• ベストアンサー

復興ボランティアと称して漁業や農作業させる

昨日、テレビを見てたら被災地の復興ボランティアと称して メカブの切り分けなどの漁業や農作業をさせてる風景が 出てたのですが、これってただのタダ働きなんじゃないでしょうか? おかしくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carib7245
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.5

ボランティアですからね・・・ どんなことでもタダ働きでもいいから手伝いたいとの気持ちがあるんでしょうね >メカブの切り分けなどの漁業や農作業をさせてる風景が出てたのですが この点は・・たしかにオカシイね 復興に関係ないことなのにタダで手伝うのが馬鹿なだけ まあ世の中いろいろな人がいますからね 気にしない気にしない

bougainvillea
質問者

お礼

ボランティア=漁業や農業をタダで手伝いと イメージが広がったら、却ってよくないと思うんですが どうでしょう? 募集時に災害復興なのか、漁業農業なのか 明確にしたほうがいいですね。

その他の回答 (7)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.8

たしかにそういうふうに感じましたね。 しかしよくよく考えると復興とは何か、と考えると納得できました。 「元通りの生活をとり戻すこと」それが復興。 ならば生産活動や経済活動を取り戻し、失職した人たちの仕事の創出や衣食住の自力調達の力添えも復興ボランティアといえるという考えに至ったからです。 いつまでも復興予算や物資に頼っているのも心苦しいと思う人情に厚い東北の方も多いかと思います。 ならばこそ経済復興の手助けもおかしくはないです。 ただ住宅や食事が満足にできてないならそちらを優先すべき、というのは同じ気持ちだと思います。

bougainvillea
質問者

お礼

例えばメカブ切り分け作業をボランティアが無料でやってしまったら その分、地元のおばちゃんの雇用と賃金が奪われてしまうわけですよね? 経済的に見たら仕事の創出ではなく剥奪ではないでしょうか?

回答No.7

ボランティアそのものが、タダ働きでありえる・・という話であろう。 質問者が、タダ働きという概念をどう捉えているのか?という定義の問題もあろうが、 『対価契約のある労役』が法的意味の労働ではあるが、 ボランティアは奉仕であって、その奉仕が「対価契約のない労役」であっても、当事者間の問題として違和感を感じることは、一般的には指摘されないだろう 質問が何をもって「おかしい」とするのか?というのが不明瞭すぎるが、 質問者の世界観・ボランティアという概念の理解・理解震度・現場状況などを理解していないだけの見解にすぎない、としか思えない・・ もっとも質問者の感覚は理解できなくはないが、問題は、第三者である質問者の価値観の問題にすぎないのであって、公でも当事者間でも紛争になりえていない以上は、問題はないだろう 根源的に、質問者の価値観が一般認識と異なることが想定されうるが、日本人独特の”偽善”という意図・意識を主体的に問題にする姿勢に課題があるだろう。 簡単にいえば、”売名行為であろうとも、作為・悪意があろうとも、結果として、善行(望ましい効果)であれば、それでいい”というボランティア・奉仕の見解は、日本人には理解できないものだろう・・・ それは一部の日本人の下卑た嫉妬心の産物とは思うが、所詮は、個人の価値観であって、吠えているだけの話として、無意味・無価値にされてしまう現実があるので、問題はないだろう

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼ですが、長文なわりには言葉が空回りされているように 感じました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 何がおかしいかわかりません。労働力の老齢化と、震災によるPTSD労働意欲の低下から、それを補うのも、ありです。がれきの撤去も、ホームレスの食糧配給も震災以外のところでは労働賃金が支払われています。

bougainvillea
質問者

お礼

「災害復興支援ボランティア」の概念を無制限に拡大解釈してるように見受けられます。

noname#194996
noname#194996
回答No.4

>これってただのタダ働きなんじゃないでしょうか 嫌ならやめられるのがボランテァ 嫌でも強制されるのが奴隷 はっきり違います。 貴方がやらない、やる気がないというだけですね。 せっかくのいい気分を壊すことだけはしないでください。 ボランタリーにお願いしています。

bougainvillea
質問者

お礼

テレビによると、現地に到着してから漁業作業をすると伝えられて まったくの不意打ちだったぽいです。

  • win5565
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.3

震災で多大な被害を受け、漁業、農業を再開したいが多大な人手が必要。しかし人件費を払う経済的体力もない。 せめて事業が軌道に乗るまでお願い出来ないだろうか… この様な切実な状況があるのではないかと推測します。

bougainvillea
質問者

お礼

実際はどうなんでしょうかね? ボランティアにもいつまでも頼れないでしょうし・・・ ちなみに記事だとこれです 女子大生ボランティアもメカブ出荷 宮城県南三陸町  東日本大震災の被災地・宮城県南三陸町では、志津川湾で採れたメカブの出荷が ピークを迎えている。志津川漁港では地元漁師と共に名古屋市から来たボランティアで 来た女子大生らが鎌で茎とメカブを切り分けていた。収穫は5月下旬頃まで続く  =10日、宮城県南三陸町(早坂洋祐撮影) http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/04/10/15minamisanriku/

回答No.2

手弁当で、 アァセイ、コゥセイ と自在に使われてしまうのが ヴォランティア、使う側としては 心の奥の方での 高笑いが 止まらないでしょうな。 奴隷には 食事が供されるので 奴隷以下の扱いですな。 そうした状況を 自身で、選択して 身を投じているので……ピーハツ なのでしょうな。

bougainvillea
質問者

お礼

そういう見方も出来ますね。 回答ありがとうございます。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

おかしくないです\(^^;)...マァマ ボランティアの大半は ただ(無償)のタダ働きです ※有償ボランティアも、あるけど

bougainvillea
質問者

お礼

ボランティアは良いのですが 災害復興ボランティアと銘打って、 漁業作業をさせるのはちょっとどうかと

関連するQ&A

  • 復興作業で有害物質を吸い込んでしまう

    被災地で復興作業がこれから始まると思いますが、ほこり(粉塵)、アスベストその他の有害物質を吸い込んでしまうことによるじん肺などの肺の病気の発生を予防する対策ってどうすればよいのでしょうか。2001年9月11日に発生したNYでのテロの後、作業をした方々の肺機能が急激に低下し、その後回復をしなかった話も聞いています。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 震災復興HPって偽善では?

    私の友達の話ですがどう思いますか? 友達は東京に住んでますが今回の東日本大震災をテレビで見て被災者がかわいそうとの事で震災復興応援ホームページを作りました!! それはいい事だと思います。 しかしホームページ作っただけで、多少募金はしたみたいですが…そのほかは引きこもり生活で何もしてません… 私には自分より不幸な被災者をテレビで見て自分の現実から逃げてるだけでは?と思ってしまいます!! 震災から半年以上たち世間は震災から気持ちが離れてきたから続けてほしいですが… 引きこもり生活で時間があるなら直接被災地に行ってボランティアするとかの方がいいのでは? ボランティアしなくてもホームページ作ったなら被災地に行ってみたらって思うのですが? 最近の震災関係の報道を見ても、景気が悪いけど被災者に比べれば自分はましって思わされて、ちょっと前の北朝鮮は貧しくてかわいそう…日本は平和って思わされているのと同じ気が?ワイドショーの離婚報道みたいにひとの不幸は蜜のあじと同じ気がします。 私は今宮城県に住んでいますがもうだいぶ復旧したので生活に不便は感じません。 でもテレビ見てると東京の人が東北地方を見下してるとしか思えないのです。 東北はそんなに田舎じゃないわよと怒りたくなります… 友達の話に戻りますが、復興応援サイトを作ってる東京の友達は東北を見下してる偽善者でしょうか? 長文でごめんなさいm(__)m

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 東日本大震災復興について

    私が住んでいる地域は被災地にあたりますが、岩手県や福島県ほどひどい被害はありません。建物の全壊などはありますが、幸い津波は私の家までは届きませんでした。 しかし、親戚の家は避難区域となり家に戻れず、友達の家は津波にのまれてさら地になってしまいました。 テレビで見ても、3年間まだ手がついてない場所や、復興が進まない場所があります。 私の地域も、未だに道路が直っていません。 近所の学校も、やっと先月末修理が始まりました。 3年では復興は進まないのでしょうか。 義援金や政府の力ではお金は足りないのですか。 テレビでは、目に見える復興を、全く進んでいないのでは、と言っていますが、作業員の方達は一生懸命除線作業をしてくれています。 本当に進んでいないのですか お返事をよろしくお願いします

  • 高校卒業後のヒマな期間にボランティア

    高校を卒業したばかりです。 四月まで、特にすることがないので 一週間~二週間のボランティアなど に興味があります。 ボランティアでなくともバイトでもいいのですが。 ~なバイトがあるよ!や、こうしてみてはいかが!? などのアドバイスがいただけるとありがたいです。 また、そういったボランティアなどを紹介しているサイト (や他の情報源)なども、ご存知でしたら是非教えてください。 また、東北の被災地のボランティアは現在どのような状況に あるのかも知りたいです。現在も復興活動にボランティアが 求められているのか等も。

  • どんな震災 復興番組なら見たいですか?

    どんな震災 復興番組なら見たいか 考えて下さい 例えば 震災対応検証番組 被災者 一般人が参加した 生放送の検証番組 芸人100人1年間 ガチンコ ボランティア生活番組 芸能人ボランティア体験番組 募金募集番組 企業 個人 義援金ランキング番組 復興アイデア募集番組 賞金1000万円 (アイデアの実現か 半分を義援金に) 救援物資について テレビでは 都道府県などから 救援物資を送ったと言うニュース 被災地では 届いていないと言うニュースでした テレビ局が被災地に行けているのに緊急支援物資が届かなかった理由は 何か?を追求した番組 支援物資が集積所で山積みになって 被災者まで届いていないと聞きます 支援物資がどうなっているのかを扱った番組 放射能が安全だと言っている学者と行く 原発事故現場紹介番組 原発事故で 最悪の予想をした場合の番組 海外からの震災支援ばかりを扱った番組 自衛隊の救助 救援活動をまとめた番組 警察 消防 海上保安庁赤十字など 震災救援を扱った番組 津波被害の前と後を比べた番組 震災発生時から 時系列に震災の状況を紹介した 実際の映像だけを使った番組 震災を再現したドラマ など どんな震災 復興番組なら見てみたいですか?

  • 福島の原発近くでの除染作業アルバイトについて

    福島原発での被災地復興支援にあたっての除染作業のアルバイトや求人(仕事)はありますでしょうか? 4月に派遣の契約が打ち切りになるため次の食扶ちを探してます。 体が動くうちに何か人のために役に立てるような お仕事はないものか探していたところ福島原発での復興支援を行っているのを テレビで見て、自分も何か誰かのために役に立てる仕事やアルバイトをやってみたいと考えてます。 ぶっちゃけた話ボランティアでも構わないと思ってます。 経験談や募集の掲載情報をご存知の方がいらしたらご回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 中・長期的な地震災害ボランティアについて

    今回の東北大地震のためのボランティアで、中・長期的にわたる支援を考えている広島の40代主婦です。実際ボランティアされた方や、詳しい方にお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 【復興期の現地】に行ってできる活動をかんがえて、情報を集めています。 自分の居住地での募金、節電、物資支援などはだいたい終えたあと、できることをしたいと思っています。被災地でのボランティアは未経験。 ふだんは地元で数種のボランティア経験があります。 1.どこかの組織に入って活動する方が、安全でじっさい支援に役立つでしょうか? 公共団体等への参加も、予定しています。そこでの活動か、個人での活動か(現地でボランティアセンターで登録など)迷います。 2.現地では寝袋や登山用具に近いものを準備と聞いています。寝袋を使ったことがないため心配です。仮設住宅ができ避難所の生活がなくなった時期は、遠隔地からのボランティアはどういった場所に宿泊できるでしょうか。 3.できる活動内容は家事全般、軽作業、そうじ、保育など。そうした活動は中・長期的な支援に含まれるでしょうか。それとも介護、医療、教育関係などなにかの専門資格が求められるのですか。 4.長期にわたる支援は、どういった種類のものが考えられるでしょう。たとえば自宅に戻った後も被災地と連絡、つながりをもつなど。被災地に知りあいはいません。 ほかに考えられる活動方法や、知っておいたほうがよい事柄などありましたら、教えて下さい。

  • デザインが震災復興のためにできることは?

    日本各地から多くのボランティアや専門職スタッフが被災地を訪れ、避難所の運営、瓦礫の撤去、物資の運搬などに貢献しました。しかし、これから長く続く復興プロセスの主役はあくまでそこに住み続ける地域住民です。地域住民を元気づけ前向きな行動を後押しするために、先住民同士、住民と行政、住民と支援団体の対話の機会をつくるために、子供から高齢者まで誰もが参加できる復興のために、デザインは何が可能でしょうか?

  • 松本復興担当相の態度はなんだ?

    今日松本復興担当相が何を発言したかテレビで見た。今まで民主党に期待してきたが、さすがにあの発言は頭にきた。被災地に入って現地責任者と面談するのに「お客さんに対して失礼だ」とのたまいました。こんな人が今まで復興の責任者だったとは信じられません。こんな人しか選べない管総理にはさすがにあきれました。民主党にはこんな人しか居ないんですかね?