• 締切済み

バイク エンジンが途中で止まる

h_flowerの回答

  • h_flower
  • ベストアンサー率48% (65/135)
回答No.1

車種は違いますが、走ってる途中にエンジンが止まった経験があります。 しかも2台。 1台目はカワサキのZ400FX(81年式)で、2台目はカワサキのGPZ900R(84年式)です。 どちらも古いバイクなので現古車は構造が異なるため違う可能性がありますが 参考までに。 スタンドでガソリンを入れるときに開ける蓋(フェールキャップっていうのかな?)には 小さな穴が開いていて、それが通気口になっており、タンクからキャブにガソリンが 落ちるようになっています。 私の場合、その穴がゴミで塞がっていて、ガソリンが流れにくくなっていました。 バイク屋さんで綺麗にしてもらったら、直りました。

gangster10
質問者

お礼

そうだったんですか… ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。

    ライブDio ZX(AF35) に乗っているのですがエンジンが時たま止まります。 少し前に中古で原付を購入し問題なく動いていたのですがガソリンが濃いかなと思ったのでキャブのニードルの位置?を一段あげて薄くし、ついでに洗浄をしました。 そして組みつけてエンジンも高回転が多少伸びるようになり、そこまでは良かったのですが、 ある程度走ったら走行中にエンジンが止まって動いてを繰り返してエンジンの回転が落ちていき最終的に止まる用になってしまいました。(このときアクセルはひきっぱなしです。)ここでのエンジンが止まると言うのは、エンジンがロックするのではなく、エンジンが息継ぎするという意味です。 このときエンジンから爆発音がしなくなるのでおそらく燃料がきていないか、燃えていないかのどちらかだと思います。 その後、「ガソリンが薄いんじゃない?」と連れに言われたのでニードルの位置を元に戻したのですがこの症状は改善できなかったのでガソリンの濃さは原因でないと思われます。しかもガソリンを濃くしたらエンジンが止まる頻度が高くなったように感じます。 エンジンが止まったあとに20~30回キックで蹴りまくったらエンジンはまた問題なくかかります。 エンジンが止まったときにキャブの油面の高さを見てみたらかなり低くなってました。 エンジンをかけ直して油面の高さを見ると正常と思われる位置まで戻っています。 また、エンジンが止まるのはフルスロットル近くまでアクセルを回して走っているときでアクセル半あけでちんたら走ってるときは長距離を走っていないからかもしれませんが止まりません。 あと、キャブの掃除をしたときにフロートの下(上?)にあるスプリングみたいなやつ(ニードルバルブっていうやつなのかな?すみません自信がないです)をなくしてしまったので、家にあったふる~いDioのが大きさがあっていたのでそれを使っていますのでもしかしたらそれが原因なのかもしれません。 長くて分かりにくい文になってしまいましたが、一応今分かっていることを書いたらこうなりました。 すみませんがこの現象の原因が分かる方、思い当たるふしがある方は、出来れば改善方も一緒に教えてください。

  • エンジン始動時に回転数が以上に上がる

    スズキのハスラー50(TS50W)を軽レストアしています。 エンジンがかからなかったので、キャブをOHし、エンジンを始動させると、アクセルを全快?にしたみたいに一気に回転数が高くなってしまいます。 慌ててエンジンを切ったのですが、考えられる原因は何でしょうか? 私としては以下の原因を考えたのですがどうでしょうか? 1、スロットケーブルを差し込む時、逆に差し込んだ。 2、スロージェットが逝かれた 3、パワーフィルターに変えているのがいけないのか 4、ギアが一速に入っていた? ちなみにMT車は初めてです。

  • ts50のエンジン

    2年前ぐらいにオークションでスズキのts50を購入したのですがアイドリング時に急にアクセル全開したように回転数が上がりだし怖くなってそれ以来乗ってないのですが、それさえ直ればまたすぐに乗りたいと思っています。rg50とウルフ50のエンジンが同じらしいのですが、エンジン載せ換えるとその症状は改善されるのでしょうか?できればts50のエンジンを直したいのですがそれはむりなのでしょうか?調べたらts50はこの症状がたまに起こるそうです。よろしくお願いします。

  • 原付バイク修理 エンジン

    今、3週間乗っていなかったジョーカー90のエンジンがかからなくなったので自分で修理しています。 素人なのですが色々調べて、バッテリー充電、プラグ交換、キャブのOHをしてみたのですがかかりません。 キャブのOHをした際にスロットルのピストンを取るのを間違えて、カバーのキャップを回してはずすのに上の部分を引っ張ってしまい、バネが少し伸びてしまいました。ただ形はそこまで変わっていないのでつけることができたのですが、アクセルが回らなくなりました。 これはどうしたらいいのでしょうか?ばねではなくワイヤーに影響を与えてしまったのでしょうか? そして肝心のエンジンがかからない状態なのですが、キック部分は壊れているのでセル頼りなのですが、セルボタンを押すとモーターは回るが空回り、もしくはギュギュギュギュと咳き込む感じになります。 エンジンがかかっていたころは咳き込む感じの時にアクセルを少しひねるとかかっていたのですが、今アクセルが回りません!! あとエンジンがかかっていたころから咳き込む時にアクセルを回すとガチン!と何かにひっかかる時があったのですがなぜなんですか? まとまりのない文章になってしまいましたがアクセルが回らないのとエンジンがかからないので改善法を聞きたいです!

  • バイクのエンジン

    ホンダのマグナ250ccバイクです。 YAHOOオークションで購入。エンジンをかけてはじめは普通ですが、5キロぐらい走りエンジンが熱くなってくると、信号などで停止しているアイドリング時に、うなるほどエンジンが高速回転します。 キャブのOHは引き渡し直前に実施したと説明しています。 エンジンから油漏れなどありません。

  • エンジン回転数

    エンジン回転数とはクランクシャフトが一分間に回る数みたいですがこの回転数が高いとスピードがでるんですか?アクセルを強く踏むと回転数がぐっと上がるんですか?アイドリンク中は何回転なんですか?バイクにもエンジン回転数ってあるんですか?

  • ジムニーの回転数が・・・

    ジムニー(SJ30)に乗っているのですが、最近回転数が安定しません。 停車時も走行中もタコメーターの回転数が「跳ねる」ように常に動いています。 しかも、先日は走行中アクセルを一定に踏んでいたにもかかわらず「ガクガク」と詰まるような感覚になりました。 エンジン・キャブ等のOHはまだした事がないのですが、原因はなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エンジン不調?教えてください

     はじめまして。教えてください。 GB250に乗っています。最近急にエンジンの調子が悪くなり、原因がわからないので質問させていただきました。    エンジン始動時、素直にかかり、安定したアイドリングをするのですが、回転数を上げようとすると4000回転辺りまで上がった後、回転数が下がってしまいます(エンストすることもある)。また、一気にアクセルを空けると、回転数は上がらず、一瞬でエンストしてしまいます。  いくら暖気をしてもこの症状は改善されないのですが、チョークを引っ張り、強引にレッドゾーン付近まで回転数を上げると、その後は調子よく回るようになるのです。(なんででしょう?)  一度回転数を上げられれば、その後は何の問題もなく走りつづけられます。この症状は、エンジンが完全に冷えているときにだけ発生するようです。  私自身では、  ○スプレーのキャブクリーナーでキャブの清掃          ○プラブ交換 をしてみたのですが、まったく改善されませんでした。    あまり金銭的な余裕がないものですから、自分で出来ることなら自分でしたいと思っています。(あまりバイクに詳しくはないのですが)皆さん原因がわかりましたら、対策などを教えてください。  お願いします。  

  • バイクがおかしい

    VFR400R(NC30) 好調で走ってたいた時に 急に アイドリング不調 2気筒停止 最後はセルは回るがエンジン掛からない その後キャブOHしエンジン始動すると アイドリング1500rpm程でほぼ安定。 でもリアバンクの左側のシリンダーが停止 たまに「ボッ、ボッ」と火が入る 完全に火が入ると回転数が5000まで上昇します エンジン停止直後 プラグ見ると湿ってます。 あとプラグのネジ山の上の方がオイルまみれ キャブから白い煙りが出てきます プラグは火花飛びます チェックの時、感電しました 急に回転数が上昇するのはシリンダに貯まったガソリンが一気に燃えたためですか? 白い煙はオイルですよね? もしやオイル下がり? 回答お願いします

  • エンジンが止まる・・・

     ここ最近エンジンの調子が急に悪くなりました。具体的には、始動がかなり困難になり、加速も極端に悪くなりました。アクセルをひねっても回転がついてこない感じです。アフターファイヤーも低回転域で頻繁に起こります。チョークを引いておくか、かなりあおっておかないと停車中に止まります。走行中にクラッチを切ったままにすると徐々に回転が落ちてエンストします。止まろうとすると止まるより前にエンストしちゃいます。エンジンが温まっても変わらないです。  先日雨の中、泥でスリップして転倒したのが原因かと思われますが、最近の長雨も関係ありそうです。よく点検したら、エアクリ-キャブ間のホースのうち一本が外れかけていました。いつからかは分かりませんがキャブが詰まったかなとも考えました。  対策として、エンジンオイルを交換してみましたが、変わりません。次はプラグを変えてみようかと思います。車種は96’エリミネーター400です。どうかアドバイスお願いしますm(__)m