• ベストアンサー

浪人生の生活について相談です。

私はこの時期になってもまだ 家で勉強する習慣がつきません。 なので朝8時~夜8時まで予備校の自習室で勉強して9時に帰宅、10時~12時頃まで夕食(夜の食欲がなかなか抑えられません...) その後すぐにベッドに行くという流れで生活してきました。 しかし、最近ブクブク太ってきてかれこれ1ヶ月で9キロも増えてしまいました。 これはいかんと思い、こんな生活に変えてみました。 朝8時から夕方6時まで予備校で自習。 その後帰宅してすぐベッドへ行き、夜中の11時起床、 ごはんをたっぷり食べて1時から朝方6時まで机に向かいひたすら勉強、 6時朝食、そして8時から夕方6時まで自習室という感じです。これだと勉強だけのために生きているという感じでテレビの誘惑にも負けないし初めの2、3日は順調でした。 でもこれは朝と夜が逆転してしまって日中なぜか眠気がして予備校の授業に差し支えるんです。 最近では朝方にしたり夜型に変えたり 体も追いつきませんし、不規則な生活に 戸惑いを感じています。 私の残り少ない受験生活をどう改善していけばよいか、アドバイスをいただけると光栄です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nich
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.4

昨年1年浪人したものです。 いくら浪人生とはいえ、息抜きは必要。僕は自習室よりも家のほうが集中できるタイプだったんで、こんな生活を送っていました。 朝7時起床。 朝9時から夕方5時くらいまで予備校。 帰宅して6時から7時まで勉強。 7時から夕食やテレビで楽しむ。 9時から再び勉強。 11時になったら寝る! 浪人して、この時期にまでなったのだから勉強は量だけでなく質も大事、というのはお分かりですよね?? 上に書いただけの勉強量でも集中すれば十分ですし、なにより睡眠を大切にしてください。 ま、要は朝型でも夜型でもない、ふつーの人の生活ですよ、結局は。

yinyue209
質問者

お礼

具体的で参考にしやすいです。 お家で勉強できるなんて意志の強い方ですね。 私もできればそうしたいのですが(移動時間がもったいないので)誘惑に勝つことができません。そこまでの熱い思いが大学にないのかもしれませんが..... そうですね、回答者さんの予備校の時間に2時間プラスして7時まで予備校にいることにして、 親との団欒も断ち切って 新しく9時から11時の勉強を取り入れたいと 考えています。 夜の暗記は次の日頭に残りやすいので これよりいい方法はないと思います。 あとは自分の意志次第です。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • funyanya
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

他の方もおっしゃっていますが、ともかく朝型にしてください。起きてから頭が働くまで3時間ほどかかります。そして体が生活のスタイルになじむために3週間必要と言われています。試験は午前中です!(例外もありますが)。 テレビは1週間のうちで数本、「これだけは見る」という番組を決めましょう。それ以外は見ない。自室にテレビがあるなら即刻撤去してください。見ないでいると見ないことが習慣になりますから。 食事はいくら若いとはいえ、動かなければ太ります。さらに浪人生活でどっと体力が落ちます。大学の体育の授業で愕然とします。腹筋、一駅歩く、なんでもいいから体を動かすと気分転換にもなるし充実感にもつながります。まあ、だいたい大学生になると元に戻る人も多いですよ。生活が不規則になるので・・・ ともかくあと2~3ヶ月です。終わったらいくらでも好きなことができます。頑張ってください!

yinyue209
質問者

お礼

最近、受験が終わった後の楽しみとして やりたいことリストじゃんじゃん たまっています。 それを励みにあと少し辛抱しようとおもいます。 ダイエットもそのリストの中の一つなので。 ありがとうございました。

  • tamagolf
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.3

 一つだけ。夜型は止めましょう。やるなら朝型生活です。夜、早く寝て、午前3時頃起きて勉強というようなリズムの方が、効果的です。また、人間、いかに集中して勉強できる時間を作るかが大切だと思うし、集中できる時間なんてものはせいぜい2時間くらいかなとも今にして振り返れば思います。頑張ってください。  浪人経験者より。

yinyue209
質問者

お礼

経験者さんより説得力のあるアドバイスはありません。大変心強い思いです。 実際身をもって経験すると早起きで机に向かうことが どんなに効率のよい方法かということがわかります。 集中もしやすいです。 自分の生活リズムというのを だんだん築くことができているのを実感しています。 回答者さんに感謝します。 ありがとうございました。

  • sagino1st
  • ベストアンサー率34% (36/105)
回答No.2

試験があるのは日中なのですから、日のあるときに眠くなるような生活は極力避けるべきだと思いますよ。 起床の時間を早くするのはどうでしょう? 朝方のテレビの番組は、そう誘惑になるとも思えませんし、当日の授業の予習を軽くしておくと、いっそう授業内容が理解しやすくなるかと思います。 …と言うのは簡単なんですが… 無理をしないで体調を整えるほうに重点を置いた生活をすることをお勧めしておきます。

yinyue209
質問者

お礼

そうですね、早寝早起き 基本に忠実が一番いいと思いました。 向き不向きはありますが私にはそれが今のところ 実践してみていい感じです。 体調管理は本当に気をつけないと今までのことが無駄になってしまうのでそれを最優先させたいと思います ありがとうございました。

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.1

ごく普通に生活して、ごく普通に勉強する。 それに若いんだから浪人生とはいえ、ごく普通に遊ばなきゃダメですよ。 ただ、やるべきことはやるが、無理なことはしない。そして結果として2浪となっても仕方ない。 ・・と開き直るしかないのでは? いまさらジタバタしても、どうしようもないですからね。

yinyue209
質問者

お礼

いまさらやっても仕方ないかも知れません。 でも日本史まだ全然終わってないんです これからジタバタするんです.... ごく普通の生活ですか。 家に帰ってからのけじめがあれば それでいいのですが..... 家族とつい話してしまって時間があっという間に すぎるんですよね。 夕食に2時間費やしてしまうという。 二浪はないと考えてやらないと落ちるので そこは開き直れないのですが...... とりあえず、自習室に入り浸るという型に 一票ということで参考にして頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人生活について

    こんにちは。 浪人した人・または浪人した人が知り合いにいる人にお聞きします。 【質問1】 予備校に通いましたか?それとも自宅などで自分で勉強しましたか? また、自分が予備校または独学でやっていて良かった事・悪かった事を教えてください。 【質問2】 一日の時間の使い方はどのような感じでしたか? (例)朝・夕方~夜は勉強、昼はバイトで息抜きをした 等 どうかよろしくお願いいたします。

  • 生活リズムがむちゃくちゃでつらい。

    試験勉強のためアルバイトなどもお休みにしてしまったところ、 約束がないため朝起きれず、疲れないので夜眠れず、 すると昼まで寝てしまい、今度は朝方まで眠れず、 すると夕方まで寝てしまい、今度は朝まで眠れず…… というどんどん生活リズムがぐちゃぐちゃになっていき、つらいです。 そのせいか起きている間もエネルギーがなく、勉強にも身が入りません。 結局毎日12時間くらいはベッドで過ごしています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夫の生活時間帯が耐えられない

    夫(48歳)は自営で個人事務所をやっています。 出張や何か約束があるときは朝早いときはたまにありますが、 そうでないときは、毎日起きるのは10時半とか昼前などです。 帰りは12時すぎごろで、そこから食事をします。 結婚当初から夜型でしたが、とにかく朝起きないで夜中まで寝ないです。 週末も起きるのはお昼ごろ。 おそらく夕方会社で寝ているのか、夜中は12時過ぎに帰ってきて朝方まで ビデオの録画などを見て起きてるので絶対朝起きないです。 夫の実家も夜型で、夜の本当に合わないのですが、10時から夜が始まるというような 人たちです。 今はやめてもらいましたが、深夜12時、1時ごろの電話も普通でした。 わたしは朝早く起きて、夜11時ごろには寝るという家庭に育ったので、(両親はもっと早寝) 夫のような不規則な生活習慣をする人に嫌悪感を覚えます。 眠れないなら朝早く起きればいいのにと思うのです。 わたしがおかしいですか?

  • 浪人生活について

    浪人生活について 私はこの春から浪人しようと思ってます。予備校は河合塾にする予定です。 ここで質問なんですが、浪人生としてどんな生活を送ればよいのでしょうか?? やはり二浪だけは絶対したくありません。なので四月からは頑張って勉強しようと思っています。 しかし私は、現役のときに春から夏にかけて飛ばしすぎたら秋ごろから一気にペースダウンしてしまったという失敗があります。今年こそはそのようなことがないようにペースを守りながら一年間勉強を頑張りたいと思います。 私としては予備校では勉強、家では一息つく場所としたいなと思っています。 大体一日のスケジュールとしては 起床→予備校(朝9時から夜の8~9時ごろまで)→夕食→休憩時間(テレビなど)→12時ごろ就寝 とりあえず夏ごろまでこのようなスケジュールでいこうかなと思っています。やはりテレビなどは我慢したほうがいいのでしょうか??周りに浪人生いなくてどのような一日を送ればいいのかわかりません。アドバイスなどしてくれると嬉しいです。 厳しい意見などもお待ちしています。よろしくお願いします。 参考までに今年のセンターは6割弱で来年は7割ぐらいの地元国公立を目指しています。

  • 夜型生活から朝方生活へ戻したい。

    私はうつ病で療養しております。 だんだん状態がよくはなったのですが、夜型生活をしていたせいか朝早く起きて1日を過ごすと終日睡魔が襲い、夜型で安定していたときが嘘のようにテンションがものすごくダウンします。 「えぇ再発??」と思うほど、落ちてしまいます。 私は今後のことを考えて、朝なるべく早く起きるパターンを身に着けようとしています。 ここで、うまく朝方になるような習慣を身に着けるに方法で何かよい方法はないでしょうか? 以前は朝方5時に寝て、昼の1時に起きていました。(睡眠時間8時間)を8時くらいに起きるように週間をつけたいと思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 夜型生活を健康的に乗り切る努力

    私は25歳です。 仕事が夜型です。これは、働き、生活するためには 仕方のないことなのでなんとか 夜型生活を健康的に乗り切る努力を考えています。 基本、便秘もなく、健康ですが(ちょっとやせ気味です) アトピーが少しひどいので、肌にはかなり気をつけています。 具体的にお話します。 勤務は夕方4時~夜11時 帰宅は夜11時半。 起床は朝10時ごろ。 朝ご飯・・・11時 昼ごはん・・・3時 よるご飯・・・11時半(たべないときもあります。) 基本1日2食 はっきり言って、私は健康志向なので こんな生活が体に悪いと思っています。 食事も夜遅いのでコンビニくらいしか あいていませんから、 コンビニの料理率も高いと思います。 努力としては次を考えていますが これ以外になにかありましたらご意見お願いします。 ●なにが何でも8時起床で朝食 ●昼11時ごろ昼食 ●夕方3時ごろ夕食代わりになにか食べる ●帰宅後はお風呂に入り0時~0時半には寝る ●料理はすべて作るか、買うならコンビニ料理は買わない このようなかんじです。 なにかご意見ありましたらおねがいします。

  • 生活リズムがくるって本当に困っている

    受験生です。 題名の通り、勉強のしすぎで生活リズムがくるってしまいました。 大体私の勉強は1日5時間~多くて7時間です。 最初のほうは、夜9時くらいからはじめて、3時、4時くらいまでずっと勉強で、それからお風呂に入ったりして結局、5時くらいに寝ていました。 5時に寝るので当然起きるのは昼3時とかになってしまい、私は他にもやるべきことがいっぱいあるのでまた勉強をするのが遅くなります。 塾のある日は特に、10時くらいに家に帰ってきて、ごはんを食べたりして、勉強を始めるのが11時とかになります。 最近はひどくて、朝方7時くらいに寝てます。 起きるのは夕方4時とか5時です。 そして、朝に寝る→夕方に起きる→夜に勉強をはじめて朝まで勉強→朝に寝る と悪いサイクルになってしまうんです。 一度勉強をさぼって早く寝てみたら? といわれても、夕方に起きているので、夜が全然眠くないんです。それで寝れないんです。 それに、8月のテストまでの勉強のノルマがあるので、1日でもさぼったらもう大変なことに・・・汗; 他にもピアノの練習だったりしないといけないことがたくさんあるのに、勉強&睡眠のせいで他のことが何もできないので困っています。 もともと私は貧血で、睡眠量が多いので、目覚ましで無理に起きようとしても生理的に無理なんです。 テストの日は朝8時半前に登校なので、テストまでにリズムを立て直さないとやばいんです。 どうしたらリズムの立て直しができますか?

  • 生活リズム

    大学の受験の時に体調を壊して今学校に行ってないのですが、生活リズムがずれました。 朝まで起きてて朝になったら寝る感じです。 ですが、一日中起きていて夕方に寝るようにしたら深夜の三時に起きたので、また夕方過ぎまで起きててそれから寝ようと思っています。 こんな感じで無理やり夜まで起きていて朝起きるような習慣を体に覚えせればもとの生活リズムに戻るでしょうか? 一度正しい生活リズムに戻っても、夜眠くならずにまた夜更かしをしてしまいます。 どうすれば正しい生活リズムをキープできるでしょうか?

  • 昼と夜の逆転の生活をなおすには?

    今とても困っています。夜型生活になってしまって朝7時か8時に起きることがなかなかできません。そうすると昼はぼーとしてしまってとても意欲的に仕事をする気になれないんです。昼はとても眠くなってしまうんです。理由は夜眠れそうかなと思って2時ごろベットに入って眠ろうとするんですけど1時間近く経ってもなかなか眠ることができません。 そのせいで朝10時11時に起きることもとても多いのです。 11時ごろ目が覚める。すると3食きちっと食べることもできないんです。朝11時ごろに朝の分を食べて、2時か3時に昼の分を食べて、夜の分は9時に食べています。朝は目覚ましを2個以上置いておいても 無意識にとめてしまっているみたいで、目覚まし時計がある意味が あまりありません。 夜2時にベッドに入って眠れないから、眠れるようになるまで勉強や漫画を読んだり、パソコンでネットをしたり、メールをしたりしています。お腹がいっぱいになれば眠れると思って夜食におにぎりややきうどんを作ったりもしています。 やっと眠くなるのは4時か5時近くです。 どうしたら昼と夜の逆転してしまった生活をなおすことができるでしょうか?分かる方いましたらぜひ教えてください。 どうかお願い致します。

  • 夜型で勉強。受験当日は・・?

    大学院受験を目前に控えた学生です。受験勉強は夜が主で、朝方に眠り始め、夕方から朝まで勉強する、というリズムでしばらくうまくいっていました。試験10日程前から本番のために(本番は朝から試験があるので)朝型にしようと試みましたが、どうも朝起きても本気になれず、結局だらだらして、気がつけば夜になっています。規則正しい生活に慣れれば平気になると思っていたのですが、1週間たった今でも夜にしかやる気になりません。そこで、無理に朝方に矯正するのは諦め、夜型に戻すことにしたのですが、試験まではあと5日もなく、当日のことがとても不安です。当日朝から頭をスッキリさせて試験に臨むために、何かいい方法は無いでしょうか?また、今回の試験後も夜しか勉強のやる気が起きないのは、健康的にも弊害があるので、できれば解決したいです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします。