• 締切済み

猫 鳴き声

mihonomatuの回答

回答No.3

遊んでくれと言っています。うちの猫も子供の頃はよく咥えて持ってきました。遊んであげてください。転がしたり、紐につけて釣りのようにやったり。喜びますよ。

nikky-03
質問者

お礼

確かに投げると犬みたいに、 くわえて持ってくる姿がとても 愛らしいですよね! たくさん遊んであげたいと思います。 ありがとうございました☆彡

関連するQ&A

  • 猫の鳴き声

    家で飼ってる猫が他人の家の庭でトイレしているらしく苦情が来ました。 とりあえず、家の中から出さないようにしていますが出して出してと鳴いて困っています。 やっぱり外に出すしか泣き止む方法はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が切ない鳴き声でなく理由。

    現在アパートで猫を2匹飼っています。 事情があり1ヶ月ほど前に転居しました。 その後からもうすぐ2歳になる猫が 切ない鳴き声を出すようになりました。 もうすぐ1歳になるほうの猫はなんともありません。 食事はきちんととれています。 切ない鳴き声はいつでも出しますが、 ずっと続く訳ではありません。 特に午前中と夜11時頃が多いです。 なきだしたら名前を呼んだりなでてあげるとおさまります。 寂しいのか?とも思いましたが 現在私は働いていないのでずっと家にいます。 オモチャを買ってきて一緒に遊ぼうとしても あまりのってきません(もうすぐ1歳のほうの猫が 興奮しすぎるのが原因???) この原因っていったいどんなことなんでしょうか? 対処法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 細かい猫の鳴き声

    皆様こんにちは 初めて質問させていただきます。 現在猫を飼っているのですが、 猫の手の届かないところに居る小さな虫や 窓越しに見える 鳥に向かって「にゃ!にゃ!にゃ!」という 鳴き声と共に下あごを震わせるような動作をします。 そこで昨晩、真似して私も同じように 『にゃ!にゃ!にゃ!』と言ってみた所 離れていたところから 何事かと 急いで私の元にやってきて 「にゃ!にゃ!にゃ!」と私に向かって鳴きました。 何度かやってみましたが、同じように鳴きます。 でも、私の鳴きまねが猫にとってストレスだったら嫌だなと思うのですが こういう猫の行動って どういった意味が考えられるのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、猫の言語?当に詳しい方 教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について

    猫を家に迎えてから 最初のころは夜泣きがすごいと聞いたのですが それは本当ですか? もしそうだとしたら 対策とかありますか?

    • ベストアンサー
  • ネコの鳴き声が大きくてうるさいです。

    最近、急に家の周りにネコが多くなってきました。 私は、ネコ嫌いではないので、かまわず放っておきましたが、 近所の人はネコが大嫌いです。 (殺してしまおうと言い出す人までいます) 一匹、毛もボロボロで傷だらけのネコがいます。 皮膚病なのか、ケガなのか分かりません(ネコを飼った経験なしです) そのコが、私の顔を見ると すごく大きな声で「ニャーニャー」言います。 朝早くから、鳴いています。 昼でも夜でも、ちらっとでも、顔を見ると鳴きます。 見せなくても、鳴くときがあります。 私が可愛がってるように見えると、ちょっと困ります。 ネコが増えたのが私のせいだと思われそうです。 ネコ自体を追い払いのはかわいそうだし、どうにか鳴くのをやめさせる方法はないでしょうか? 飼ってあげたいと思いますが、近づきすぎると歯をむき出して、 威嚇します。 爪もだして、ひっかこうとします。 近所の人に、苦情を言われる前になんとかしたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声

    我が家には3歳になる雄猫(去勢済)とその妹猫と母猫の3匹がおります。 先日、近所の方から苦情が入ったとの事で我が家に市役所の方が檻を持ってやってきました。 基本的に室内で飼っていたのですがどうやら度々脱走していた際によそのお宅にご迷惑をかけていたようです。 そこでその一件があったあとに庭に2畳程の猫小屋を作り、昼間はその中で猫を飼うようにし、脱走を防ぐように対策したのです。 しかし、昼間の小屋生活を始めて早1ヶ月が経とうとするのに全く小屋生活に慣れないのです。 小屋に入れたととんにギャオギャオとものすごい声で雄猫が鳴き始めます。(他の母猫と妹猫は大人しいのですが・・。) 脱走は防げたものの、今後は鳴き声でご近所から苦情がくるのではないかといつもヒヤヒヤしております。 恐らく小屋の生活に不満であるが故に鳴いているのだとおもいますが、その不満を解消させる方法がわからなくて途方にくれています。 そんなに苦しい思いをして我が家で暮らすくらいなら里親さんを探して別の人生を歩んでもらうのもよいのではないかとも考えますが、成猫なのでなかなか里親さん探しは難しいのではないかと・・。 どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。お願いします。

  • ねこのおもちゃ

    実家の猫がもうすぐ8回目の誕生日を迎えます。 そこで、なにかプレゼントをあげたいのですが、何がよいかご相談させてください。 帰省したときに一緒に遊べる、おもちゃがいいかなと思っているのですが・・・ 前回、ウサギの毛のまるくしたものをひもの先につけた猫じゃらし的なものを プレゼントしたのですが、最初は遊んでくれましたが、最近は興味を持ってくれません。 もう、そういったもので遊ぶ時期は過ぎてしまったのでしょうか? それとも、もう少し面白いものであれば、また一緒に遊んでくれるようになるのでしょうか? ちなみに、子猫の頃は、よくスーパーの袋を丸めたものを投げると、空中でキャッチし、 それを咥えて持ってきては、「もう一回投げて~」と催促するようなこだったのですが、 最近は時たましかやろうとしません。 ---ねこの情報--- ・さばねこ ・メス ・一日のうちほとんど家の中で、数十分間くらいリードをつけて庭に出す ・性格はおとなしめ べたべたはしない ・気に入ったおもちゃはない こういったものを与えたところ、よく遊ぶようになったとかの経験談等あれば教えてください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫がなつかない…

    7年程前に家の前の物置小屋(3m位離れてます)の上に猫がくるようになったので、窓からエサを投げてあげてました。 エサをあげ続けて2年程たった頃に、物置小屋を壊すことになったので、物置を壊す音に驚いて猫が来なくなってしまうのではないかと心配だったのですが、壊した後も猫は庭のところに来るようになりました。大分なついてきた(?)みたいで、猫が来ているときに窓を開けておくと廊下まで入ってくるようになり、エサもそこで食べるようになりました。 7年程経った今では、廊下の所で何時間か寝ることもありますし、20cm程度なら近づいても逃げなくなるようになりました。 触れられなくても別に良いと思っていたのですが、今年当たりに引っ越すことになったので、そうもいかなくなってしまいました。 猫も連れて行きたいのですが10cm以上近づくと逃げてしまいますし、そっと手を近づけるとひっかくしぐさをします。 なので、どうしたらなついてくれるのかを教えていただきたく質問致しました。なにか良い案がございましたら教えて下さい。 長々しい文章を読んでくださってありがとうございました。文が苦手なので意味が理解できない文になっているかもしれませんが、分かる範囲で結構ですので、ご回答いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 早朝からの猫の鳴き声について

    猫を飼ってます。4ヶ月の子猫ちゃんです。 猫専用の部屋があって、寝る時はそこで寝てもらっています。 昼間は家の中を自由に歩かせています。 室内飼いなので、外には出していません。 朝になると、部屋で「出してくれ~」って感じで ニャーニャーと鳴き続けます。 今朝は4時くらい(まだ外は暗いのに)から 鳴き続けました。 部屋から出すと、鳴きやんで、 部屋を走ったり、おもちゃで遊んだりしています。 猫って、こんなに早起きなもんなんでしょうか? 猫を飼うのは初めてなので、よくわかりません。 今日はちょっと寝不足気味です。 (暑いので、夜もなかなか眠れなかった・・) みなさんは、朝の猫の鳴き声はどうしているのでしょうか? ちなみに、私は夜は蚊帳をはって寝ています。 猫ちゃんが蚊帳をバリバリにするので、 猫専用の部屋に寝かせているのですが・・。 せめて朝5時すぎまでは寝たいです。 良いアドバイスを!!

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声に困ってます

    去年の12月に拾ってきた1歳くらいになるオス猫(去勢済み)を飼っているのですが、日常ずっと鳴いています。特に朝5時頃はひどく、家族全員起こされる始末で寝不足な日々が続いております・・・。 家がマンションでもあるので困っています。 餌をあげたり、おもちゃで遊んでみてもちょっと目を離すと鳴いてしまいます・・・。 犬みたいに吠え防止策の首輪なんてつかえないですかね? なにかいい解決方法はございませんでしょうか。

    • 締切済み