• 締切済み

抵当執行時の精算について

jees8255の回答

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.2

NO1です (1)の前段の説明が逆でした。失礼しました。

noname#154048
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • つなぎ融資の精算について教えてください。

    現在、つなぎ融資を受けていますが、精算がどのようになるか分かりません。 概要としては、 土地費用:1950万円 融資振込額:1910万円 つなぎ融資での利息支払額:約30万円 つなぎ融資手数料:約10万円 上記内容にて、土地費用1950万円を支払うため、振込額で不足している40万円を自己資金から補填。 つなぎ融資の利息は、土地費用1950万円にかかるものだと思いますが、土地費用を売主に支払う際に融資額から利息分が引かれて振り込まれています。 手数料分は仕方ないとは思いますが、利息分を引かれて振り込まれた分は戻ってくるのでしょうか? 要は、最終的に1950万円の融資となるのか? 自己資金で不足している分と利息分引かれたのと2重で支払ってるように思えるのですが…

  • マンションを第二抵当に入れて融資を受けたいです

    全く同じような回答は見つけられませんでしたので、ご質問させていただきます。 現在、住宅ローンを払っている私所有のマンションに住んでおります。 このたび、まとまったお金がどうしても必要になり、 300万円ほどの融資を受けられないかと悩んでいます。 お詳しい方、なにとぞ、アドバイスをお願いいたします。 【状況】 ・4年前にマンションを購入   大手銀行より1560万円の住宅ローン融資を受けました。    こちらが、第一抵当権保持ということになるかと思います。 ・現在、住宅ローンの残高が1400万円ほどです。 ・同じマンション内で、ここ1年のうちに、   同等の物件が1500万円代後半で売買されています。 上記の現況で、マンションを第二抵当権をもって、融資を受けることは可能でしょうか? また、可能であれば、上限額の目安はつきますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権確定後の債権譲渡

    極度額1000万円の根抵当権が確定後し、債権は2000万円あります。この場合、 債権1000万円分を譲渡した場合、根抵当権の一部移転登記をすることになりますが、この場合、譲渡額は1000万円ですか?そうすると、根抵当権移転登記をするのでしょうか? また同様のケースで、1000万円弁済すると、弁済額1000万円ですか? よく分かりません。ご教授お願いします。。

  • 住宅ローン、、どっちが得か教えてください

    昨年お今頃、以下のとおりの住宅ローン(それぞれ30年ローン)を組み、1年目が終わろうとしております。(気持ちですが、既に46歳ですので、30年間払い続けるつもりはなく、できるだけ早期に繰り上げ弁済を行い完了したいと思っています) (1)固定金利1.35% 2,000万円(最初10年は固定、その後は自動的に変動金利へ。固定も選択可、元利均等)(月々弁済額:63,186円、返済総額:22,746,756円、支払い利息総額:2,746,756円) (2)変動金利0.875%2,350万円(半年ごとの見直し、元利均等)(月々弁済額:74,243円、返済総額:26,727,506円、支払い利息総額:3,227,506円) 今般、320万円の追加融資を受けるても良いとの銀行からの通知がきました。(借りても借りなくてもOK、30年ローンで組みますが、最初2年は固定0.55%その後は、自動的に変動金利へ、2年後は固定も選択可)また、この320万円を借りるために、10万円ほどの手数料等発生します(当方の再負担額) 上記320万円を借りるか?借りないか?で迷っています。特に追加融資は必要はないのですが、0.55で借りて、上記(1)の繰り上げ弁済に全額突っ込むか?上記(2)の繰り上げ弁済に突っ込むか? 金利2年間限定で最安値なので、借りて、他の弁済に使用したほうが、総合的に得策かと考えております。どのように計算すればいいのか・頭がこんがらがってきたので、ご教示よろしくお願いします。みなさまだったら、どうしますか?ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。(理由も教えてください) A.0.55%固定で借りて、全額(1)の繰り上げ版祭に使う。 B.0.55%固定で借りて、全額(2)の繰り上げ弁済に使う。 C.手数料等10万円もかかるのであれば、そもそも借りない。 D.その他

  • 日本の住宅ローンはリコースローンですが・・・

    日本の住宅ローンはリコースローン、すなわち売却額<ローン残債であれば、その差額を将来にわたって返済し、完済しなければならないと理解していますが、実際はそうでもないのですか? 知り合いがローン破綻して、家は差し押さえになり、競売にかけられました。競売の落札価格は とても低く、残債は到底賄えませんでした。 それでも、その人は本当に少額のお金を分割で支払うだけで終わりだということです。後は金融機関が損金処理するということでOKみたいです。 実質はノンリコースローンと同じですね?!だったら、ぎりぎり審査に通りさえすれば、多少冒険をしてでもローンを組んでマイホームを取得した方が、得ってことですか?審査は金融機関により基準が違い、甘いところもあるようですね。 快適なマイホームを手に入れてしばしでもいい思いをできれば、だめもとで納得という考え方もできるような・・・アメリカ式でしょうか。 日本も実質、ノンリコースローンということですか?

  • 住宅ローンで借りてない建物分の融資額の抵当と保証料

    知人Aさんは、自宅建設用の土地を2000万円で先行取得し、3000万円で家を建てる予定で5000万円の住宅ローンを組み、先に2000万円の融資が実行され土地を取得しました。 ところが建築着工が諸事情で1年以上遅れた後、Aさんが脱サラをしたため、銀行は当初の審査と状況が変わったので、一括返済か再審査となるが、再審査しても独立してまだ所得が無いため、建物部分の融資は事実上ゼロになると言いました。 しかし、Aさんは土地分も一括返済すると建築資金が足りなくなるため、土地分の2000万円の融資はそのままで、残り3000万円は退職金などの自己資金で建てることを提案したところ・・・ 銀行は、家が建ったら登記とともに建物にも同額(3000万円の融資残高)の抵当権を設定し、住宅ローンとして完結させ土地分の融資は一括返済しなくてもよいことに合意しました。 但し、この場合: 住宅ローンとは土地と住宅がセットに担保されると言われ、当初から評価額2000万円にも満たない土地に5000万円の抵当権設定され、5000万円分の保証料を前払いしていますが、 Q1 2000万円と5000万円分の保証料との差額は返却してもらえるのか? Q2 土地に付けられた5000万円は2000万円に訂正するはずだが、その方法は数字の書き換えで簡単にできるのでしょうか? 一括返済してから借り直すとか、司法書士への費用はどれくらいかかり、又どちらが負担すべきなのでしょうか? Q3 上記1と2は、家の登記が終わる時点でなく、融資の総額が2000万円に減額と双方で合意した時点で修正すべきではないのか? 保証料の償却は精算時に実行融資額2000万円分(5000万でなく)の日割り計算との銀行の回答は得ています。 保証料とか抵当権とは実際に融資した額を融資された日に、計算、設定されるものではないのでしょうか? 住宅ローンは建物も担保しないと完結しないので・・・との説明ばかりで、この銀行さんのやり方は正しいのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度

    よろしくお願いいたします。 8年程前に新築一戸建の物件(約4,400万円)を、私と私の父親との共同名義(1:1の出資)で購入しました。父親は同居しておりません。 ローン残高は、私(48歳)が1,000万円以上、父親(74歳)は完済しています。 お聞きしたい内容ですが、 現在の共同名義から私一人の名義に変更するために、相続時精算課税制度を考えております。 質問1 上記の状況で相続時精算課税制度の適用が可能でしょうか。 質問2 可能な場合、どのような流れで手続きすればよいのでしょうか。 質問3 可能な場合、不動産取得税が課せられるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 相続時精算課税制度-繰上げ返済

    2007年3月末引渡しの5000万円の新築マンションを購入しました。住宅ローンは夫(33歳)のみが2300万組みます。頭金を妻(33歳)が妻の父親(59歳)よりの相続時精算課税制度を利用して500万円だすことにして持分9対1としました。住宅ローン額、頭金額は変更しないように業者よりいわれています。 ところが、いざ妻が父親に500万円の入金を頼むと、「もっとだしてやろうか?1000万円くらいならあるぞ」といわれました。 この件についての質問です。 この場合、500万円は頭金として3月になったら業者に振り込みます。 のこりの500万を繰り上げ返済に使うことはできますか? また繰り上げ返済する場合、時期(2007年中)などの制限はありますか?

  • 相続時精算課税制度について

    失礼致します。 相続時精算課税制度について質問させて下さい。 親から1,000万円の贈与を受けました。 贈与は申告する必要があると知らず、 今、いろいろな申告方法(節税方法)を非常に焦って調べています。 相続時精算課税制度は親が他界した際、 財産1000万円が残っていた場合、 私が受け取った1000万円を合わせて、2000万円を 相続の額として相続税の計算をするということで 合っていますでしょうか。 私には兄が一人おります。私が受け取った1000万円がある場合、 兄に影響はあるのでしょうか。 両親2名が他界した場合、相続税の控除額は 3,000万円+(兄と私の)2名×600万円=4,200万円が 控除とし、私が既に1,000万円を贈与されているので、 4,200万円-1,000万円=3,200万円 までが 相続税控除の額となるのでしょうか。 どなた様か教えて頂けたら幸いです。 相続時精算課税制度を利用できる両親や 私の年齢などは確認致しました。

  • 相続時精算課税適用済みの贈与を返せと言われ…

    5年程前に一軒家を購入する際、妻が父親より、2000万円の贈与を受け、その年の確定申告で相続時精算課税といぅ手続きを致しました。 一軒家購入の残り額分を私の住宅ローンとし、家は妻と私の共有財産となっています。 最近になり、妻の父親が妻へあげた金を返せと言ってきています。 あまりにも五月蝿くしつこいので、返えそぅと思いますが、纏まった金は無く返すには、私が住宅ローンを追加で融資して貰い、妻の共有財産部分を買い、妻に入った金で返すといぅ方法は通るのでしょうか? 通る場合 そもそも妻から父親へ返金といぅ形は出来るのでしょうか?それとも、妻から父親へ贈与といぅ形でしか出来ないのでしょうか? そぅなった場合は、父親に贈与税がかかり、妻の相続時に相続時精算課税もそのまま適用になってしまうと思うのですが、どぅなんでしょうか? そもそも父親のいぅその返還請求は、まかり通るのでしょうか? 良い方法があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。