• ベストアンサー

微生物は空気中にいる?

微生物は空気中に存在するのでしょうか? 食物が腐るというのはどのような原理でおきているのでしょうか。 調理をした食材が腐るときそこではどのような現象がおきているのでしょうか。 水分 これは生物学ではないでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.5

繰り返しになりますが、あくまで空中を環境としている細菌というものはいないはずです。土壌細菌か水中に生息している細菌が何かの理由で空中を漂っているということです。もちろん人を始め動物に寄生している細菌も空中に舞い上がることはあります。物が腐敗するというのはほとんどの場合、腐生菌と呼ばれるものによると考えられます。これらの細菌は土壌か水中に生息しています。安定して生存できる環境は細菌のような微生物にとっても絶対に必要であるということです。それと物が腐るというのはこれらの細菌にとってはわれわれが食事をとることに相当することも改めて考えてみてはどうでしょうか。比喩を正確にしようとすると、汚い話にもなりますがわれわれが食事の後にトイレに行ったことに相当するということです。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりました。 空中を自ら意識的に飛び回ることはできない ですね。 腐るということは生物の食事をしたあとの排泄の結果ということだったのですね。細菌も生きているのですよね。細菌も生きるための食事をしていたのですね。 理解をとることができました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

正解は、空気中に普通に存在するです。 微生物がチリと結合しているかどうかは知りませんけど、いわゆる、栄養のある微生物の寒天培地をフタをしないでおくと、必ず、そのうち、雑菌のコロニーが出現します。 しかし、空気清浄機の高価なヤツを使った実験台ではいちじるしく、雑菌のコロニーが出てこなくなります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/HEPA HEPAフィルタ (High Efficiency Particulate Air Filter) とは、空気中からゴミ、塵埃などを取り除き、清浄空気にする目的で使用するエアフィルタの一種である。空気清浄機やクリーンルームのメインフィルタとして用いられる。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます。 空気中に舞っている雑菌が多いほどそこの空気は汚れているということになるのでしょうね。 その空気の雑菌を取り除いてくれるというものが空気清浄機なのですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

パスツールの実験ですかね. ウジじゃないですけど. あれではスープを加熱して殺菌していますが, そのときに出てくる水蒸気が首のところで液体の水としてたまることが重要です. たまった水が外の空気を遮断し中の空気 (これは加熱殺菌されている) と混ざらないため腐敗しません. そこの水を抜いてしまうと一発でアウト.

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり空気中に存在するのですね。あともう一つ気になることがあるのですが、 夏場少しあたたかくなってくるとどこから小ハエがうまれてくるのでしょうか。 このことが一番気になります。 微生物からハエ? なのでしょうか。 イメージがでてきません。 これはちがうでしょうか…。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

微生物も生物ですから生き続けるためには環境を必要とします。空気中を環境としている微生物は考えにくいと思います。温度や湿度がある程度一定していなければなりませんし栄養にしても一定の供給を受けるには空気というのは適していません。しかし微生物は小さいですから容易に空気中に舞い上がります。これを空中雑菌と呼ぶ場合もあると思います。空中雑菌の多くは病気とは無関係ですが、物を腐敗させることはあります。

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 …正解は…何なのでしょうか…… 正解はないということでよいのでしょうか… 考え方一つということなのでしょうか…

mai2011powerup
質問者

補足

空気雑菌ですね。 後からになってそういうことなのかなとも思ってきました… 空気の澄んでいる森林などにはいないのかななど 思うようになってきました。 空気雑菌が腐敗させているのでしょうか…

  • cdtv328
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.1

菌や細菌も生物です。カビなどの菌類は空気中にただよっています。 人間のからだにもいます。 小さなダニなど程度でも、多少体を洗ったくらいでは落ちません。 菌や細菌が付着し、繁殖してしまった状態。食べ物を分解してしまった状態。 その結果、食べられなくなった時、腐る、といいます。 菌などが繁殖しても食べられることがあります。 例えば納豆菌は人間に無害です。酵素のナットウキナーゼは医学分野での応用の実験もあります。 ヨーグルトにも細菌はいます。腸に住み環境を良くしてくれるらしいです。 お酒も酵母菌などによってでんぷんなどがアルコールへと分解されることで出来ます。 すべて人間に無害なので、腐ってはいません。時々、腐っているという人がいますが間違いです。 嫌いなので食べたくないだけです。 菌や細菌はそこらじゅうにいます。 良くも悪くも、人間の食と密接に関わっています。

mai2011powerup
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得できました。 実験、誰かの実験で空気を遮断するとウジがわかなかったというようなものがあって、でもなぜ何もないところから目に見える物体が発生するのか何かわからなかったのです。 食べ物を調理していてもこの食べ物はもう生ものではなくなってしまった。でもなぜ腐るのか。あたりまえのことのように思うのですが、なぜなのだろうと考えるとなぜなのかわからなかったです。 細菌などが食べていたのですね。

関連するQ&A

  • 高校の生物なのですが

    真空パックになっているとなぜ腐りにくいのですか? 空気が無くても繁殖する微生物はたくさんいるのに。 原理を教えて下さい。お願いします。

  • 空気感染と飛沫感染の違いは微生物の大きさの違い?

    空気感染と飛沫感染の違いをおしえていただけないでしょうか? 空気感染は、排出された微生物が小さい飛沫粒子(5μm以下)の中に存在し、麻疹・水痘・結核が空気感染する。 また、飛沫感染は、排出した微生物が大きい飛沫粒子(5μm以上)の中に存在し、インフルエンザ・風疹などが飛沫感染する。 ということですが、小さい飛沫粒子の中に存在するか、大きい飛沫粒子の中に存在するかはウィルスや細菌のもともとの大きさに関係するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 耳に空気が溜まりやすい

    耳(左のみ)に空気が溜まりやすいのです。 耳の穴を刺激ていると、キュー、という音と同時に空気が抜けます。 その時、平衡感覚も戻ります。 原理を知りたいのです。 また、治療も知りたいです。 自分では、耳管内部でへばりついている状態があり、この現象が起きている感じなんですが、、 耳鼻科で聞いたら、分からないとのことでした。

  • ◆微生物が見える◆

    ◆微生物が見える◆ 僕には微生物が見えます。 空気中をぼんやり見ていると顕微鏡で見えるような微生物がいくつも動いているのが見える事があります。 これに気付いたのはもう小学生の時からだったと思います。 これって、異常ですかね!?

  • 暖かい空気はなぜ上に昇るの?

    お風呂のお湯でもそうですが、暖かい空気塊は上に昇り、冷たい空気塊は下にたまる・・・という現象は、暖かい空気塊の分子は熱によりエネルギーをもらい、自分の運動エネルギーに変えて激しく運動するため、単位体積当たりの密度が下がり、いわゆる‘軽くなる’ため、上にあがるという事を学んだ記憶があるのですが、でも何で軽くなると上に昇っていくのしょうか。 分子運動のレベルで考えて、激しく運動するとだんだん上に昇っていく原理が分かりません。 どうかこの論理についてご存知の方教えて下さい。

  • ジップ付き袋を真空状態にする方法

    低温調理をするためにジップロック等の袋に食材入れて閉めていますが、袋内を出来るだけ真空状態にするにはどのようにするのが良いですか? 調べるとお湯?に付けながらやると良いとありましたが、ちょっとよく分からず。 空気を出すような道具などを使った方が確実でしょうか? 食材、例えば塊肉をそのままいれる時はある程度空気抜ければ気になりませんが、タレ等の水分と一緒に入れる場合は全面が漬かるくらいピタッとなってて欲しくて・・・ やり方を教えてください よろしくお願い致します

  • 空気について

    よく人を布団圧縮袋に入れて真空パックみたいにして、空気を抜かれるのをみるのですが、空気を抜かれたら本当に動けないのですか? その原理や構造を詳しくお答え下さい 宜しくお願いします。

  • 生物濃縮って何??

    こんにちは 中学三年生です。 理科の予習をしていて、生物濃縮というのがよくわかりません 参考書には 「生物がとりこんだ物質が体内に蓄積され、食物連鎖を通じて高濃度になることを生物濃縮という」 と書かれているのですが、理解できないです 教えて下さいm(_ _)m お願いします

  • 植物の遺伝子を持つ生物について

    植物の遺伝子を持つ生物がいるというのは、本当ですか?どうやって持つことができたのですか?その生物は、光合成できるので食物をとらなくて良いのですか?

  • スポンジケーキに食物繊維

    しっかり焼いても しっとりスポンジになる方法として 生地に水溶性食物繊維を混ぜて焼くと 水溶性食物繊維が水分を保持したまま焼き上がるので 簡単にしっとり感が持続すると聞きかじりました。 お菓子作りで使う水溶性食物繊維には ・マンナン粉 ・寒天 の2つがあるようですが… 色々 ネットで調べてはみたのですが 調理用食材としてのマンナン粉の入手方法が 分かりません。 マンナン粉を使っていらっしゃる方の 御指導/経験談をお聞かせ下さい。