• ベストアンサー

ドラマ「ひだまりの樹」の題名の意味

ghg_45310の回答

  • ghg_45310
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.1

一般的に言う、日だまりの樹全般を指すのではなく、藤田東湖宅にある、シロアリに喰われた樹を指しているのだと解釈しています。 つまり、ひだまりの樹=樹齢300年の立派な大木だが、中身はシロアリに喰われて腐り果て、天災(原作では大地震)で呆気なく倒れてしまう=300年間安泰が続いた徳川幕府だが、開国をせまる外国や、倒幕派などの圧力などにより、いまや風前の灯火となっている という

kobatetu01
質問者

お礼

ありがとうございました。

kobatetu01
質問者

補足

アッそうか、解りました。 徳川幕府は、ひだまりの樹のようにすくすくと育って大きくなったが、300年も経って、腐ってきている、という意味ですか? しかし「ひだまりの樹」そのものには、腐っているという意味は含まれないので、ちょっと違和感があります。 老木と言うものには価値があるから、倒れないように手当てが必要だ!ということになるのでしょうか? 少なくとも腐っているから倒したほうが良い、とはならないように思えてきました。 強いて結論を予想すれば、「幕府を守ろうという側の人々の話」となるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 松の木の手入れと種類について

    こんにちは。 昨年の夏に松の木が「羽蟻」に襲われてしまいました。 少し幹の部位を食べられてしまい、羽蟻、シロアリ用の殺虫剤をかけ羽蟻を撃退しました。 松はまだ伸びてきますので素人考えですが甘いかも知れませんがまだ大丈夫だと思ってます。 ただ、かなり枯れた葉が多くてこれらをどのようにしたらよいか?また剪定及び羽蟻に食べられたところの復活などどのような薬剤や材料を使ってどのようにしたらよいか写真を添付しますので教えて下さい。またその他情報等ありましたら重ねて宜しくお願いします。 尚、我が家の庭はかなり日当たりが悪く、松の所は冬はほとんど日が当たりません。 またこの松の種類も(何松なのか)お教え頂けたら幸いです。

  • 【樹木に詳しい方へ】うちの紅葉大丈夫でしょうか?

    非常に日当たりの良い場所にある庭の紅葉です。 幹巻きテープ(グリーンテープ)をしていましたが、2,3年たちだいぶ古くなったので取り換えようと外してみると、このように割れ目が入っていました。中には黒い小さな蟻が沢山いました。 今年は夏がとても暑かったので、強い日差しでやられてしまったのかな… このままで大丈夫なのか不安です。 もし何か対策が必要だったり、お勧めの対策がありましたら 教えて頂けませんでしょうか?

  • 桜の花が咲きません。

    成木で満開に咲いていた山桜を庭に移植してもらい、7~8年経ちます。移植時の高さは3~4mあり、地際から7~8cm前後の幹が5~6本出て分かれています。地上部もそれなりに大きな桜です。作業は造園屋さんにお願いいたしました。5年位前より、全体で5個程度、探すのが大変なくらい少ない数で咲き始めましたが、その後そのままで、本年も同様でした。庭に植える桜には、あまり良いお話がありませんが、我が家では、家の東側に桜の樹があると、可愛い子が生まれると、どこから出た話かわかりませんが、言われていています。 子供はみんなそれなり^_^;に育っているのですが、桜が咲かず気になります。作業していただいた造園屋さんは、連絡がとれず困っています。日当たりは良いですし、水はけなども普通だと思います。何が悪いのかわかりません。どなたか、ご指導、ご教授をいただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 姫リンゴの木が突然枯れてしまいました。

    標記の件、植樹してから10年になります、2~3ヵ月前から枯れ始めました、毎晩給水しましたが駄目です、1週間まえに1円玉位のきれいな穴を幹に見つけました、中に水を入れてもすぐに無くなります、これが原因でしょうか?また、蟻が根本にたくさんいます、アケビも植えていましたが、根っこが駄目になっていました、シロアリでしょうか?(猫の額ほどの庭ですが、元は畑らしい)よろしくご教授・ご指導お願い申し上げます。

  • 『樹』という題名の詩

    むかし、小学校の担任[名取ユウコ 先生]が『樹』と言う題名の詩を教えて下さり、クラスの文集に載せてあったので大事に保管していたのですが、数年前の台風で失ってしまいました。 当時は全部暗唱出来たのですが、今となってはこの程度しか思い出せません。  ・作者は失念いたしました。  ・詩で覚えているのは最初の部分だけですが、言い回しが間違っているかもしれません。  『樹』   お前が入学した時はまるでか弱い苗木のようだった。   枝も無く、葉も無かった。   だが、今日お前を見て、大いなる喜びに胸を打つ。   張り巡らされた知恵の枝々。   やわらかい感情の茂み。   そこで、その詩が載っている詩集名(出来れば出版社なども)か、詩の全文を教えていただけると助かります。

  • 手塚先生の社会風刺漫画

    この頃あるサイトで見てからよく手塚先生の漫画を見るようになりアトムやブッタなどは知っていましたがこんなにもヒューマンドラマが多い事に驚きました。中には事実を作品にしているものも多く非常にハマッてます。もしおススメの作品がありましたら教えてください。 子供向けで無いもので大人向けな作品が好ましいです。 私の好きな作品は (1)アドルフに告ぐ ヒットラーは実はユダヤ人だった!!アドルフという3人の男性の物語。必見です。 (2)陽だまりの樹 ジョン万次郎の物語。初めは外国好きの冒険家かと思ったら純日本人の頑固者だった。 (3)WM アメリカ人と日本の政治家が存在を隠していた毒ガスのせいで人生を狂わされその後遺症のため大悪党になってしまう。 (4)奇子 小さいころにあるものを見てしまったお陰で20年間も蔵の地下に閉じ込められた少女の物語。 などです。 ほかにおススメな作品がありましたら宜しくお願いします。

  • ひだまりスケッチ×365の「365」に込められた意味。

    ひだまりスケッチ×365の「365」に込められた意味。 365日の「365」だけ」だと思ってたのですが、ひだまりラジオ×365の1話で『365にそんな意味があったなんて、流石ウメスです。』みたいなことを言っていたので。他にウメスが込めた意味があるなら教えてください。今更で申し訳ないです。

  • ドラマの題名が思い出せません。

    結構前なんですけど、ひまわりがキーワードで藤原竜也や、柏原収史が出ていて、藤原竜也がお母さんを庭に埋めてしまうドラマなんですが題名が思い出せないんです。 どなたかわかる方教えて下さいm(_ _)m

  • このドラマの題名

    この子が出演してる ドラマの名前教えて下さい

  • 思い出しそうで思い出せないドラマの題名

    以前観たドラマの題名が知りたいです。思い出しそうで思い出せないのでイライラしています。助けてください! 確か1話完結のドラマです。冤罪をかけられた男性。メディアや警察から「追われている」体で話が進み、最後の最後で鹿児島に帰郷していたことが判明。男性は上京し、事態を把握。電話ボックスに駆け込み主人公に電話。冤罪だといい、ポケットに航空チケットがあると言い残し電話を切ります。後に自殺。主人公は警察を「おまえらが男性を殺した」と叱咤。そんな感じだったと思います。 心当たりある方助けてください!モヤモヤが止まらない!