• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員が立入許可証なしで駅構内に入れる根拠は?)

公務員の駅構内立入許可証なしの根拠は?

akamanboの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.7

想定してるのはどんな場面でしょうか。   JRの私有地である以上、JRが立入許可証なしでの立ち入りを包括的に認めていれば、問題の生じようがありません。

関連するQ&A

  • 区防災課職員が駅構内で撮影~これは無許可で出来る?

    某特別区防災課の腕章を付けた職員が、 地下鉄駅構内で撮影をしていました。 基本的に駅構内では無断撮影禁止ですが、 法律に定められた行政行為の場合は、仮に無許可でも、 公務の為に立ち入って撮影しても問題はないのでしょうか? そうだとしたら、駅員と言えど、 拒否や排除をすると公務執行妨害になるのでしょうか? また、乗客が肖像権の侵害だと叫んだ場合も、 相手が職務中の公務員だと知っていた場合、 (公務員の主観で畏怖を感じれば) 公務執行妨害になるのでしょうか?

  • 私有地侵入の公安排除が公妨~警察手帳の提示が前提?

    私有地無断侵入の公安排除を公務執行妨害の罪に問うには、警察手帳の提示が前提でしょうか? 私有地にある建造物に無断潜入調査する公安警察の職員を、職務中の公務員と知りながら、建造物侵入で私人が常人現逮したり、建物の外に排除したりした場合、 たとえ土地・建造物所有者や、その支配下にある民間警備員であっても、公務執行妨害の罪に問われるとする人達がいます。 (1) そもそも刑法35条(正当・業務行為)により、公安職員は無断侵入であっても建造物侵入の罪を構成しない。 (2) 私人の私有地を守る権利よりも、公務としての権限が優先する。 というのが、その理由です。 しかし、私人の側が、「サツだ!ポリだ!ヒネだ!コイツが犬だ!」と叫んでいたりなど、公安だと知っていた事を立証するだけで、本当に公務執行妨害を構成するでしょうか? どうにも無理がある気がします。 最低でも、公安連中が事前に警察手帳を提示するなど、自ら「公務を適法に遂行している」という事を、私人の側に真っ当な手段で明示していなければ、 公務執行妨害で挙げるのは不可能ではないでしょうか?

  • 駅構内で店を出している的屋(てきや)さんについて。

    JR、私鉄問わず駅構内(構内といっても、改札前の広場など鉄道会社の敷地内のことです)は物品の販売、演説、チラシの配布等は許可なく禁止などと看板等が掲げられていますが、てきやさんは許可を得て店を出しているのでしょうか。ちなみに、私の最寄の駅のてきやさんは○○会系の組、直営のようですが(夕方にテントなどを運んでくる車の後ろに、大きくその組の名前が書かれています)。

  • 駅構内で調査をしたいのですが許可は?

    仕事の関係で、JRの駅構内で調査をすることになりました。質問のあとに述べますが、私がやろうとしていることについて、質問が3点あります。 1)JRの方に許可を取る必要はあるか? 2)許可を取る場合はどこに連絡をするのか? 3)許可が必要な場合は、許可が下りるまでに時間がかかるのか? 8時間くらいの間、ある場所に集まる人を観察して、人数を数えたり、その人たちの行動をメモするのですが。 アンケート調査は行いません。いわゆる人間観察です。時々写真も撮るつもりですが、人の顔が写った場合個人を特定できるような使い方はしません。 最終的にはこの調査の結果を分析してサイトで公開しようと思っています。結果も、人数とか傾向とかになると思います。 以上ですが、3点の質問、ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いいたします。

  • 「非権力みなし公務員」への暴力→逮捕は暴行?公妨?

    【1】公営地下鉄駅員・公立学校教師など→公務執行妨害 (身分が公務員で、非権力業務。) 【2】民間駐車監視員など→公務執行妨害 (みなし公務員で、権力的業務。) 【3】旧営団地下鉄駅員、国立大学法人付属病院の職員→??? (みなし公務員で、非権力業務。) 警察(行政)は、1については、身分が公務員のため、 暴行容疑で逮捕手続きが出来ず、 法定刑がより重い公務執行妨害容疑で発表されます。 ただし、裁判(司法)では、 場合によって(業務妨害との競合の兼ね合いもあって)、 何らかの調整がなされるかも知れません。 2については、公務に従事する職員とみなす規定により、 雇用身分が民間人でも異論なく公務執行妨害となります。 では、3の場合、警察はどう書類を作るのでしょうか? (裁判の話はさておいて。) 法人化後の国立大学法人職員や、 旧営団地下鉄駅員などは、 「みなし公務員」の民間人ですが、 警察担当者の気分によって、 暴行で逮捕手続きをしたり、 公務執行妨害で手続きしたり、 場合によっては業務妨害にしたりなど、 ひょっとしてテキトーに逮捕手続き書類を 作ったりはしていないでしょうか?

  • 公営交通職員だけが客の暴行から手厚く保護されることについて。

    公営交通職員だけが客の暴行から手厚く保護されることについて。 市営地下鉄の構内で駅員を襲撃したり 市営バスの運転士を殴ったりして、 「公務執行妨害」で逮捕される者がたまにいます。 一方でJR(民営化後)や私鉄、民営バスの運転士が 乗客から暴行を受けた場合については、 「公務執行妨害」が適用できません。 さらに「威力業務妨害」は通例単なる暴行には適用しないため、 民営交通の係員などに暴行を加えた場合には 「暴行」あるいは「傷害」容疑での逮捕になると思われます。 学説では現業などの非権力的公務については 公務執行妨害罪を適用すべきではないとする見解があります。 ところが実際には、公営交通職員に暴力をふるった者が 「公務執行妨害」容疑で逮捕された事例が、 報道されているだけでも何度かあります。 ただし、逮捕容疑は公務執行妨害であっても、 起訴段階では暴行容疑に変更されている 可能性がないとは言えません。 この点はマスコミによる報道がないため詳細は不明ですが、 仮に本当に公営交通職員に暴行を加えた者が 公務執行妨害罪で処罰されているとすれば、 公営の交通事業に関わる職員の方が民営交通機関の社員よりも 刑法上手厚く保護されていることになります。 もし本当に公営交通の職員だけが手厚く保護されているとすれば、 あなたはそれに対してどう思いますか? 当然のことだと思いますか?それとも問題だと思いますか? 理由と一緒に教えてください。

  • 公務執行妨害・威力業務妨害・偽計業務妨害

    公営交通職員は地方公務員ですよね、となるならば、公務中に「たとえば市バス運転中」に乗客その他第三者から明らかに違法な業務妨害を受けた場合「公務執行妨害」になるのですか? それとも「威力業務妨害」になるのですか? ついでにすいませんが「威力業務妨害」と「偽計業務妨害」の違いも素人にわかりやすく教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 公務執行妨害 - “公務員”には、国営企業・地方公営企業の職員も含まれる?

    公務執行妨害罪でいう「公務員」の範囲について質問いたします。 たまに警察官に殴りかかり、公務執行妨害容疑で逮捕される人がいます。 去年は社会保険事務所で職員に暴行を加えて、同容疑で逮捕された方もいました。 また、民間委託の駐車監視員はみなし公務員の為、 彼らの取り締まりに対して暴行を加えるなどをしても、公務執行妨害罪は適用されます。 しかし、旧日本国有鉄道、旧日本郵政公社などの公社社員(職員)や、 地方公営企業(水道局・交通局)などの職員の業務が、 この法律で定める「公務員」に該当するのか否かが、わかりません。 例えば、 【1】民営バス、私鉄(今はJRも民間企業ですが)などの係員に暴行を加えた場合は、 傷害のほか、「威力業務妨害罪」に問われる事がありますが、 【2】市営地下鉄・バスや、旧国鉄・旧国鉄バスの運転士、水道局の係員や、 旧郵政公社時代の郵便局職員を殴った場合は、「公務執行妨害罪」に問われ、 【2】の方が【1】より重罪になる可能性があるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 公務執行妨害罪における「公務員」の範囲について

    【1】 都営バスの運行委託を受けている「はとバス」の従業員のうち、 都営バスの運行に従事する方々は、 都営バスの運行に従事する範囲内で、 公務執行妨害罪における「公務員」と みなされるのでしょうか? 【2】 地方自治体の役所内にて、 自治体から委託を受けて地上デジタル放送移行の 案内業務を行う民間会社の従業員のうち、 地上デジタル放送の案内業務に従事する方々は、 当該地上デジタル放送の案内業務に従事する範囲内で、 公務執行妨害罪における「公務員」と みなされるのでしょうか?

  • 公営交通職員への暴行犯を公妨でパクる事について

    公営地下鉄・バスの乗務員に暴行を加え、 公務執行妨害容疑で逮捕されたとの報道を、 マスコミでよく目にします。 なぜ公務執行妨害の容疑での警察による逮捕、 並びにマスコミ発表が行われるのでしょうか? 威力業務妨害での逮捕は、 通例単なる暴行では行われません。 そのため、民営化後のJRや、私鉄、 民営バスの乗務員へ暴行を加えた場合には、 暴行や傷害での逮捕容疑となります。 非権力的公務は公務執行妨害罪の対象外とするのが、 学説の考えでは主流です。 仮に本当に、同じ現業・サービス業でありながら、 公営交通職員への暴行だけが、 民営交通職員への暴行よりも重く処罰されるとすれば、 刑法上いろいろと問題となるはずです。 報道発表はありませんが、 公営交通職員に暴行して公務執行妨害で逮捕された者が、 仮にその後起訴されたとしても、その場合はおそらく、 起訴段階では公務執行妨害ではなく、 暴行や傷害の罪へと挿げ替えられているはずです。 すると、公務執行妨害容疑で逮捕との報道発表は、 公務員の雇用身分を持つ者だけが 手厚く保護されている印象を大衆に与えかねません。 これは無用な公務員バッシングを招く一因と なりかねないのではないでしょうか? 異常な便乗公務員バッシングが凄まじいこの世の中で (津波は我欲を洗い流してはくれなかったようである)、 このような報道発表を続けることについて、 皆さんはどう思いますか?