• 締切済み

アルバイトをやめる時どうすればいいのか。

310fの回答

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.1

こんばんは。 働く者としての礼儀では 直接願い出るのがマナー。 バイト先で顔を会わせる機械があるのに、 電話で言うなんて非常識…とさらにマイナスイメージにつながってしまうと思います。 店長には、 「お忙しい所申し訳ないのですが、少しお時間いただけますでしょうか?」と 仕事終わりに、お願いして、 「バイトを辞めさせて頂きたいです。」とちゃんと口頭で伝えて下さい。 理由を聞かれたら、 「なかなかみなさんに馴染むことができず、時々、陰口を言われるのがツライので。」と 正直に話せばいいと思います。 もしくは、「母が体調を崩し、私が家の仕事をすることになったので。。。」と、 架空の言い訳を伝えればいいと思います。 ちょっと母には申し訳ないけどね…^^; 加えて、 「退職1ヶ月前に申し出るのがルールだとは承知しておりますが、  もしよろしければ、なるべく早く辞めさせていただくことは可能でしょうか?」 と。 どうぜ辞めるんだから言いたいことははっきり言えばいいと思います。 給料に関しては 銀行振込じゃないのでしょうか? 振込式なら、 働いた日までの分はちゃんと給料日に振り込まれるはずです。 現金手渡し制であれば、 後日お店まで取りに行くという形になると思うので、 電話で伝えても、結局は後日会うことになりますから、 ケジメはなるべく直接言う方がいいですよ。 いままで、耐えて来たんですから、 もし1ヶ月後じゃないと辞められないと言われても、 なんとかなると思います!(人間根性あればなんでもできる!) それに、1ヶ月着じゃないと辞められないのなら、 早く言わないと、どんどん辞める日が遅くなる一方です。 頑張ってください!!

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    アルバイトについて 最近アルバイト始めたのですが、バイト先から電話が来ません。 最近アルバイト始めた高校1年生です。 先週土曜日に、今日は人は少ないから良かったら来ない?と店長に言われ、行きました。 その時、店長は今日のバイトの時間が終わったら折り返し電話しますと言っていました。 それで2日ほどだった今でも電話が来ません。 この場合は店長から電話が来るまで待つべきでしょうか? 土曜日の時もよかったら来ない?という感じだったので、またアルバイトが入れる時に連絡をくれるんでしょうか? もしかして、電話が繋がらないんじゃないかと不安です この場合は素直に待つべきでしょうか?

  • アルバイトを辞めたい。

    アルバイトを辞めたい。 只今研修中のバイトを辞めたいと思っていますが、店長と時間が合わなく仕方ないので、電話でやめたいという旨だけでも伝えようと何度か電話をしたのですけれど、店長は不在でした。 バイトの先輩に店長はいつ頃いるのか聞いてみたのですが、わからないといわれました。 バイト先には、社員はいなくバイトリーダーの人しかいません。何か伝えるよい方法はありませんか?

  • 新しいアルバイトを始めて2ヶ月程たちます。

    新しいアルバイトを始めて2ヶ月程たちます。 店長に前のバイトは22年に辞めたのか聞かれ、はい、と答えたら 退職時にもらう書類が必要だと言われました。 実はちゃんと話を聞いていなくて… 実際にやめたのは21年の6月頃だったのですが この場合も書類の提出は必要でしょうか? 正直、あまり良い辞め方をしなかったので前のバイト先に書類をもらいに行くのが嫌です…。 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞める時

    私は今カフェでバイトしている18歳です。 まだ働いてもうすぐ2ヶ月なのですが 親の離婚話があがり、春に引っ越すことになります でも両親の中でもまだ揺れていてはっきりしません。 私はバイトに応募するときは何も引っ越すことを知らずに応募してしまったので 長期で働くという契約で 厳しいカフェのアルバイトに採用してもらえました 2ヶ月で辞めるなんて前代未聞だと思います。 覚えることがたくさんあるバイトでポンポン辞める様なところではありません。 辞めるなら、いろいろ教えてもらうまえに辞めるといわなければと思うのですが 引っ越すかもあやふやだし バイト先は長期働くと思っていろいろ教えてくれているし どうしたらいいのかわかりません! どちらにしろ、いずれは引っ越すと思うので やめることは決意しているのですが、なんと店長にいえばいいのかわかりません。 1ヶ月ちょっと後に今のところ引っ越すことになっているのですが とても話が急ですよね。 どう言い出せばいいのかわかりません 回答よろしくお願いします!

  • アルバイトが長く続けられません

    専門学生です。 最初のバイトはホームセンターでした。が、そこの社員特に女子高生のアルバイトがやたら避けたり変な噂をしたり、命令してくるので、そのアルバイトとは接しないようにしていましたが、ついに耐えかねて1か月でホームセンターをやめました。 次に個人店の寿司屋でバイトしたのですが、お店の方から電話があれば行くような感じでした。やっていく内に給料も安定しない。シフトも増やせないとの理由で不安を感じてやめました。 次のバイトはやめないようにしようと思っているのですが、自分人間関係を作るのが苦手な性格のようで次のバイト先でも同じようなことが起きないかどうか心配です。どうすればよいのでしょうか?

  • アルバイトを辞める

    回転寿司でアルバイトをしている者です。 この前電車の中で倒れ、病院で検査を受けた結果異状は無かったのですが、それ以降体がしんどく、アルバイトを辞めようと店に電話すると、副店長が「体が大事だから、ゆっくりしてなさい。シフトはこっちで代わりを探しとくし、念のため明日また電話して。お大事に」と言われ、安心して次の日電話をかけると、今度は店長が「辞めるのは一ヶ月前に言わなあかんねで。お前今週もシフトはいってるし、困るで」と全く正反対の事を言われました。この場合、シフトを完全にこなしてから辞めないとダメなのでしょうか?

  • アルバイト

    三ヶ月前にアルバイトを始めたのですが、最初に希望したお給料に全然届かないので新しい所を探してました。 それで新しい所を見つけ、契約書も書いたのですが、現バイト先の店長にやめると伝えたら、無理だといわれました。予定にないし、後釜がいないと… シフトを増やすからやめないで、とのことでした。 正直新しいバイト先は、時給がとても良いのですが行くまでに1時間ほどかかるのがネックではあります。今の所は人が皆さん親切なのでできればやめたくはありません。 もし今のバイトを続けるとして、契約書もかいてしまった新しいバイト先にやっぱり働けません、というのは本当に失礼だし大人の対応ではないですよね… 稚拙な文章ですみません。なんでもいいのでご意見おねがいします。

  • 何時まで待つべきですか?

    バイト先の店長に回転しないお寿司屋さんに誘われて、空いてる日教えてと言われたので数日前に今日(8月5日)が空いてると伝えました。 時間も決めておらず、店の場所もわかりません。店長からの電話を待つべきなのか、自分から連絡すべきなのか、どうすればいいのでしょうか? また、店長からの電話は何時まで待つべきですか?バイト先の営業は10時までですが今日はお互い入っていません。連絡が無い場合私から連絡すべきですか?それも何時頃にすればいいですか?

  • アルバイト応募の時に確認したいのですが…

    やりたいバイト先が遠方です。 興味のあるバイト先に問い合わせたところ 店長の方が出て 「交通費を出せるかはオーナーの考え方次第ですね。もしかしたら出してくれるかもしれません」 私はこの時に交通費の請求をしてはいません。 ただ遠方に住んでることをお伝えしました。 そう答えて頂いたので直接店舗に行きそ こにいたバイトさんにも色々お話を聞きました。 その時に遠いので交通費のことをまたちょこっと話したりこの前店長の方に聞いたこともまた聞きました。 とても良い人だったので交通費を支給していただけるのでしたらバイトの面接を受けたいと思い応募の電話をしました。 出たのは店長でした。 「すみません、先日お電話したものですがあの、交通費の件だったのですが…」 「まだオーナーに確認をとってないですね。それにこういうことは普通面接の時にお話しすることなんですよ。あとやはり週3回は働いてくれる方でないと出るのは厳しいと思います」 「周3でも大丈夫でしょうか?」 「お話はできます」 「あ、わかりました。もう一回考えてみます」 このようなやり取りでした。 私としては交通費がでないとはっきりしてるなら働く気が無かったので 確認をとりたかったのですが… 〈一か月計算するととても高かったので…〉 仮にここでまた電話をして 「先日は大変失礼な事を聞いてしまい申し訳ありませんでした。 アルバイトを応募したいのですが…」 このように言ってももう無理でしょうか? 自分的には向こうの気持ちで交通費のことを考慮していただけたのに それを請求してしまうような態度で電話をしてしまったことを後悔しております。 悪い印象になってると思うのですが もしこれで採用されても いずらい環境になってしまうのでしょうか?

  • アルバイトを辞めたいのですが・・・

     はじめまして。22歳の学生、mfighterです。  現在のアルバイトはガソリンスタンドに加え、家庭教師を2件受け持っています。  辞めたいと思っているのはスタンドの方なのですが、 ・3月の終わりに店長に「4月いっぱいで辞めたい」とは伝えた ・理由は学業、卒論(現在4年です)、大学院試験の勉強がバイトで進ま ない(今は全てあわせて週5バイトしてます) ・シフトは2人でなんとかまわしている ・人がいないから新しいバイトを入れたら辞めてもいい、と言われたのに いまだに辞めさせてもらえない といった状況です。  事あるたびに話はしているのですが、いつも店長にはぐらかされてしまいます。「籍だけでも残しとけばいい」「最低限入ってくれればいいから」(←そのくせ平日に平気で呼び出す)  バイト先の環境はお世辞にもいいとは言えません。バイト用のマニュアルはない、教えてもらっていないことでも平気でやらせる(それなのに出来ないと怒られる)。条件を満たしたのに辞めさせてもらえないのはホントにおかしいと思います。  友達や先輩は「無理やり辞めればいい」と言うのですが・・・  正直精神的に追い詰められています。どなたか、良きアドバイスお願いします。