- 締切済み
- すぐに回答を!
有線では繋がるのに、無線だと相手が見えないのはなぜ
無線LANルーターに有線でつないだPCと無線でつないだPCがお互いに見えない。 状況: 無線LANルーターのLANポートにデスクトップPCを有線で繋ぎ、無線LANでノートPCを繋いでいますが、お互いに相手のPCが見えない。 使用機器等: 無線LANルーター:Aterm WR9500N http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp... OS:Window7 Home Premium 64bit SP1 プリンター:Canon MP540(複合機、USB接続) その他: デスクトップPCでホームグループを作成しても、ノートPCからは認識できないらしく、 「ホームグループを作成する」ボタンが表示されて、「参加する」ボタンは表示されない。 両方のPCのアカウント名は、同じですが、PCの名前は異なっています。 また、同じWorkgroupに参加しています。 無線は2.4GHzを使用しています。 実は、プリンターを共有しようとして、この状況に気づきました。 ノートPCをルーターに有線で繋いだ時は、お互いのPCも見えるし、プリンターの共有もうまくいきます。 なぜ、ノートPCを無線でつなぐとダメなのでしょうか? 回線はフレッツ光ネクストで、ルーターはありません。 フレッツ光の端末(ルーターではない)->無線LANルーター->各PCと繋いでいます。 ちなみにセキュリティソフトをoffにしても、状況は変わりませんでした。 おそらくルーターの設定をいじると解決すると思うのですが、どこをどう扱って良いか分かりません。 自分は、LANの知識については初心者なので、出来れば専門用語だけでなく、詳細を教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。、
- aimon000
- お礼率71% (15/21)
- 回答数1
- 閲覧数1656
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- yhc3594
- ベストアンサー率27% (25/92)
ノートPCは、有線/無線LANが双方ともに有効になっているものと思います。 無線LANアダプターの設定にてプロパティを確認して下さい。 *有線LANアダプターとの違いを確認して、調整すべき点はないのか 確認して下さい。
関連するQ&A
- 有線と無線ではホームグループを作れない?
以前、Windows7Professional(64ビット)をDLNAクライアントとして、ケーブルテレビのSTB内の録画を視聴できていました。この時、それぞれ有線LAN接続です。 そして今、家のレイアウトを変えてPCは有線のまま、STBは無線(無線を有線にするアダプタ)で繋いだところ、インターネットには接続できてYouTubeなども視聴できるのですが、PCのMACアドレスを認識しませんでした。 またDLNA機能のあるテレビ(レグザ)でも無線接続だと同じ症状です(有線ではまだ試していません)。 で、思いついたのが、無線LANで接続しているノートとホームグループが作れるか(ファイル・プリンタなど共有できるか)を試してみると、どちらでホームグループを作成してもその相手方からは認識できませんでした。 このノートを有線接続すると、すんなり「参加する」が表示されて、ホームグループが作れます。 このノートは以前に無線のままでもホームグループに参加していたはずなのですが、レイアウトを変えた後、ルータの重要な項目をいじってしまったのか、できなくなってしまいました。 もし原因がルータだとすれば、どこの設定に問題があるのでしょうか。 ルータ機種はバッファローのWZR2-G300Nです。 ご教示お願い致します。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線と有線のスピードについて
無線LANから有線LANに変えたのですが、なぜかスピードチェックをしたら無線と有線のスピードが同じでした。 まさか無線と有線が全く同じスピードとは・・・ 何か原因があるのでしょうか? わかる人教えてください。 2台PCがあり、1台は下り18M。 私の使ってる方は無線で下り8M。有線でも8M。 使ってるルータはAtermのWR6600Hです。 親機の設定がしてあれば設定は必要ないと説明書に書いてあったので、何も設定はいじっていません。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 有線にしたり無線にしたりして使用したい
よろしくお願いします。初心者です。No.4191677も読みましたが、全然分かりませんでした。 このたび ノートパソコンNEC LaVie L LL750 と ルータNEC Aterm WR6670S を勧められるまま買い、らくらく無線とかいうCDで無線化しました。繋がっています。 が、あんまり簡単に接続できたので、逆に不安なのです。 98SEのデスクトップパソコンの時はcatv回線を直接(ルータを介さず)つなぎ、 NECノートを使用するときはルータから無線という風に2台同時に使っていなかったのですが、夏休みになり、2台同時に使いたいということになりました。そこで、質問ですが、 1、セキュリティがしっかりしているかどうかは、どこをみればいいでしょうか? 2、CATVセットボックス→WR6670S→有線→98SE WR6670S →無線→LaVie の使用時に、もしセキュリティが甘いと有線のデスクトップも覗かれますか? 3、98SE側にルータの有線接続設定をしてしまったら、 catvセットボックス→98SE(ルータを介さず直接つなぐ)はできなくなりますか?できれば両方の方法をその都度選んで使用したいのです。 以上です。よろしくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 有線・無線の併用について
ノートpc1台に有線と無線を両方同時に使いたいです。 NTTの網終端装置204w「H」に無線LANルーター(wa1200h)で繋がっています。 こういうことに全然詳しく無く、さっぱりわからないです。 無線はDSのほうで、有線はpcのほうで同時に接続できる状況にするのが望ましいです。 情報が足りないと思うのでわかる範囲え答えさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 有線から無線にしたのですが
はじめまして。 先日、友人に頼まれたことなのですが、 PCを増やしたいから、LANケーブルをひきたいと言われました。 自分は、木造ですし距離もないので無線にしたら?と提案しました。 友人は無線ルーターを買ってきたので、有線ルーターと取替、簡単設定を見ながら設定しました。 元からあったPCでネットもでき、新しいPCでもネットはできたのですが、今まで使えてた複合プリンタでプリントできなくなったと言われました。 そこの環境は、モデムから有線ルーターに。 有線ルーターからPC 有線ルーターから複合プリンタ PCからUSBでプリンタに。 今回は有線ルーターを無線にかえただけなのですが。 何がいけないのかわかりますか? 自分では無線の設定をしたことがあるので軽くひきうけたのですが、あまり慣れないことはするものじゃありませんね… ルーターとプリンタのつなぎ方が、LANケーブルだったのも驚いたくらいに知識はないですが、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 有線でつなぐと快適なのに、無線ルーターを通すとかなり重くなるのは、やっ
有線でつなぐと快適なのに、無線ルーターを通すとかなり重くなるのは、やっぱりルーターに原因があるのでしょうか? これまでNTT光で、NECの無線ルーターを利用してワイヤレスでPCを使用していましたが急に重くなったので光のセキュリティ対策ツールにある通信速度計で下り速度を計測したところ 有線でつないだ場合は90Mあるのに、NECのルーターをつなぐと1Mすら出ません。 これって単純にルーターが悪いのでしょうか? これまではルーターを通していても、快適にネットが出来ていました。 もしルーターが原因なら、買い替えるしかないのでしょうか?それとも現状でルーターをどうかしたらよくなるかもしれない解決策みたいなものがあるでしょうか? ちなみにNEC Aterm WR8100Nです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 1日に何度か有線無線ともにインターネット接続できなくなります。
1日に何度か有線無線ともにインターネット接続できなくなります。 NEC Aterm WR8700Nを使用しています。プロバイダはコミュファ光です。 WR8700Nと有線LANでデスクトップPC2台、無線LANでノートPC2台使用しています。 動作モードは「PPPoEルータ」です。 このときにパソコンからルーターまでは繋がります(http://192.168.0.1/でルーターの設定画面が表示されます)。 設定画面をみると接続されていることを意味する「インターネット利用可能」と表示されますが、ネットに接続できません。 一度この設定画面で接続を切断し、再接続させると、きちんと繋がるようになります。 今年の3月まではNECのWR7800Hを使用していましたが、こういった症状はありませんでした。 この異常の原因を調べる方法や考えられる対処方法がありましたら アドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LANルーターの有線接続と無線接続について
現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC] └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC] └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート) (LANポート) └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ADSLでの有線接続→無線の方法
現在ADSLでLANケーブルを通してネットワークにつないでるのですが、この度無線化したいと考えています。 プロバイダからレンタルしているモデムは http://www.aterm.jp/eaccess/701/ です。このモデムに対応するLANカードが、11g対応で速度も遅く、今後の拡張性もないようなので、代用できるようならば以下の無線LANを購入したいと考えています。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html 電話のジャック---モデム---無線LANルーター--(無線)--PC と接続すれば、無事無線にできますか?モデムがルータ機能付きなようで、LANカードを挿入するところがあるのですが、無線LANというのはこのLANカードの機能を代用するようなものなのでしょうか?この商品を購入して本当に大丈夫なのか不安だったので質問しました。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- 無線ルータNEC WR8700NとCanonプリンタMP640の無線接
無線ルータNEC WR8700NとCanonプリンタMP640の無線接続に関してです。 以下に構成を書きます。 ・Win7のノートPC(WR8700Nに有線接続) ・ブロードバンド接続モデム(LAN差込口をWR8700NのWAN側に接続) ・ルータNEC WR8700N(モデム及びノートPCと接続、アクセスポイントモードでMP640と接続) ・プリンタCanon MP640(WR8700Nと無線LAN設定完了済:WPSを使用) PCとWR8700Nを有線で繋ぎ、WR8700NとMP640を無線で繋ぎたいと考えています。 以上の状態でMP640のプリンタドライバをインストール中、 ネットワークプリンタの検出画面で、MP640が検出されず、 プリンター設定の確認画面しか出てこず、戻って何度やり直しても プリンターが見つからない状態です。 どうしたらよろしいでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 ルーターとの接続時にセカンダリSSIDで繋がっており、設定の確認方法を間違っていました。 正しい確認ページを確認したところ、ネットワーク分離機能が働いていることが分かり、offにしたら、お互い見えるようになりました。