• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に打ち勝つ方法、規則正しい生活を送るには??)

自分に打ち勝つ方法、規則正しい生活を送るには??

jamamono2の回答

  • jamamono2
  • ベストアンサー率25% (117/463)
回答No.4

最後は自分!が解ってるなら…。 人生何の為に生きてますか?… 趣味は?… 家族や友達…他人の為に何かしたいとか?一緒に居たい…、 何か此れをしたい…有りませんか?… 無いからダラダラ…なのでしょうね。 何も無いからTVや携帯…遊びに気持ちを発散させようとする…、 要は暇人ですね。 将来の夢、希望、目標、生き甲斐も何も無いから無関心、無感動、無責任…、自己中…、それが解ってるだけに厄介です。 人生働きたくても仕事が無い、住む家も金も自由も無い…、病気で体が動かせない、余命幾ばくも無い…、生きたい!…働きたい!…、家族や大切な人と人生を想いっきり生き生きと…、そんな方々からは時間も金も有るで在ろう貴方が羨ましい限りですね。 身の回りの方々の苦しみや悩みや悲しみや…、解りますか?…、無頓着で居られますか?…、 人生今この瞬間に死ぬかも?…、明日かも?明後日かも?…、死んで後悔しない!と言い切れますか?…、 質問内容の様な生活を問題視しながらも生きて行かれる事は貴方の自由です。 でも本当に真剣に問題視してる人なら頭で考える前に腹を決めて行動します。 余りに御自分に甘過ぎます。 貴方の不幸は誰もそれを指摘し叱咤激励して下さる方々が居ない事です。 今の環境に感謝が有りますか?…当たり前に成ってませんか?…。 人間誰しも平和で自由で安穏で…誰もが望みます。 でもダラダラ…が楽しく安心し精神的にリラックスして…それに埋没して精神を堕落させて…さぁ何かを…動けなく成りますよ。 成人病や精神病で悩みますよ。成長し強く成らないのですから弱く軟弱な人間に何が出来るとお考えですか?…。 金より健康より心の豊かさを追い求める事をお勧め致します。

may2012
質問者

お礼

うーん回答者さまが一生懸命、誠実に回答くださったことは非常に感謝してます。 ただ、ごめんなさい、正直、質問に対する回答にはなっていないと思うのですが。。 相当不快な思いをされたと思うのでその点は申し訳ないなと思います。 上記回答文は回答者さまのおっしゃる通りとんでもない状況になっていても気がついていない方へ対しては有効だと思います。 ダイエットの問題を例にしてお伝えすると、 現状、肥満気味の自分に気づいている。 どうにかしなければいけないことは分かっているけど、食欲は抑えられず、なかなか運動する気も起きない。 要は頭で分かっているが体が追いついていない、こんな状況を他の方はどうやって克服しているのか?!どうやって自分を奮い立たせているのだろうというのが今回の質問です。 上記回答分は、肥満になっていることも気づいていない方へ「そのままでは糖尿病になりますよ」という警告を発しているような気がして、ごめんなさい正直ピンとこない回答でした。。 ダイエットも多くの人が悩んでいると思います。 皆頭では分かっている方ばかりだと思います。 問題は、その腹のくくり方な訳です。 行動を起こせたきっかけは?っていう具体的な第一歩を知りたいわけです。 甘くてダメな自分が誰より分かっているからこそ、どうにかしなきゃって自分なりの一歩を踏み出したわけで、そこをさらに「甘いよ、今のままじゃダメだよ」と言われても。。。 その先をどうしたらいいだろうっていうことですから。 でも貴重な時間を割いて、長文で回答くださったことには本当、感謝いたします。 ありがとうございます!! 「もうどうでもいいや」って問題を投げ出しそうになった時にはjamamono2さんの言葉を思い出して奮起しようと思います。

関連するQ&A

  • 私の生活が不規則かどうか教えてください。

    こんにちは  生活状況を書くので評価して頂けたらうれしいです。 朝私(27歳女)は午後からの仕事(パート)なので、午前11時に起きます。 ひどいときには12時とかに起きます。 午後1時ごろ食事をし、2時に仕事に行って帰ってくるときは8時過ぎになります。 9時ごろ食事をしてその後は家で(お風呂とかも)した後、午前1時~2時前までに寝ます。 ほぼその繰り返しの毎日です 早寝早起きが出来てないのはすごくわかるのですが すごく不規則でもない気がします。 こういった生活はやはり身体にも良くないものでしょうか? 運動などは毎日一駅ウォーキング程度です。お酒は飲みません、タバコも× 改善したほうがよいのでしょうか?健康のことも考えて。。 ご参考に教えてください。

  • 規則正しい生活をするには?

    現在4か月半になる赤ちゃん(女の子)がいます。 3か月になった頃から、娘の睡眠時間を考えて、少しずつ生活を早寝早起き型にしてきています。 朝は7時半には起きる、夜は娘は9時に寝かしつけるようにして、私達も遅くても12時前には寝るようにしてます。 早寝早起きを始めた頃からだいぶ昼夜の区別がついてたので、割とすんなりと、夜はぐっすり眠り、朝ごきげんで目覚めるペースができました。 けれどどうしても親の都合になってしまい、夜更かししてしまう日もあります。 なるべくリズムを崩さないようにしたいので、お風呂の時間はあまりずらさないことと 夜テレビをつけっぱなしにしない(見ないときは消し、見るときは音を極小にする)など、工夫をしています。 今月、5か月になるので、離乳食を始める予定でいるのですが、 離乳食を始めてからは、特に規則正しい生活を心がけたほうが良いと聞きます。 まだ、始める前なのでなかなか離乳食を始めてからの生活が想像つかないのですが、 やっぱり離乳食を与える時間を、親の私達の食事時間と一緒にしたり、私達の食事時間も規則正しくするべきですよね?? というのも、私達は朝が苦手で、早寝早起きも娘の為にかなりがんばってやってる状態で・・・ ちょっと油断するとすぐ夜更かし生活をしてしまってます。 いつもより夜更かし → いつもより朝寝坊 → いつもより遅い朝ごはん(昼に近いような)  → お昼が必ず3時近く → お風呂に早く入っても、お腹がすかないので晩御飯が遅めになる  → また寝る時間が遅めになる という、マイナススパイラル?になってしまってます・・・。 主人も私も、どちらかというと家でゴロゴロしてるより出かけてることが好きなので、 出かけるとどうしても普段のリズムが崩れてしまいます。 そしてさらに心配なのが、娘のお昼寝の時間が、いまは毎日バラバラなことです。 今のところ、お昼寝時間がバラバラでも、夜寝る時間と朝目覚める時間はほぼ決まっているのですが、 これから大きくなるのに昼寝や親の食事の時間が不規則なままなのはやっぱり良くないですよね? どのようにして改善していったら良いか、良いアドバイスをお聞きしたいです!

  • 不規則な生活での妊娠

    先日、6週目くらいで流産してしまいました。 あまり子供も好きでないし、特に子供を作ろうと意図して出来たわけではなかったのですが、いい加減なもので、出来たときはすごく嬉しかったです。 今回流産してしまい、いろいろネガティブなことを考えてはしまうものの、子供が欲しいと強く思うようになりました。 ところで、私はものすごく不規則な生活です。今回の流産は初期のもので、初期の流産は染色体の異常などであるとされてはいますが、少なからず、こうした不規則な生活が影響したのではないかとも思えてなりません。 朝8時に起床して夜の10時か11時には寝るような規則正しい生活を心がけたいのですが、主人が三交代の仕事でどうしてもそれに合わすようなかんじになってしまいます・・・。 主人は、寝てていいよ、とは言いますが、帰ってきたときの物音や食事の音、お風呂に入っているときの音などであっさり目が覚めてしまいます。 一体、どうしたら改善できるものでしょうか。 また、こういった不規則極まりない生活でも、妊娠が安定して継続し無事出産に至った例などありましたらお聞かせ願えますでしょうか。

  • お風呂の効果と規則正しい生活(痩せますか?)

    私(女27歳)はお風呂嫌い?ただの面倒臭がりの人間かもしれないのですが、 長い髪を洗うのが面倒。。お風呂掃除が面倒。。 ということで湯船に浸かるのは多くて月1回^^; 汚くて恥ずかしい話シャワーを浴びることも毎日ではありません。。 (お出かけの前には必ず入りますが・・) ただ、単に風呂嫌いという訳ではなく、温泉やお気に入りの入浴剤がある時はルンルンで入ります♪ こんな私が1年で10kg太りました。 今の身長は156cm、体重は55kg。 太った理由は、深夜の間食だと思います。 あまりの太りようにビリーも買い、ターボジャムも買い、コアリズムも買いました^^; 今コアリズムをやっていますが、腰痛の為なかなか毎日出来ません。 でも痩せる為にとりあえず出来ることはしようと思っています。 そこでふと思ったのですが、私のような日頃お風呂に入らない人間が、毎日お風呂に入り、湯船に浸かる事を続けたらいくらか痩せるのではないかと・・・ こんな考えはやはり甘いでしょうか? また私は夜型人間で毎日起きるのがお昼、寝るのは早くて深夜3時、遅いときは朝の6時とかです(食事は昼夜の2回)。 仕事の関係上(自宅が仕事場です)、どうしても遅い時間の方が仕事がスムーズに進みここ数年このような不規則な生活をしています。 この生活パターンを正常に戻す事によって得られるダイエット効果はありますでしょうか? とりあえずお風呂と生活のパターンは変えなきゃと自分で思っているのですが、これにダイエット効果があるのであればなおさら努力する甲斐があるな・・と思い質問致しました。 お手数をお掛けしますが、回答並びにアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 不規則(?)な生活で太った!?

    今年33歳、結婚5年目の主婦です。子供はいません。 結婚と同時に仕事をやめ、現在は在宅で一日数時間仕事をしています。 旦那は調理人のため、午後から夜中にかけて働いており、私が普通の仕事をしているとどうしてもすれ違いになってしまうということで、それまでの仕事をやめました。 そしてはや5年、なんとその5年間で15キロ太ってしまいました。現在、158センチ55キロです。 太ってしまった原因として考えられるのが、主婦になって以来買い物程度しか歩いていないこと。 それと疑問なのが、不規則な生活によって太ってしまったのでは?ということです。 旦那の勤務時間の関係もあり、私の一日のスケジュールは以下のとおりです。 起床9時過ぎ→朝食を食べて洗濯をして旦那のお弁当の用意や静かな掃除→12時過ぎに旦那が起きるので旦那の朝食→14時に旦那が出勤・自分の昼食→15時頃から掃除買い物→17時頃から在宅の仕事→21時頃から夕食の準備をして自分の夕食→そのあとはおふろにはいったり本を読んだりと適当ですが、旦那の帰宅2時頃→旦那の夕食を出して晩酌のお付き合い→5時就寝 といった感じです。旦那は職場で手の空いたときにお弁当を食べ、帰宅してからもおつまみ程度ではなくきちんと夕食をとります。旦那は逆に、食べても太れない体質で、甘いものも大好きですが、33歳175センチ50キロです。 不規則な生活は太る原因だとよくききますが、私の場合不規則な生活に当たるのでしょうか? 規則正しいといえば規則正しいような気もしますが、朝方5時まで起きているのが問題なのかもしれないと思うと、やはり不規則な感じがしてきてしまいます。 このままじゃだめだ!と思い、ダイエットのためにエクササイズなど続けてきましたが全く効果があらわれないので、他の点でも見直さなければいけないのではないかと思い、自分の生活スケジュールが気になってきました。まぁ年齢的なものもあるのかもしれませんが。 もうひとつ気になるのが、旦那の帰宅後晩酌に付き合って、ビールを多いときで350ml缶2本程度のみますが、それもやはり太る原因なのでしょうか? もともとお酒は好きなので、若い頃はそれこそ浴びるほど飲んだこともありましたが、それによって太ったこともなかったので、ビールをやめたら少しはやせるのかもしれませんがその信憑性がよくわからず、やめてもかわらないんじゃないかとのんでしまいます。 一ヶ月ほど覚悟を決めて禁酒してみましたが、なんとなく顔が小さくなったような気はしたものの体重は変わらず、旦那からも仕事から帰ってきて一緒に飲みながら話をするのが楽しみだと言われ、内心ラッキーと思いながら飲んでいます。一応休肝日ということで、だんなの週1の休みの日は飲みません。 やはり私の生活とビールがやせられない原因でしょうか? 以前足の甲の骨折と、ひざのじん帯を切ってしまったためジョギングは無理ですが、生活の中で変えられる部分、あるいはエクササイズなどでも効果のあるものなどありましたら教えてください。 このまま太り続けると、病気になってしまうのではないかということも不安です。

  • 規則正しい生活の効能はホント?

    早寝早起きは身体に良いとよく言われておりますが… 職場の同僚は朝は同じ時間に起きて夜9時には寝てしまう規則正しい生活をされているみたいですが 旅行を楽しんだり病気になる前は趣味も楽しんでおりました しかし鬱になってしまいとても不安定で大変そうです。 不規則な生活でも元気いっぱいな方もいらっしゃいますし 違いはなんでしょうか? 自律神経は規則正しい生活だと乱れにくくなってストレスに強くなったりする などよく聞きますが ホントなのでしょうか?(>_<) 自律神経を整える方法などございましたら教えていただきたいですm(_ _)m

  • 猫の精神的ショックについて

    5歳になるアビシニアン(メス)を飼っています。 8/14(金)に約2年ぶりにお風呂に入れました。 小さい頃に初めて入れた時も嫌がって腰を抜かしたりしましたが、 今回は激しく鳴き叫び、風呂場から逃げようとしたのですが 無理やり洗い、タオルで拭きました。 逃げ回ってドライヤーはかけられない状態でしたので自然乾燥にし、 猫自身がずっと濡れた身体を舐めていました。 その日の夜も翌日の朝も普通に与えたカリカリご飯を食べていたの ですが、土曜の夜は少ししか食べず日曜の朝も数粒食べただけでした。 今日になっても、ご飯の時間になり与えようと用意をすると興味を示しますが食べません。 一粒口に含んでそれを吐き出してしまいました。 しかも、吐き出した後に本当に吐いてしまいました。 でも吐くものがないので黄色の胃液のようなものだけでした。 一番好きなチーズ入りカリカリも匂いを嗅ぐだけで食べてくれません。 病院が本当に大嫌いなので、ストレスになるなら無理に連れて行きたくありません。 これはお風呂に入れた事による精神的ショックなのでしょうか? 他の猫もこのようなハンスト状態になるのですか? 抱っこやナデナデもさせてくれてノドを鳴らすので人間不信ではないようです。 助言、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 社会人になって規則正しい生活にしたら2週間で4kg太ってしまいました。

    社会人になって規則正しい生活にしたら2週間で4kg太ってしまいました。 今年新卒で社会人になりました。 大学生の時はずっと不規則な生活を続けていました。 体重は66k~68kgを推移していて、かなり不規則な生活&食生活(一日2食(夜食が入る場合あり)ラーメンやがっつりご飯、夜は結構な量の酒)を送っていても体重の変動はこのあたりで必ず収まっていました。 1日から規則正しい生活に戻り、一日3食きっちり食べるようになりました。 またお酒を飲む量もかなり減りました。 朝はおにぎり1つと味噌汁程度。 昼はラーメンや丼物←ここがくさいか?? 夜は自宅で、普通の夜ご飯。(ご飯茶碗一杯とおかずちょこちょこぐらい) この生活を続けていて、やっと規則正しくなったなぁと思っていた矢先に、 やけにおなかが張っている感じがしたので、体重計に乗っていると、なんと4kgも太っていました。。 生活的には遥かに規則正しく食生活も規則正しくなりカロリーも減ったと思いますし、 通勤や帰宅でも少し歩くようになったのに太った原因が一切見当たりません。。 一体何が原因なのでしょうか? どなた様かご教授いただければ幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 生活を変えたいのですが…

    生活を変えたいのですが… 朝6時起き ごはん、お風呂、運動 10時 仕事 10:30 まかない 13時~16時 間1時間休憩 睡眠 17:00 まかない 23時30分仕事終わり。 0時30分 帰宅 1時 睡眠 この生活で痩せれますか? (>_<) 本当痩せたいです(T_T) まかないの時間は変えれないから… 三食食べたいです(>_<)

  • 浪人生の生活について相談です。

    私はこの時期になってもまだ 家で勉強する習慣がつきません。 なので朝8時~夜8時まで予備校の自習室で勉強して9時に帰宅、10時~12時頃まで夕食(夜の食欲がなかなか抑えられません...) その後すぐにベッドに行くという流れで生活してきました。 しかし、最近ブクブク太ってきてかれこれ1ヶ月で9キロも増えてしまいました。 これはいかんと思い、こんな生活に変えてみました。 朝8時から夕方6時まで予備校で自習。 その後帰宅してすぐベッドへ行き、夜中の11時起床、 ごはんをたっぷり食べて1時から朝方6時まで机に向かいひたすら勉強、 6時朝食、そして8時から夕方6時まで自習室という感じです。これだと勉強だけのために生きているという感じでテレビの誘惑にも負けないし初めの2、3日は順調でした。 でもこれは朝と夜が逆転してしまって日中なぜか眠気がして予備校の授業に差し支えるんです。 最近では朝方にしたり夜型に変えたり 体も追いつきませんし、不規則な生活に 戸惑いを感じています。 私の残り少ない受験生活をどう改善していけばよいか、アドバイスをいただけると光栄です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう