• ベストアンサー

「牧野富太郎生誕150年」 記念切手にモノ申す!

suiran2の回答

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

「牧野 新日本植物図鑑」では垂れ下がって描かれています。手元にあります他の図鑑も皆垂れ下がっていますね。 切手の絵は,私も好きではありません。おそらく植物の細密画を描いたことのない方かと思います。各部の長さの比や本数等厳密に描かれていないように思います。私のように大学時代に生物画では単位取得の最低点でしたが,同じ様なレベルの方かと…。 しかし,本当にガマズミ以外はマニアックな植物ですね。ジョウロウホトトギスは残念ながら見たことがありません。若かりし頃に八ヶ岳にホテイランやコマクサ,クロユリに合いに何度か行きました。現物にお会いしたことがあるものは,ガマズミとホテイランのみです。

tomajuu
質問者

お礼

再びの ご回答、ありがとうございます! ・・・私、その後もしつこくweb検索し続けてました。 そうしたら、こんな日記を見つけました! ↓   http://kochifc.net/2012/01/post-2090.html その中には、図鑑になる前? の原画がありました。 切手の図案と全く同じです。 そのアップをみると、横に描かれてる茎は、上下が正しい(根のつき方から) のに、 草本体の方は 上下を逆にしてスケッチしてあります。 切手の図柄だと、横の茎の下の方は描ききれてません。 が、原画では下端まで しっかり描き込まれてます。 茎は間違いなく上下正しい描き方だと判ります。 切手は、茎の下がアヤフヤなので、見ようによっては、 茎の絵と草の絵が ワク外でつながった、1本の「 逆 Uの字 」 の標本にみえます。 私も そうとらえてました。 でも、そうなると、茎に付いた根の出かたが変だし・・・ 原画では 茎と草本体とは別々に描かれてました。 茎は正しい向き、草本体は逆向き・・・。 やはり博士は、草本体を上下逆に描いてるようです。 もちろん、あえて そう描いたのでしょうが。 切手の手本とした図鑑の絵こそ、この原画を間違えてか、あるいは故意に逆向き(正しい生育状態)にしたのでは? な気が起きてきました。 ではナゼ、図鑑では原画を逆さにしたのか? 牧野博士の意向がくわわったのか? ・・・新たに疑問が湧いてきました。 マニアックな採用種、牧野博士の名づけたモノだから・・・でしょうが、 名付けた植物も、もっと一般的なのもあったのでは? と思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 本当にニワゼキショウ?

    下記の6枚の花びらをもつ花をスケッチしました。 ニワゼキショウと思います。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%82%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6&tbm=isch&imgil=uwsXAlrdGILvVM%253A%253B7EJF1sPOpzTMbM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fwww.tcp-ip.or.jp%25252F~jswc3242%25252Fniwazekishou.html&source=iu&pf=m&fir=uwsXAlrdGILvVM%253A%252C7EJF1sPOpzTMbM%252C_&usg=__1CN1UT7wXZTqa6WT9XNwC4yvlog%3D&biw=1366&bih=651&ved=0ahUKEwir4MfsoP7TAhXEULwKHaLuB-gQyjcIiQE&ei=hxkgWeuAN8Sh8QWi3Z_ADg#imgrc=uwsXAlrdGILvVM:&spf=1495275929368 ところが、私の所有する 「牧野日本植物図鑑 学生版 北隆館 1988年」で調べると、 添付する写真のように、描かれています。 No.1754の「にわぜきしょう」をご覧ください。 花びらは5枚です。 ちなみに色がついた「原色牧野日本植物図鑑 学生版 北隆館 1985年」を大学の図書館で調べても花びらは5枚でした。 考えられることとして 1) 昔は違う草をニワゼキショウと呼んだ。 2) 出版社の校正ミス。 3) 牧野富太郎博士が分類に疲れて間違えた。 4) ニワゼキショウが進化した。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 生誕100記念

    先日、ウィーンで行われたカラヤン生誕100年記念コンサートで小澤征爾が指揮をしたそうですが、演目はなんだったんでしょうか?教えて下さい。

  • ニワゼキショウ?

    質問内容として、生物カテの方が、いいかもしれませんが、こちらのカテに投稿いたします。 下記の6枚の花びらをもつ花をスケッチしました。 ニワゼキショウと思います。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%82%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6&tbm=isch&imgil=uwsXAlrdGILvVM%253A%253B7EJF1sPOpzTMbM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fwww.tcp-ip.or.jp%25252F~jswc3242%25252Fniwazekishou.html&source=iu&pf=m&fir=uwsXAlrdGILvVM%253A%252C7EJF1sPOpzTMbM%252C_&usg=__1CN1UT7wXZTqa6WT9XNwC4yvlog%3D&biw=1366&bih=651&ved=0ahUKEwir4MfsoP7TAhXEULwKHaLuB-gQyjcIiQE&ei=hxkgWeuAN8Sh8QWi3Z_ADg#imgrc=uwsXAlrdGILvVM:&spf=1495275929368 ところが、私の所有する 「牧野日本植物図鑑 学生版 北隆館 1988年」で調べると、 添付する写真のように、描かれています。 No.1754の「にわぜきしょう」をご覧ください。 花びらは5枚です。 ちなみに色がついた「原色牧野日本植物図鑑 学生版 北隆館 1985年」を大学の図書館で調べても花びらは5枚でした。 考えられることとして 1) 昔は違う草をニワゼキショウと呼んだ。 2) 出版社の校正ミス。 3) 牧野富太郎博士が分類に疲れて間違えた。 4) ニワゼキショウが進化した。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 記念切手について

    記念切手がたくさん出てきました。 身内は「レアなものなら高く売れるよ~」というのですが、見かけそうでもなさそうな んです。 ものによれば高額になるとネットにも書いてあるのですが、本当ですか? 何年ものの切手がよいお値段になるのでしょう? 天皇陛下記念切手や万博記念切手、外国の切手なんてのも出てきました。 切手に詳しいお方、よろしくお願いします。

  • 記念切手を売りたい

    祖母が記念切手をシートで2~300枚くれました。(大体が50か60円もしくは62円でした。) 私の子供が入園試験を受けるので、お金をあげたいけど年金暮らしなのでお金がないので、売ってお金にして幼稚園の制服など買ってあげてといわれました。 正直複雑だったのですが、持っていても仕方がないのでひ孫のために使ってほしいと言うのでありがたくいただきました。 そこでお聞きしたいのですが、近所の金券ショップ何件かに電話で聞いたところ、50円、80円は額面の70%それ以外は60~65%との事でした。 当方神奈川の鎌倉市の大船近辺在住で藤沢のお店も含め聞きました。 もっと高く売れるのなら横浜や東京に足を運んでもいいと思うのですが、実際どこも似たり寄ったりでしょうか? 記念切手ではない通常の切手では85%らしいのですが、通常切手に手数料5円払っても高いのならとも考えたのですが・・・。 神奈川県の藤沢あたりと東京では同じくらいでしょうか? また良いお知恵があればお聞かせください。 せっかくなので入園金等で残れば祖母を温泉にでも連れて行ってあげたいので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 記念切手何処で調べたらいいのでしょうか

    記念切手収集が趣味であった亡父が残したのを整理しようと思いましたが何年に発行されたものなのかわからないのがあります。昭和30年代だと思います。 またシリーズ物は何回発行されているのかも知りたいのです どこで調べればよいのか教えて頂きたくお願い申し上げます。

  • 記念切手

    1960年に鳥保護団体が出したトキの 記念切手は今価値があるのでしょうか?

  • 記念切手

    中学生の頃、切手収集が流行っていまして、私も結構な枚数を集めましたがプレミアムは付かず、今も額面価値のまま死蔵しています。皆さんは記念切手集めされましたか。された方、コレクションは今どうなってますか。どうされますか? プレミアム切手を所蔵の方はその名前も良かったら教えてください。

  • 記念切手を売りたい・・・。

    以前郵便局でアルバイトしていたときに、かわいがっていただいた上司に「記念切手シート」のようなものをいただきました。私は切手に関して無知なのでどれくらいの価値があるのかわからないのですが、シートになっている東海道五十三次のもので、各宿場の消印が押されているものです。どうやらシートを見る限りの情報では昨年、大手町の逓信総合博物館で催された資料展のもののようなのですが、これを売却したい場合、例えばどういった方法がありますか?価値も良さもわからない私の手元にあるより、保存状態の良いまま手放したいと考えています。ネットオークションは未経験でイマイチその見方がわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 記念切手を買い取ってほしい

     子供のころ、記念切手を集めてました。今では、私自身、興味もないし、世の中でも人気がない様で、昔ほど値打ちがないみたいです。 処分したいのですが、金券ショップで、シート単位で額面割れで引き取る、と言われてしまいました。 一応、記念切手で値打ちもあるのですけど。。。  子供のころから集めていたので、バラもあって、程度もいろいろですが、額面割れではなく、本来の値打ちで、売る側、買う側の立場で、引き取ってもらえるところはありませんか? (関西在住です)