• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この彼を責める私は間違っていますか?)

この彼を責める私は間違っていますか?

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.9

全く別の視点から…… 怒っても良いですが、意味ないですよ。 彼は病気一歩前ですよ。 酒を飲んで記憶がなくなるということは、 判断力がなくなるということです。 ようするに、一つ間違えば、 飲酒運転で暴走して、幸せな家族が乗ったワゴン車に激突して、 その一家を殺す類の人です。 つまり、酒を飲んではいけない人なのですよ。 仕事で失敗した経験があるならば、その時点で断酒すべき。 酒での失敗では、SMAPの草薙が有名であるが、 彼は、その後、一滴も飲んでいないことが報じられている。 中国公演に際しての国賓並みの扱いを受けた晩餐会でも、 一滴も飲まなかったことが報じられている。 通常、このような席では、形だけでも口をつけるものである。 それがマナーとされているが、それを破ってでも口にしなかった ということは、その意思の強さは賞賛されてよい。 一度は許されるが、二度目はない、ということ。 貴女が今後、彼との関係を続けていくならば、 断酒する覚悟が彼にありますか? 彼が断酒しないならば、一家を事故で殺した男の妻となる覚悟が 貴女にありますか? これだけ飲酒運転はダメだといわれているのに、 平成22年の飲酒運転による死亡事故は、287件。 事故は、5553件。 決して、「まさか」という数字ではないのです。 酒を飲んで車を運転する人は、 酒を飲んだら、判断力が極端に落ちる人なのです。 だから、車を運転するのです。 だから、事故も起します。 彼のことを本気で思っているならば、 怒るよりも、断酒させることです。

noname7108808
質問者

お礼

こんにちは。 草薙君のあの全裸の件は驚きました。 でも、あれきりそこまで断固として禁酒しているなんて 本当に驚きです。 出来ることではないですよね。 何より、車の事故が一番怖いですね。 飲酒してまともな判断が出来なくなる 怖さを改めて感じますね。 飲んで豹変する人に関しては 飲みすぎなければいいと考えがちだけど 結局その判断も欠如させてしまうものだと思います。 彼も飲むべきではない人なんでしょうね。 一度話合いたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意地悪されたときの対処の仕方

    この前の夏のことなんですが、高校の同窓会があったんです。 そこで、みんなの前である女の子から意地悪な発言をされてしまいとても恥ずかしい思いをしました。 初恋の人がいる目の前で 「こんなに好きだったのにふられて残念ね~私にこんな相談してたのよ~でも、今も好きなのぉ??どうなの?」 とか、私の触れられたくない部分を色々暴露されてしまい、今思い出してもなんだか辛いです。 その後、初恋の人には私からお詫びをしましたが。。。 その子がなぜそういったことをしたかと言うと、私がその子の好きな男の子と仲がよかったからという理由みたいです。嫉妬みたいなものでしょうか。でも正直私は何も悪いことはしていないのに嫌な気持ちでいっぱいです。 そしてまた今度、同窓会があるのですがその子にまたそういったたぐいのことをされたらどう対処すればいいのでしょうか?? 私は、自分なりに考えた案として、もう完全に無視していようと思ったのですが、私もまだまだ未熟者なのか、なんかぎゃふんと言わせたいとも思ってしまうんです。 何かいいアドバイスをいただけないでしょうか??

  • ああ!同窓会!・・おまえ変わったなあ!・・あんたダレ!

    ああ!同窓会!・・おまえ変わったなあ!・・あんたダレ! こんにちは!! みなさんのお時間です! 同窓会ってみなさん行かれたことありますよね いつも会っているなら顔を見てもすぐわかりますが ・・・・・何年ぶりに会ったりされたのでしょうか こころが海のように広く「どこがどんな風に変わったのか(体型など)」って 語ってくれる優しいみなさま!よろしくお願いします!

  • 同窓会での話題は?

    アラフィフの主婦です。 最近、同窓会に行きました。 100人以上集まり、何十年ぶりかに会った友人と盛り上がりました。 個人やまた他の同窓会で会う約束をして帰りました。 みんな子育ても終わりに近づき、今後も集まりたがってる様子でした。 しかし、私は普通のおしゃべりは苦手で、お笑い系に走ってしまいます。 ふざけているように思われるかもしれませんが、 近所でもこんな感じで、笑い話をわかってくれる人としか話せなくなりました。 今後、小さな同窓会が頻繁にあるようなんですが、 同窓会ってどんな話をするのでしょうか? 今まで集まっていた人たちは、いつもよく似たメンバーで、 それほど話をした記憶がありません。 私から見ると、真面目かなぁ、といった感じです。 私の友人といえば(今は付き合がなく、同窓会にも来ませんが) やはりお笑い系です。 お笑い系というとバカみたいですが、みんないい学校に行きましたし、 私自身、生涯勉強という感じで、常に何か勉強しています。 小さな同窓会の話題は、どんなもんなんでしょうか?

  • 最悪の夫婦喧嘩その2

    すみません前にも同じタイトルで書かせていただいたのですが悪化しまして みなさんどうか助けてください。 前に「同窓会は単なる遊び」か?という話で夫婦喧嘩になり結局同窓会へ行くのを断った友人の母親の話です。 出張中だった夫が帰ってきて断ったことを告げると「折角いいって言ってやったのに断るなんて」となり「なによいってらっしゃい」って言ってくれればよかったのに「どうせただ遊びに行くんだろ」って何よ!気持ちの問題よとなって口論に そこまではよかったらしいのですが今度は夫の方に会社を辞める人に送別会のお知らせが来て夫は行こうと思い告げたそうです。 そしたら「送別会や新年会忘年会は遊びじゃないの?」ってはなしになったそうです。「お酒飲んで料理食べて歌って踊って何よ遊びじゃない」と友人の母激怒し 「馬鹿野郎これは接待だ同窓会の単なる遊びとは違うんだ」と反撃結局板挟みにされたのは友人。私はその友人の両親とも知り合いでどっちが正しいか聞いてこいと言われたそうです。もうどうしたらよいのでしょうか?誰か良い解決策ありませんか?

  • 高校の同級生。(1)

    二週間程前に高校のときの同窓会がありました。 とても懐かしい顔ぶれでとても楽しかったのですが・・・。 そこで3年ぶりに逢う男の子がいました。 彼とは高校3年生の時同じクラスで、当時私はとても彼のことが怖かったのです。あまり喋らなかったし 怖かった、というか、話したり 目が合うと緊張してました。今思うと好きだったのかな?(笑)。 そんな彼と卒業してからの飲み会の帰り、酔った勢いでホテルへ行ってしまいました。 でも当時はお互いに恋人がいたし、酔ってたし・・・ということでその後は会っても (って飲み会で一度しかあってないけど) 普通の友達、という感じで特に何もありませんでした。 それから3年。先日の同窓会に彼が来ていたのです。私は何度か同窓会に参加していたのですが、今まで彼が出席していたことはなかったので とても驚きましたが、別に気にせず皆で楽しくやっていました。けど、2次会に移ってから彼からの誘いが。 そこで誘惑に負けてしまいました・・・。 続く⇒

  • 高校のときの女教師に脱力感があります

    この間、10年ぶりに同窓会がありました。 前から私の中で疑惑しかなかったOという女性担任がいたんですが、久々会ったら、ただのクズだとわかりました。 とにかく軽薄な人で、一緒にいるのが恥ずかしかった。 私はとくに生徒の中で嫌われていて、その理由がOが付き合いにくい相手と認識していたからだと気づきました。 Oは前々からヒイキが酷い先生で、気に入った生徒は家に泊めるほど仲良くするのに、そうでない生徒とは会話すらしないという人でした。 そのくせ冷たいキャラではなく、見た目は朗らかな風に装っているのでみんな騙されます。 気づいている生徒も居ますが、放置です。 Oといて、私が「今の仕事がんばってます。悔やむこともありますが・・・」と言いかけると「あー、いい。そーゆーのは要らない」と言われました。10年経っても話すら無理か・・・ 思っていたら「おみやげがある」とみんなに配りましたが、私はスルー。あとで余ったおみやげが回ってきましたが無視しました。 隣で飲んでいた別のクラスに「お前ら偏差値いくつ?」と平気で訪ね、自分のクラスより上と知ると「はい撤収!」とバカにしたような態度。あまりに恥ずかしくて、「ごめんね!今のは気にしないで!酔っ払っているから!」と私がしゃしゃり出て誤魔化しました。失礼過ぎます。 気が弱いっていうより自分が扱えない人間とは関わらないことを徹底している様子です。 これで先生続けているんですから呆れます。 同窓会での会話も自分が知っている範囲での過去話。「いえ、実はこうで」という意見は無視します。会話変えます。 あまりに冷めて、途中で同窓会に来なかった相手に電話して「来なくていいよ。恥ずかしいだけだよ」と言うと友人は「ああ、やっぱり」と言ってました。 Oと話していて未来の話はなく、むしろ幹事の子以外と連絡先を交換しないという無駄な保守。 同窓会に来た理由がまったくわかりませんでした。自分のこと知られたくないなら来なきゃいいのに。 あまりに冷めすぎて、次の同窓会の誘いが来たらハッキリ言おうと思っています。 みなさん、こんな先生どう思いますか。

  • 同窓会

    新年、同窓会があります。 私は学生時代後半、不登校でした。 その理由は仲の良かった女友達の束縛です。 他のグループと仲良くするな。 私が嫌いな人と口を聞くな。など… そんな人間関係に疲れて学校に行けなくなりました。 しかし大人になった今はその友達に何の感情もありません。 その当時は、その子を顔も街で見かけることすら嫌でたまりませんでした。 そんな今、同窓会においでと同級生から連絡がきます。 そんな束縛があった為学生時代他の友人と話した 記憶があまりないです。 仲が良い子もいないのに、同窓会に行って不自然じゃないのかな と思っています。 今は高校時代、社会人の友達など恵まれていますし その場は楽しいものであっても それ以上、皆と仲良くなりたいとかそんな気持ちはありません。 ただ思うのは、あの時止まった… 逃げてしまった時間は、 私の心の中で時々古傷となって傷みます。 同窓会に行くことで私はあの時の私を克服できる のかななんて思い、行くべきなのか悩んでいます。

  • 男目線で!

    こんにちわ!今度、成人式を迎える女です!!成人式の後に中学校の同窓会があるんですが、そこで、変わったな~とか綺麗になったな~って思われたいんです!男から見て どういう所を見て変わったな~って思いますか??やっぱり、メイクと髪型ですかね?あと服装はキレイ目でいったほうが大人っぽくみえますか?質問攻めですいません↓↓ ちなみにその同窓会には元カレも来るんでちょっと張り切って行こうと思ってます。回答よろしくお願いします!!

  • 15年ぶりの同窓会「変わったね」、「変わらないなぁ」どっちがいい?

    15年ぶりの同窓会「変わったね」、「変わらないなぁ」どっちがいい? 先日、当時20歳前後だった頃の専門学校の同窓会がありました。 10人前後のこじんまりとしたものでしたが大変楽しめましたしおいしいお酒でした。 で、みんなから言われたのが「あんた変わらないねぇ。この中(参加者)で一番変わらないよ」というものでした。 恐らくは、見た目はもちろん話し方や考え方なども含めてってことでしょうけど。 いろんなニュアンスがあるので、結局は受け止める側がどう捉えるかだとは思うんですが。 単純にどっちがいい?って聞かれたらみなさんはどっちですか? ちなみに私。好意的に見れば「変わらない安心感」ってあると思うんですが、悪く考えれば「進歩が無い、昔から老けてた」って意味にも受け取れそうで…(ーー;) ちょっと複雑です。。。 学校は女性が中心の学校で、同窓会も2:8の割合でした。 言われたのは男女両方にです。

  • 中学時代の同窓会について

    少し前に旧友と再会した時に 「時間があるときでいいので、そのうち(中学時代の)〇〇部の同窓会を企画してみないか」 という話が出ました。 私個人としても20年ぶりですし、「そろそろ頃合いかな?」って思っております。 進め方としてはお世話になった顧問の先生を囲んだ同窓会にしたいので、 先生に連絡したいのですが、肝心の連絡先がわかりません。 皆さんは、同窓会はどのようにして企画していますか? いろんな話を聞かせて下さると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。