• ベストアンサー

JRの使用電力は自前なのですか

電力不足が騒がれていますがJRの使用電力はどれくらいなんですか 自前の発電施設などもっているのでしょうか 宜しくお願いいたします

  • kdsc
  • お礼率81% (43/53)
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183803
noname#183803
回答No.4

いま、日本の主な鉄道会社で自前の発電所があるのはJR東日本(川崎火力発電所、信濃川水力発電所)だけです。ただJR東日本も自前だけでは足りませんし、駅や踏切、通信設備など場所によっては電力会社から購入した電気を使っています。そのため、震災後の計画停電のときはJR東日本の路線でも多くの運休が発生しました。 それ以外の鉄道会社はJRも私鉄も、各電力会社からの購入により電力をまかなっています。仮に駅舎の屋根で太陽光発電をするなどしても、電車を動かすには到底足りませんのであまり意味はありません。 もともと、主要な電鉄会社は鉄道事業を行うと同時に発電・送電事業も行う形態が多くみられました。たとえば西武鉄道は昔「武蔵水電」という社名を名乗っていて、埼玉・群馬などで発電・送電事業を行っていました。しかし事業の再編や戦時統合などでやがて鉄道事業と発電事業は切り分けられていき、発電事業は現存の各電力会社に集約されていきました。鉄道事業は、鉄道会社として存続し今日に至っています。国鉄の場合、自前の発電所は電力会社に移管されることなく存続し、その後JR東日本に継承されました。

kdsc
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 電力不足が騒がれていますがJRの使用電力はどれくらいなんですか ・JR東日本の場合、年間62億4千万kWh(発表資料)です。 内訳は・・・ ・自社火力発電電力量21億kWh(34%) ・自社水力発電電力量14億3千万kWh(23%) ・東電などからの購入電力量21億1千万kWh(43%) 自社用発電設備だけでは、満足に電車は動かせません。 このため、自社用発電設備を有していても、節電が必要になりました。 > 自前の発電施設などもっているのでしょうか ・自前の発電設備は火力と水力。 火力発電所の総出力は65万5千kW。 水力発電所の総出力は44万9千kW。 参考資料:JR東日本発表 http://www.jreast.co.jp/eco/pdf/pdf_2008/p24_27.pdf

kdsc
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.2

首都圏は別として、他は電力会社からの購入です。 東北電力管内は筆頭消費社です。 駅舎、信号機、踏切などは自家発を有しています。

kdsc
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

自前みたいですね。さすがです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%89%84%E9%81%93#.E8.87.AA.E7.A4.BE.E7.99.BA.E9.9B.BB.E8.A8.AD.E5.82.99 国鉄時代、首都圏の路線へ電力供給をするため川崎市川崎区に建設した川崎火力発電所および小千谷市周辺にある信濃川発電所(信濃川中流に設置された宮中ダムから取水して)を所有し利用しているため、東京電力からの電力供給が停止したとしても他の鉄道事業者のように運行停止などの影響をほとんど受けない。実際に、2006年8月14日に発生した首都圏大規模停電の際にも、京葉線の一部区間などを除いてほとんど影響はなかった。 ただし、2004年10月23日に発生した新潟県中越地震では小千谷市の水力発電所が破損し、自社発電の供給能力では電力を賄いきれなくなった。そのため東京電力から電力を購入したり、他発電所の発電量を増やしたりして対応していたが、2006年春には復旧工事が終了し全面的に稼動を再開した。だが、水利権の乱用の不祥事により宮中ダムの使用停止処分となったため、電力不足対策として傘下の火力発電所の増強と東京電力の購入量の増加で補う方針となった。信濃川発電所の稼動は2010年6月10日より再開されている。[5][6] 2011年3月11日に起きた東日本大震災の影響で、東京電力の福島県にある福島第一原子力発電所・福島第二原子力発電所などが停止して電力不足になり輪番停電(計画停電)が実施された。その際、十日町市長の提案と国土交通省の指示により信濃川発電所の取水量を増して発電量を増やし、東京電力へ電力の融通[7]を行った。また、JR東日本も節電のために駅での照明の減灯や電車の運行本数を減らすなどした。

kdsc
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電力10社は自前で風力発電を行っていないのですか?

    電力10社の中で中部電力以外は風力発電を行っていないという話を聞きました。 本当でしょうか。 東電などは、RPS法で必要な分は、日本風力開発などから購入しているとも聞きました。 実際のところ、中電以外は自前で行っていないのですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • なぜJR東日本は自前の変電所を所有していないのです

    なぜJR東日本は自前の変電所を所有していないのですか? 土地が高すぎて変電所を建てるお金がなかったから? でも、今はお金があるので東京電力の変電所から電気供給受けるより自前で変電所を建設した方がコストダウンになるのでは? なぜJR東日本が変電所を自社保有していないのか理由を教えてください。

  • 【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えて

    【電力会社の火力発電の電力使用量が100%を超えても国民に電気を供給出来た本当の理由とは】 電力会社が原子力発電を全て停止して火力発電で全て賄えたのは火力発電のピーク時に火力発電の排熱を利用して動作する予備発電機としてガスタービン発電機の設備があったから使用電力量が100%になっても実は排熱を利用したサブ発電設備が裏で稼働していたのでインターネット上から国民が見れた電力使用量標準サイトのパーセンテージは100%を超えても供給量は実際には100%以上の発電量能力があったというオチだった。 で実際のところ、サブシステムのガスタービン発電の稼働率はどれくらいだったのでしょうか? 全国の原子力発電が全て停止されていたときのサブシステムのガスタービン発電稼働率を教えてください。

  • 電力不足の意味?

    一般に言う電力不足の解釈について質問したいと思います。 発電所の供給(送電)電力を例えば100としたときに、単純計算的に各需要家で消費電力を差し引いていって0(若しくはマイナス)になってしまった場合のことを電力不足と考えていいのでしょうか? また発電所が送るのは電圧であって送電電力という記述を見るとどういう意味がよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 発電会社 電力

    電力会社で発電された電力は貯められないので、常に発電していないといけないと聞いたことがあります。しかし、瞬間的に発電力が不足したり過剰であったりすることがあると思うのですが、多少の蓄電手段は設けられているのでしょうか。発電過剰になった場合はどうやって捨てているのですか。

  • 【電力】なぜ電力使用率が100%を超えると大規模停

    【電力】なぜ電力使用率が100%を超えると大規模停電になるのですか? 101%なら電力不足の末端の1%だけが停電にならないのですか? なにか継電器が働いて電力網の根っこが止まる仕組みですか?

  • 電力の60Hzから50Hzへの変換についての疑問

    関東、東北は電力不足で困った事態になっていますが、比較的余裕のある関西地区からの電力の融通は60Hzと50Hzという周波数の違いで思ったようにはいかないのだとか。 周波数の変換が設備も少なく、設備をあらたに作るのは同程度の発電所を作るのと大差がない費用がかかるとのこと。 なぜ、そんなにかかるのでしょうか? 変換施設って、まさか60Hzの電力を使ってモーターをまわし、その力で50Hz用の発電機を動かして再発電してる?そんな馬鹿なことではないですよね? もう一つ。 周波数の変換が大変なら、60Hzでも50Hzでも、発電所が使うエネルギーに変わりはないのですから、関西電力の60Hz用のいくつかの発電所で、部品を交換するか何かで50Hzの電力を発電してもらい、それを関東・東北に送電することはできないのでしょうか?

  • 電力需給が逼迫した場合の電力会社

    昨年の夏、電力不足で停電になるのではないかと言うことが騒がれた時に不思議に思ったことです。 普段、電力会社は水力発電や火力発電所をフル活動させず、マックスの50%くらいでの運転だという話を聞きました。 ここで質問なのですが、電力会社が発電する際の単位電力量あたりの発電コストは、発電所の稼働率を上げるにつれあがるでしょうか?それとも変わらないのでしょうか? どういうことかというと、フル活動させるような場合には、例えば高価な石油や石炭を使ったりする必要がでてきたりして、発電するのに必要なコストが増えてしまうのかな?と思ったのです。

  • 中国地方でも電力不足

    最近の地震・津波で原子力発電所が倒壊し 関東では電力不足に長期間なやまされて いるようでした。中国地方でも電力不足 例外とはいえなくなっています。 報道機関では電力需要などを関東などの 電力不足情報とともに中国地方での 電力需要も発表していますが情報として 視聴していいのかと生活しています。 地方での電力不足が起きているのが どうしてなのか、地方では原子力を どうあつかっているのか教えてください。 倒壊した発電所以外にもストップしている 原子力発電所はあるようです。倒壊したの かなーと心を表にしています。

  • 揚水発電に使われる電力はどこの電力?

    長野県には梓川ダムや奈川渡ダムがありますが これは東京電力の揚水発電のためのダムです。 深夜の余剰電力を使用して水を揚げるということですが この「余剰電力」とはどこのエリアの余剰電力でしょうか。 関東の余剰電力ですか? それとも長野(中部電力)の余剰電力ですか? 揚水発電のしくみには 発電機をモーターとして使えるものと 別々なものがあるそうですが よくわからなかったので…。 (ダムに水を足しに行けば充電と同じ?)