• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:合理的になった世の中で次に目指すもの)

合理的になった世の中で次に目指すもの

畑山 隆志(@deltalon)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 自分の人生全体で考える。  あとに残しておきたいものを考え、優先順位をつけ、残したい部分はさっさと仕上げ、残りはヒマ見てぼちぼち。  人生など夢かもしれない。これまで演じてきた役割をあとの人に思い起こしてもらえたらいい、と思えばあせる必要はない。

noname#209756
質問者

お礼

短い回答ですけど、人生は夢かもしれないというのは重く来ます。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 合理主義に偏る状態について

    合理主義に偏りすぎるのはよくないです。何事もバランスだと思います。 ですが、合理主義に偏らなければならない時もあるような気がします。 受験勉強とか、利益追求とか。 そんな状態の自分をいまいち自己肯定できません。 まるでロボット。人間らしくない。 それでも合理主義に(一時的に)偏ることは、一つの手段として見れば、必要なことでしょうか。 仕事経験を積んだ方などにご意見をいただきたいです。 何かを遂行するときに、合理主義に偏りすぎるのは、自分を捨てているような感覚がして、これっておかしいのでは?という気持ちが生まれて、迷いが生じてしまうので・・・。 経験者の意見を参考にし、迷わないようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • どのようにすれば世の中が正しくなるのか

    自分の利益のみを追求している人が多いと感じます。 それ自体は仕方ないと思いますしそれを悪いと言いたい訳では無いです。 平等や公平を重んじたモラルや倫理的に正しい世の中を実現するにはどうすればいいでしょうか。 定義や矛盾などは脱線するのでなしでお願いします。 文章に矛盾があるかと思いますが意図が伝わればいいと思います。 例えば今回のウクライナ戦争でロシア側にもウクライナ側にも正しさがありどちらも正義と思いますが世界の過半数はウクライナの見方をしているのでウクライナが正しいというような多数派=正しいととらえて回答お願いします。 不明な点はご自身で解釈して回答してください。 そしてそれが実現しないことも理解しています。 なのでただこうすれば実現可能かもしれないなど奇抜な回答を期待しています。 現代社会を維持、もしくは発展しながらどうすればいいのか。

  • 世の中の女性に質問です。

    私は、世の中で言う性別は女性です。 今までで、お付き合いした男性もいます。 けれど、自分のことを女性として意識してしまうと気持ち悪くなることがあります。 一人の、人として見てほしいのです。 好きになる人も男、女関係ないと思っています。 結婚を考えた人もいましたが・・・ 相手を男として見てしまうと・・・心の中がモヤモヤしてしまいます。 女性も男性も好きになった事はあります。 これって何ですか? こんな感覚を持った女性の方いますか?

  • 女性の働く環境

    世の中の女性の働く環境は、かならずしも良いとは言えないが、 自分で起業してこういった働く女性たちに対して貢献できた、 改善できたと思うことはありますか?

  • 大和撫子って・・・

    典型的な大和撫子の女性って今の日本に実在するのでしょうか? 自分はそういう大和撫子の女性とお付き合いできれば・・・と思うのですがそんな女性はそうそういません。ですが時折真剣に考えてしまいます。もう世の中に純和風の女性などいないのではないか。生まれる時代を間違えたのではないか。そもそも和風の女性など男が作り出した幻想に過ぎないのではないかと言った風に 礼儀正しくて清楚な女性と付き合っていた方、もしくはそうでなくてもアドバイスしていただける方 どうか教えてください。お願いします。

  • 音楽家の方教えてください。不快な空気を無視するにはどうしたら良いですか?

    音楽家の方教えてください。不快な空気を無視するにはどうしたら良いですか? 声楽初心者ですが、まずまわりの空気と戦っています。 同居人は、家族ですが、家族はクラシックとは無縁の場所で生きた人達です。 それでも私は声楽をやめられません。 アドバイスお願いします。 不快な空気とは、私が美を追求した時に、それと異なったものを想像したときに家族から伝わってくる空気です。 例えば、私が花の香りを想像しているときに、家族がお便所から発しているニオイを想像していたら、伝わってくる空気はやはり不快なものになると思います。 才能は、声楽は今始めたばかりなので、ないものとします。 ただ、そういった不快な空気を美の空気で跳ね除けられる何かを得たいと思い投稿しました。 私の感受性の問題かもしれませんが、そんな不快なものを感じなくなるにはどうしたら良いのでしょうか? 便所を見ても、便所の良いところを表現できるような、そして、それが人を快適にさせる場所を思わせれるような、そんな感覚を身に着けたいです。 (便所を見てこれは花だと思うのは、少し無理があると思うので。) もし、このような自分自身に何らかの重大な問題があるとしたら、それを改善できるような、何か前向きのアドバイスをお願いします。 私自身、音楽には前向きです。 誹謗中傷、不快投稿ご遠慮ください。

  • 曹操 孫権 劉備

    誰か一番好きですか? どう考えても私は曹操が好きなんですが。 曹操→将軍、兵法家、政治家、詩人 としてマルチな才能を発揮して覇道、強権を徹底し勝利の為に常に合理的であった。現代でも「疑っても使え、使っても疑え」この方法は一番評価されている所。 劉備→血筋はよい。ただ天下を統一するだけの力はなかった。博愛の心があり、たまたま天下No1クラスの孔明と五虎将軍(それこそ一人で世の中を動かすレベルの人材)に恵まれたのがよかった。 合理性を追求する曹操には足元にも及ばないと考えられる。おそらく自分の得意な人と自分の得意な土地でなんとかそれなりの国を作る事は出来たかなくらいのレベル。 孫権→ただのお坊ちゃん?

  • >世の中一番怖いのは無視されることだ。

    >世の中一番怖いのは無視されることだ。 年々歳々この命題が質量増大しているような気がします! 若いころは、世の中から必要とされなくなることが怖いことだと思っていたんですがね、最近、少し成長して、本当は無視さえされなければ必要とされなくても良いことが理解できるようになりました。 世の中を見てみると、この二つが峻別できずに、無視されなければよいだけなのに「必要とされている」はずと自分自身をも騙し、爺になっても会社の役職などに執着している見苦しい御仁がいらっしゃるな。迷惑だね。 どうやっても必要とされず、同時に無視されていると感じてしまった可哀そうな人がいて、その人は秋葉原で無差別殺人することで、「無視される状況」から脱出しようとしたんじゃないかな。その人もこのサイトを見つけて、言いたいことを発言しておれば、お慈悲を持って回答を寄せてくれる方もおるでしょうから、無差別殺人などしなくても済んだのにねぇ。 ゲマインシャフト、つまり共同社会が機能していた時代には、息子夫婦と同居して、孫もいて、地域にはガキの時代から知っている親友、悪友がいて、自分よりも年上の菩提寺の住職は自分が子供の頃の話を聞かせてくれたりして、とにかく、社会から無視されているという事実と直面することはあまりなかった。ところが、ゲマインシャフトが崩壊して、人生の一時期だけ強く関与するゲゼルシャフトに全身全霊をささげてしまった爺は(その点、婆はまだ良い)、退職、引退を機に、一切のしがらみから解放されると同時に宇宙の孤独を感じざるを得ない状況におちいる。 人類の福祉を考える時、人の半分は爺になり、残りの半分は婆になるわけですから、この人たちが「無視されていない」という感覚を持ち続けることが一番重要なのかもしれない。 昨今の様にコンピューターアプリケーションが進歩してくると、くだらない質問にはくだらない回答を寄せ、まともな質問にはまともな回答を返すコンピュータアプリケーションも作れるようになるのではないかね。国が税金で大規模なコンピューターシステムを構築して、現実の社会から無視されている爺たち、婆たちの質問を受け付け、無人で適当な回答を返すしくみですね。このコンピューターアプリケーションにはある判定ロジックが組み込んであり、そのロジックが反応した場合だけは有人回答ルートに回るようにしてある。ロジックにより、プログラム回答では不十分と判断されるような質問を選ぶわけだな。 暇を持て余すと同時に、誰も話を聞いてくれない世の爺たちは一所懸命に質問を投稿し、返ってきた回答がプログラムによる自動回答か有人回答かに対して一喜一憂することになる。つまり、このシステムの利用初期の段階では、プログラム回答を得た場合よりも、有人回答を得た場合に「無視されていない」と感じている訳だね。 ところがコンピューターアプリケーションにも学習の機能が付いており、初期には有人回答に回さねばならなかったような質問も段々とプログラム対応可能となってくる。そのうち、100回ぐらい質問してもすべてコンピューター回答であしらわれる人も出てくるでしょうね。それが普通になる。 その頃になると、回答がプログラム回答か、慈悲を持った人による有人回答かは判別困難になり、また問題じゃなくなる。結果、コンピューターに向かって質問を投稿し、プログラムによって生成された回答を読むことで、孤独を癒し「無視されてはおらんのじゃ」という麗しき誤解をもちつつ、死を待つ老人たちで一杯になるでしょう? 世の中が豊かになり、老人福祉で食う、寝る、や、医療が満たされるようになると、最後に「老人の相手をする」という福祉サービスが残る。これが実は労働集約的で手間暇かかるので、コストも一番懸かるでしょうね。やりたい人も少ないかもしれません。ですから、上記のコンピューターシステムに1000億円ぐらい掛けても国としては費用対効果が高い。 このような世の中がくるのでしょうかね。

  • 世の中の男女がする交際やsexという感覚がわからない

    24歳会社員です。 私は彼女いない歴=年齢です。学生時代も全て共学であったのにも関らず女性と殆ど接してきませんでした。 だから世の中の男女が私の知らない所で契約書も無く口約束だけで交際を経てsexするという事が俄かに信じがたいのです。意味が分からないのです。それは勿論のことですが、デート、合コン、紹介、休日に男女入り乱れてワイワイと遊ぶ事も信じがたいのです。異世界の出来事というか、、、。 sexは今迄何回かしたことがあります。 あまり良くない事ですがナンパと風俗です。こういった一夜限りを前提なら大丈夫なのですが、知り合い、友達、同級生やバイト仲間等この先関らなければならない人達とはデートはおろか手を繋いだ事もありません。 私はいつも自分に自信が無くて「どうせ俺なんて。」と常に思っています。 人間不信で被害妄想が強く、女性不信です。少し前に友達に「お前は人間不信だ」と言われた時に初めて自覚しました。 このおかしな感覚はどうすればよいのでしょうか? 普通に恋愛したいです。

  • 道徳観・倫理観の欠如や幼児性を大人になってから治す方法ってありますか?

    自分の場合、倫理観や道徳観の欠如、極端な幼児性で人に嫌な思いをさせることが多いので治したいんですが こういう「大人の作法や社会常識」以前の「当たり前のこと、やってはいけないこと」というのは 大人になってからも分かることができるものなんでしょうか?それとも「三つ子の魂百まで」なんでしょうか? 頭で分かっていることと、体に刷り込まれて感覚で分かっていることは違うんですが この場合は、後者の方ができるかどうかということです。 また、そういうことに関する書籍(大人になってもそういうことが治るようになる方法や、それを抱えたまま生きる方法)などを知っていたら教えて下さい。 自分の場合、自分の殻に籠って人を拒絶するとか、すぐ人のせいにするとか、嘘をつくとか、悪いことを謝らないとか これ以外にもいろんなジャンルの様々な点で人にリアルに嫌われる性格の歪みがたくさんあります 誰もがちょっと欠けてるくらいのことがあるのは知っていますが そういう普通の人間程度まで改善したいんです

専門家に質問してみよう