• ベストアンサー

同僚と同じ人を好きになって・・・

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

mayu6さん、こんにちは。 同僚で、しかも上司で、好きな人がいたのに、 その人は、別の同僚と付き合ってしまった・・・ 社内で、そのことを知ってるのは自分だけ・・・ 辛いですね。 私も、mayu6さんと同じような立場にありました。 上司じゃなく、同僚でしたが・・・ 別の同僚と付き合いだしたんですよね。 それは、社内には秘密だったけど、自分の好きな人ですもん、分かりますよね。 だから、辛かった・・・誰にも言えなかったし。 >上司じゃなかったらもっと早く忘れる事ができたのでしょうか?? 上司じゃなくても、私みたいに好きな人が同僚だったとしても 毎日一緒にいるので、辛かった。 ずうっと本当に引きずってしまいましたよ。 >上司だからって今まで伝えなかったんだから、この際気持ちだけでも伝えたら?? 伝えちゃって、それで、どうなるのでしょうか。 私は、ずうっと言えなかった。 言うことで、関係が壊れるのも怖かったし 言ったとしても、その想いがどうにもならないことは分かっていたから・・ 辛いけれども、それはもう仕方がないことだと思います。 彼が、彼女と別れる、とかしたら、またチャンスはあると思いますが 今、彼があなたの気持ちを聞かされたとしても、受け止められないですし 部下ということで、余計に彼に気を遣わせてしまうかもよ・・? 今は、辛いけれども、動かないほうがいいと思います。 いずれ、自分の気持ちが落ち着いてくるか、もしくはチャンスがくるか、など 変化が表れると思います。 今動いても、得になることは何もないと思います。 辛いけれども・・・人を好きになれた、ってことは素敵なことだから。 きっと、もっと好きになれる人はできると思います。 それまで、ちょっと自分のパワーを落とし気味にして、セーブして 辛いこの時期を乗り切って欲しいです。頑張って!

mayu6
質問者

お礼

こんばんわ。 アドバイスありがとうございました。 久しぶりの連休で(本当はスノボに一緒に行く予定だったのを断っていたので、ずっと家に引き篭もっていました) 外出もしなかったせいか、ずっと考えこんでしまっていたため、思わず相談してしまいました(^^;)  昨日質問させていただいたのに、こんなにもたくさんの方からアドバイスがあるとは思わなかったので、とても嬉しかったです。  おっしゃるとおり、私は何を恐れて彼に対して気持ちを伝えなかったかって、気まずくなりたくなかったんです。  彼女は最後に自分の上司だったとしても同じ行動をしたと私に言ってきたのです。  正直、恋愛って行動に移した者勝ちなんだって初めて思い知りましたね。    彼女は自分では私とは仲良くしたいと言ってるんですが、話の端々に、優越感をもっているような感じがしてきたんです。・・・なんか、悔しかったんですよね。  私はもっと好きになれる人を絶対探してやるって思いました(笑)  ちょっとパワーが湧いてきました^^  ありがとうございました

関連するQ&A

  • 定休をあげたくない部下とは?

    定休をあげたくない部下とは? 会社の定休の事で上司に対し被害妄想してます。会社自体、人員不足でなかなか休みが取れず、同僚達の定休が次月に回される事が多いんですが…被害妄想かもしれませんが、たまに私だけ定休が1日抜けていたりします。他の同僚達の定休は抜けずに繰り越されているのに私だけ。私は他の人達より仕事は出来ないと思います。上司とは仲が良いとは言えません。仕事出来ない分、休み返上して働けって意味なのか…。。気負いがある分、定休が抜けてると言いづらくて。労働基準に反してでも、あまり好かない部下の休みを減らしたりするものでしょうか?

  • 上司とチクリ同僚のことで悩んでます

    接客業でアルバイトをしています。上司は1年半前に異動してきた50代女性です。上司からあなたは必要ないととれるような言葉を言われることがあり悩んでいます。最近子供が病気をし1日休んで出勤した時『すみませんでした』と言うと『まだまだ人一杯いるからもっと大丈夫だけど契約とかあるから休みできないし』ともっと休め的なことを言われました。私は古株の方ですが一気に人員を増やしたのに暇になったからと休ませられたりしています。休みは私だけではありませんが。 仲のよい同僚を気遣い言ったことに対して『じゃあしなくていい』や、同僚達と冗談で話してたのに私だけ『休みあげられる時全部休みする?他の人をいいなーって言うから』あげればきりがありません。前の上司の頃は自分は必要とされてるんだと感じ頑張ってきましたが最近上司から言われたことを思い出し夜もなかなか寝付けないです。私にも悪かった反省すべき点があります。同僚内で上司の陰口を話してる時に自分も仲間に加わったことや冗談のつもりで同僚に上司の愚痴を言ったことです。他の同僚も一緒になのに私だけが言ってるように言われ私だけ攻撃。おかしいなとは思ってたけど同僚に言ったことを上司から指摘されその同僚がチクリをしてたこともわかりました。少なからず信用していた同僚がチクリをしていたのもショックでした。生活もあるし上司はいずれ異動なるから今は我慢すべきか辞めてすっきりするか悩んでいます。まとまりのない文章になってしまいましたが何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 恋の選択

    いつもお世話になります。 1年くらい前に仕事の関係で今の土地に転勤してきました。  上司は(Bさん)私より3歳しか違わないんですが、仕事が出来る人で、次第に惹かれていました。  今から4ヶ月前に会社の友人がBさんと食事に行ったり好意を持っているという相談をされるようになり、自分も好意を持っているのに、相談されてしまい、かなり参ってしまいました。  相談されるのに限界がきて、1ヶ月くらい前に私もBさんの事、好意を持ってるって伝えました。  会社の同僚は、彼氏が居たのですが、その人の事の方が好きになってしまったみたいで、彼氏と別れて、今Bさんとよく食事に行ったりしているようです。  相談の内容というのは、自分の性格上、今まで好きになった人には好意を伝えていたのに、今回は全然行動に移せない(上司だから?)自分の行動へのいらだちと、Bさんの遊び人の性質(もてる人なので、二股とかしてるみたいです)が気に入らなくて踏み出せないのか、同僚が積極的に行動していることに対しての嫉妬なのか・・・??  同僚の子か、Bさんどちらかが転勤したら、絶対付き合いだすのではないかと思うので(Bさんから、同じ社内にいる間はつきあわないと言われているそうなのです)、私はどちらかが転勤するのが怖いんです。  自分が転勤になったら2人との接点もなくなるので、そうなればいいんですけど・・・  消化不良をおこしている感じです(-0-)自分はどうしたらいいのかなんて、自分で決める事なんですけど、半年以上悩んでいる事なので、いろんな意見が知りたいのです。(内容の補足もしますので)  よろしくお願いいたします

  • 同僚の言動

    職場は二人で、基本どちらか必ず出勤しないといけません。 ところが、同僚と希望の休みがぶつかってしまいました。 話し合いでどちらかが譲らないといけないのですが 今回は、どっちも都合があり引けません。 そこで、相方が、上司に二人とも休めるように相談する と言ってくれたので、任せることにしました。 ところが、今日、上司からちょっと面談いい?? と話をすることになり、 私が毎週特定の曜日を休んで、相談しても休みを譲らない 困っている。という言い方をされていたことが分かりました。 それって、私が悪者として話されてる??? 些細な事でこういう事言われているという事は、 他のことでは、もっとひどい事言われているんだろうなぁ そう思いました。(思い当たる事が色々あるんです) 相方は休みだったので、相手の顔を見ることなく 自分を落ち着かせようとしましたが、 明日、職場で顔を合わせたら…  どう自分の気持ちを持ったらよいのか分かりません。 正直、バカにされて面白くありません。 小さいとは思いますが… 良きアドバイスをください。

  • 上手く行かない同僚との関わり方について

    上手く行かない同僚との関わり方について 会社の同僚と仕事に対する考え方の違いから揉めてしまいました。 自分が気が利かず、仕事のスピードもその人に比べたら遅いため「一緒に仕事をすると疲れる。気持ち悪いしもう関わりたくないから早く辞めろ」「気が利かないし自分で考えようとしていない」と言われてしまいました。 他にも何度か似たようなことを言われ怒鳴られています。睨み付けてきたり、通りすがりなどに小声で何か言うのですが聞き取れない事が多く聞き取れた時には「早く辞めろ」と言っていました。 自分が出来ていない部分もあるとは思うのですが、上司にも他の同僚にも特に注意されたことが無いので本当にそこまで仕事が出来ていないのか、それとも単なる憂さ晴らしのためのイチャモンなのか判断できず悩んでいます。 挨拶もしなくていいというので一切口を聞いていませんが、たまに何か言いたげにこちらをじっと見たり睨んでいたりするのでそうするとまた何か怒っているのかなと考えてしまいます。 上司に相談もしましたが相手の人と話しただけで特に何もしてくれませんでした。同じ人に注意されたことがある同僚がいるのでその人にも相談したところ、恐らく自分がやりやすいように、自分がいいと思うやり方で人にも仕事をして欲しいと思っているからそれを察することが出来ない人にはイライラするのだろうという話になりました。 子供みたいな嫌がらせするなよと思うのですが、言われるまま辞めるのも悔しいです。このまま一切口を聞かず何か言いたげにしていても相手にしないで仕事だけ一生懸命やっていれば大丈夫でしょうか? 普通はどのように対処するものなのかも教えて頂ければと思います。

  • 同僚をいじめる上司

    私の同僚のことです。同僚は契約社員としてはたいているのですが、上司と合わないようです。とにかく古い考えの人で女の人に気の利いた発言をされたり、はっきり言い返されるとむくれ、がーっと向かってきます。また、重要なことを教えてくれず、わざとミスさせるように仕向けたり、みんあと話すときも横をプイと向いてその同僚と目をあわさずに話します。その上司はそこで一番えらく、男の社員も1人もいないのをいいことに自分の天下を謳歌しています。なにぶん世間知らずで今まで人生思い通りに過ごしてきた人なので自分の思い通りにいかないもの、人間を目の敵にします。そのくせ自分の話すことは支離滅裂、とにかく自分本位の人です。とにかく同僚を救いたいのですが、人事などすべてその上司が握っているのでやはり怖い部分があります。まだ若い子なので転職を勧めています。このような性格の王様上司と付き合うのはどうしたらよいのか教えてください。女々しい男です。同僚に味方してくれるような人はいないと思います。他の女の上司は正社員なので王様上司も下手なことはいいません。とにかく立場の弱い人をいじめるいやな男です。さらりと付き合う方法ないでしょうかね。いろんな人を見てきた方お願いします。同僚がかわいそうです。泣きそうです。

  • 同僚に嫌がらせをされて困っています。

    長文です、よろしくお願いします。 同僚から嫌がらせさの標的にされて困っています。 働き始めて3ヶ月、誰の話にでも首を突っ込んでくる、面倒な同僚にうんざりしています。 自分の意見を主張したいのか、相手を嫌な気持ちにさせたいのか、なぜそんな事をするのかはわかりませんが、本当に苦痛です。 最初に頃は様子がつかめなかったため、同僚の意見に、「それはすみません、私が悪かったですよね」、同僚に言われるがまま、罪悪感を持ち、同僚に謝り続けました。 でも、良く観察していると、同僚は、私以外のみんなにも同じ事をしているのに、まともに受け答えしているのは私だけでした。他の同僚たちは、その同僚の事をうまくかわしている事に気づきました。 そこで、なんだ、私は罪悪感を持ったり謝らなくていいんだと気づきました。 もちろん自分が本当に悪い場合は反省しなくてはいけないとは思いますが、今回のこの同僚はちょっと様子が違ったようです。相手にするから、ターゲットになってしまったようです。 このまま同僚に嫌な気持ちにされられる毎日はコリゴリなので、自分も強くなろうと、同僚に対しての態度を変えることにしました。 他のみんながしているように、何を言われても返事だけ。感情は一切込めません。 感情を込めると、そこに付け込んで、また嫌みを聞くことになると解ったからです。 私が態度を変えたことで、状況もかわり、何日かうまく進みました。 しかし、今までずっと私が同僚のストレスのはけ口のような存在だったため、同僚はストレスがたっまてきたらしく、私に近づいてきてこんな事を言いました。 「あのね今日あなたあっちの部署に行く用事有るでしょ。気をつけたほうがいいよ。何日か前にあなたがしたミスの件であの上司があなたのこととても怒っていて、もうあなたにはまかせたくないとか言ってたから、これからはあちらの仕事には手を出さないで何もしないほうが、あなたの為だよ。」 というのです。 わたしは、その件について、その上司ともうひとりの上司と話し合いをして、その問題については、私もミスではなく、機械自体のミスだったという事で、あなたは気にしなくていいから、今後も今までどおり同じ仕事をしてください。いつもありがとう。と言われたばかりです。 私は彼の話が全くのでたらめであることをしっているので、頭にきて。 「上司本人からその様な注意は受けていませんので、私は今までどおりの仕事を今日もします。」 といいました。そしたら、 「でも、わかるでしょ?僕はあんたのためにこうしてこっそり教えてあげているんだ。言う事を聞いたほうがいいとおもうよ。」 というのです。こんな根も葉もない話を良くも作るなんて。どうかしている。 頭にきた私は、ミーテングの際に(上司とその同僚と私の3人になった時に) 「あのひとつ確認しておきたい事があるのですが、彼が(同僚が)、私にこれこれこうだから○○上司があなたにひどく怒っている、だから、あの仕事にはあなたは手をつけないでくれと上司が言っていたよ。などと私に言ってきましたが、それは真実でしょうか?」 と両者が揃っているところで聞きなおしたのです。 そしたらもちろん、同僚は慌てふためいて、「そんな話をした事実はありません。」 というのです。 それが何よりの証拠、同僚は私にウソをついていたということですよね。 私は「いいえ確かに彼は、私にそういいました。昨日○○上司は私には、この仕事は引き続き今までどおりお願いします。と言っていただきましたが、その通りで宜しいでしょうか?」 この後、同僚が上司に言い訳を並べ、とりあえずは解決しましたが、同僚は私に怒っています。 私だってそんな嫌がらせをされたのでは、仕事ができませんから、困ります。 来週顔を合わすのが嫌ですが、今後も、この同僚には無関心に対応していけばいいですよね? 同じような経験がある方がいらしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 不正 告発 上司 同僚

    同僚の不正を上司に告発しましたが、そのメールを上司が同僚に直接見せました。 この上司は理解はしていると言うだけで何も行動は起こさず見てみぬ不利です。 元々、中の良くない同僚なのでより険悪になって業務にも支障が出ています。 同僚の不正は社内の別の部署に訴える予定ですが、この上司の行動は、社内の別の部署や他に外部にも訴える事は出来るのでしょうか。 これ以上やりにくくなるようなら転職も考えます。どのような方法があるのか教えて下さい。

  • 同僚にキレられました。怖いです。どうしたら良いでしょうか。

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338628.htmlで、しつこく迫る同僚について相談していた者です。 私は例の同僚のセクハラな言動やつきまといに恐怖感と嫌悪感を感じ、隙を見せないために以下の対策を取っていました。 ・笑顔を見せない ・あいさつや仕事以外で話しかけない、話しかけられても無表情で最低限のことのみ話す ・上司に注意してもらう ・休憩室で二人きりになりそうになったら自分から出て行く ・他に好きな男性がいると第三者経由で知らせる 今月からそんな態度で接していたのですが、同僚が他の仕事仲間のいない時を見計らって『働きづらいんスよ!人をナメすぎ!(怒)』と半泣きで逆ギレしてきました。 この同僚は、自分の感情のコントロールができない人で、前の職場で気に入らない上司を殴ってクビになった過去があります。 近いうちに私も殴られたり刺されたりしないか心配です。 今までにこと(セクハラなど)を考えると、この同僚とはなるべく関わりたくありません。

  • 会社の同僚にフリーズする人が居て困ってます。

    会社の同僚にフリーズする人が居て困ってます。 はじめはただ駄目な人だと思っていたのですが、最近はもしかすると病気なのでは思っています。 もしこんな症状にあてはまる病名を知っていたら教えてください。 どんな感じかというと次の様な感じです。 (1)その人に責任がある事に付いて問いかけると、返事をするまでに軽く5~10秒くらいディレーがある。  何回も声をかけても返事をしないので、みんな『聞こえていない?』、『無視しているのか?』と思ってあきらめた  頃になるとようやく返事をしたり、話を始める。 (2)お客様と話をしている時に、その人が一方的に話をしているときは良いが、質問を受けて少し考えて回答しなくては  いけない場面などで、時が止まったかのごとくフリーズする。 そんな人ですが、普段は驚くほどレスポンスの良い人なのです。 ちなみにどんな感じかというと、 (1)休憩時間の雑談をしているときは、恐ろしく積極的でフリーズは一切しない。  飲み会の場でも驚くほど饒舌。 (2)仕事中でも、他の人に責任のある話には積極的に割り込んできて一切フリーズしない。  正直うざくなる位、興味津々な感じで入り込んでくる。 あまりにもギャップが激しいのです。 ほかにも、ワイドショー情報や、どうでも良いことは誰よりも詳しく記憶が悪いとも思えないのですが、こと仕事になると何回も 教えた事も初めて聞きました的な反応をしょっちゅうするのです。 『何回も言っているよね?』『忘れたなら、忘れたって言ってよ』などと言っても、そんな時は得意のフリーズをかまします。 本当に困ったものです・・・ そんな同僚には他にも特徴的な部分があります。 (1)すぐに切れる(瞬間湯沸かし器の如く)! 普段の風貌やキャラもいじられキャラなのに自覚が無いのか、少しいじられるとすぐに切れる! (2)仕事中頻繁にぼーっとしている。 (3)会議中や仕事中に頻繁に居眠りをする。(誰かに指摘されると、強くそれを否定して切れる) (4)異常にプライドが高い。 (5)都合の悪いことはすぐに記憶からデリートされる。 (6)上司や同僚から仕事に関する指摘を受けると、その場では概ね反省しているような感じになるが、数日経つと同僚の記憶には   『嫌われてるからきつい事をいわれた』となってしまう。   その結果、そんな同僚は指摘を受け止めることも出来ずに、まったく成長する事が無い。 約6年程度、こんな同僚と仕事上近いところで接してきて、私が思ったことは『現代になって認定された病気???』です。 もし同僚が病気であるなら、いまの仕事は酷じゃないかと思っています。 何しろその同僚は社歴20年Overの長ベテラン且つ、扱っているものは数年毎に変われど基本的な業務は入社以来変わっていないにも 拘らず、その人メインで仕事を任せられない状況です。つまり荷が重い感じです。 病気だと思えば許せる部分もあるのですが、病気じゃないのであればかなり納得いかない部分があります。 ※私の倍ほど社歴がある対象の同僚は、数年前まで私よりずいぶん高給取りでした。 いまのところ本人には自覚症状は無い感じなので微妙ですが私の立場上、管理職(上司)の次の位置にいるので配置換えのアドバイスは 出来る状況なので、同僚がもし病気ならどんな病気なのか知りたいと思っています。