自身の難病の件では色々な方から返信をいただき感謝いたします。 今回は家内のことでご相談したく掲示させていただきました。最近家内の指の様子がおかしいのに気づき、何度か聞きましても「大丈夫大丈夫」と返事するばかりでしたが、先週問い詰めたところ「実は、両手の第一関節が痛くてたまらない。朝起きたときは、しばらく暖めないと動かせない」とのことでしたので、近所の整形外科に行かせました。診断の結果は「へバーデン結節」と言われました。これも原因がはっきりせず、ゆくゆくは指が変形してしまと聞きました。家内はかなり以前から症状があったようですが、私の病状を案じ、ずっと我慢して私に心配をかけないようにしていたのです。これも聞きなれない病名で、いま通院している先生からも「決定的な治療法はない」と言われ、家内も不安になっています。どうしようもないものなのでしょうか?また自分の体よりも、私の病状を最優先に案じてくれてきた家内に対して、どのようなことをしてやればよいものか。私自身が近々、入院~手術を予定している身なので余計に心配です。 どなたか、詳しい方や経験者の方からアドバイスがいただけたらと存じます。

  • 尿酸値と透析の関係について

    45歳男です。 数年前から尿酸値(8.0前後)とクレアチニン(1.2~1.3)と高目にあります。 昨年から泌尿器科に通いながら薬を飲んでおりますが、尿酸値が7.3まで下がったのですが 医者から、このままでは透析になると言われ、今度は血圧を下げる薬を追加されました。 私の認識では、クレアチニンが透析に関係してくると考えており、尿酸や血圧をさげても 直接関係するのか?と疑問で医者へ聞いたのですが、尿酸が上がると腎臓へ負担がかかるという話で影響してくるとのことでした。 尿酸とクレアチニンは、比例した関係にあるものでしょうか? もし、ご存知の方いましたら教えてください。

  • 高尿酸値と高クレアチニン対策で良い病院は?

    今、63歳です。5年位前から、高尿酸値(6.8~7.8)で、クレアチニンが1.0~1.3と高目ですが、近くのクリニックで経過観察をしています。 これといった治療はしていませんが、還元水を2リットル/日、黒酢を20cc/日、毎日欠かさず飲んでいます。が、上記数値が下がったり上がったりし、効果を確認することができません。 あるいは、これらを飲んでいるお蔭で数値がこの範囲で収まっているとも考えられます。 中学時代、風邪を引いて急性腎臓病になり、約2か月間、入院したことがあります。それが原因だと思いますが、20代から健康診断でクレアチニンが1.0で来ていました。 恐らく、クレアチニンが高いことから、腎臓の機能がダウンして、尿酸の処理が追いつかないのだと思います。 幸い、今まで痛風の経験がありませんが、もし痛風になって薬に頼ることになると、ますます、腎臓に負担がかかり、腎臓の寿命を早めることになるのでは?と危惧しています。 そこで、出来るだけ薬に頼らずに、尿酸値を下げ、クレアチニン値をこれ以上悪化させないように処方してくれる病院はないものか?と思っていました。 皆さんの中で、このような病院やお医者さんを御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の程をよろしくお願いします。

  • ヘバーデン結節に効くという漢方薬は?

    数ヶ月前から、右手小指第2関節が痛み出し、その後、左手親指第1関節、 右手中指第1関節と徐々に痛む部分が増えたので、整形外科に行ったところ、 ヘバーデン結節と言われました。 テーピングや痛み止めの塗り薬を塗っておいてください。 とのお話。 でも、そうそうよくなるものでもなく、ネットで調べたら 蟻の漢方薬が効くということが書いてありましたが、 薬の名前がわかりません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? また、こういうのが効果があったとか、このお医者さんがよかったとか そういう関連情報でも よろしいので教えてきただきたく、よろしくお願いします。

  • 高尿酸血症の方

    高尿酸血症の方へ質問です。 当方37歳、痛風の発作はまだ出ていません。昨年の3月に胆石で胆嚢全摘手術の際の検査で高脂血症、脂肪肝、高尿酸値がわかりました。原因は過度の飲酒、暴食です。以来、10か月かけて12キロ減量しました。おかげで肝機能は正常になったのですが尿酸値と中性脂肪の値がどうしても下がらないので、昨年の12月よりベンズブロマロンを毎朝1錠服用し、禁酒をしましたところ、ものの2週間で9.5あった尿酸値が7.2(ベンズブロマロンを1週間服用せず、検査した尿酸値です)、中性脂肪は233から123まで下がりました。現在ベンズブロマロンは毎朝服用しています。では、ここから質問です。実は昨年より毎日小指や足の親指の関節に違和感があります。 痛いっ!というまでもないんですが痛そうになりかけるんです。首筋もよくはります。で、これは発作の前兆なのでしょうか?ベンズブロマロンは発作を誘発することもあるとも聞きます。すごく心配で気になります。 またその心配とは裏腹に尿酸値が下がり始めると関節に溜まった尿酸が溶解するとも聞いていますので、溶解している時に起こる違和感なのかなあ?これって発作の前兆ではなく、回復へ向かっているいい兆しなのかなあ?などと自問自答しております。それにこれはベンズブロマロンの副作用かなあ?などと勝手に解釈もしています。(でも、ベンズブロマロンを1週間服用しなかった時もこの関節の違和感はありました)当方かかりつけの病院はあるんです。大きな立派な病院です。が、実は海外駐在でして、言葉の問題や病院側も事務的にしか対応してくれないというお国柄もあり、非常に困っています。もし、同じような症状がある方がいらっしゃいましたら是非いろいろとその症状や全治までの症状を教えていただきたいと思っています。いろいろと教えていただけると助かります。悩める駐在員より。

  • 尿酸値が下がらず困っています。

    2008年7月の検査で高尿酸値8.2にびっくりし、ネットにあるような注意事項を守り、 2008年10月に6.78mg/dlまで下がり、その後、お酒や食事、運動に気を付け ながら生活しております。 特に、毎日、水分を2リットル以上(コーヒー・ブラックも含む)取るようにしております。 しかし、尿酸値が高目に推移してきていましたので、昨年2010年7月から近所のクリ ニックに通い始め、定期的に検査を受けていますが、 なかなか快方に向かわず、 この状態をこのまま続けていて良いものかどうか不安になっています。 現在、インターネットで黒酢も良いとのことでしたので、先月2011年4月中頃から黒酢 15ccを朝昼晩の3回/日(5倍に希釈)を飲み始めましたが、昨日の検査で、先月の 検査結果7.4 から逆に7.8mg/dlに上がってしまいました。 幸い、今のところ痛みはありませんが、今通っている先生からは、体質かもしれないので もう少し様子を見ようと言われ、来月後半にまた、検査を受ける予定になっています。 今までの尿酸値の推移は以下の通りです。            尿酸値(mg/dl) 体重(kg) 1995年4/20    6.1       77 1996年5/31    5.7       72 1998年6/8     6.8       75 1999年5/26    6.8       74 2000年5/16    7.2       74 2001年5/23    6.3       71 2002年5/20    7.3       73 2003年5/27    7.0       73 2004年5/28    6.2       71 2005年5/10    6.6       74 2006年5/10    6.5       74 2007年5/9     7.0       73 2008年5/13    7.6       72 2008年7/23    8.2       69 2008年10/10   6.7       68  ←プリン体物控え、水分2l/日摂取 2009年5/10    7.0       67 2010年6/7     8.0       71 2010年7/10    7.1       71 2010年10/9    6.8       71 2011年2/5     7.4       71 2011年3/5     6.6       71 2011年4/16    7.4       68  ←3/11の大地震で徒歩7時間で帰宅 2011年5/20    7.8       68  ←黒酢飲み始める このように大きく変化するものなのでしょうか? 今後の処し方についてアドバイスを頂ければ幸いです。

  • クレアチニン値について

    今年、健康診断でクレアチニン値(腎機能)が1.02でした。年齢が現在56歳なのでeGFRが59.8という値です。ネットで判定すると腎臓が中等度低下と出ました。 尿酸値も高めなので腎臓機能が気になります。今年の検査では尿酸値7.6でした。ちなみに昨年に検査を受けたときはクレアチニン0.98、尿酸値は今年と同じ7.6でした。 痛風症状は現在のところまったくありませんが、これは病院できちんと検査をしてもらった方が良いレベルなのでしょうか。年齢的に腎臓のある程度の低下は仕方ないのでしょうが少し心配です。 筋肉質の人はクレアチニンが高めに出ると言いますが、私も年齢の割には筋肉質の方です。170センチ、で61キロで数日ごとに筋トレや有酸素運動をしています。 詳しい方、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう