• 締切済み

構造スリットについて

建築に詳しい方にお聞きしたいです。是非、お答えください。 自分が住んでいるマンションの場合、構造スリットの一つ水平スリットの幅が35mmに設計されでいますが、現状は上にある壁の重みに潰されて10mmあるかないかくらいです。酷いとこは殆どくっ付いています。このように潰れてもいいようなものでしょうか?スリットの接触面の上も下もコンクリート面が平らではなく、でこぼこしています。もともとこのようなものでしょうか?素人でよく分わかりませんが、教えてください。建物にとって問題があると、致命的なのは水平、垂直どちらでしょうか?

みんなの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

水平構造スリットは自重で35mmから10mmまで潰れることはありません。 但し、見られているのが本当に設計書のスリットかどうかはわかりませんが。 水平構造スリットも縦とおなじく、所定の隙間が必要です。離れていればいいというわけではありません。 また鉄筋コンクリート造は柱梁のせん断破壊という脆性的な破壊を防ぐためにスリットを入れていますので、スリットが無ければ、所定の耐震性能を確保できない可能性はあります。 鉄筋コンクリート造は座屈しません。

byonghunna
質問者

お礼

tai-yu様 わりやすいご返答ありがとうございました。とても参考になりました。 今までの話をまとめてみると自分のマンションの深刻な実態がよく分かりました。施工業者は今現在、施工ミス(スリットの未施工など)を認め、欠陥部分の数%を負担すると主張していますが、そのようなレベルではないのですね。 近いうちにうちのマンションのスリットの写真を載せたいと思いますので、是非機会があればご確認、コメントいただければ幸いです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

水平構造スリットはスポンジ状のようなモノでコンクリートの自重で潰れます。 どこの現場でも内壁側は雨水の浸入とか無いので設計が35mmで35mmのスリットを使用しても出来形は35mmとなりません。 但し、外壁側は目地棒を入れ、所定の寸法を確保してコーキング打設を行います。 水平構造スリットとは地震による水平変位の吸収であるのでスリットで上階・下階が離れていれば問題ないかと思います。 縦スリットは構造計算上、柱や梁の座屈が起きるので、所定の寸法を確保しなければなりません。

参考URL:
http://www.draf.co.jp/products/sl_hw.html
byonghunna
質問者

お礼

mimicann様 わりやすいご返答ありがとうございました。とても参考になりました。 今までの話をまとめてみると自分のマンションの深刻な実態がよく分かりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

>酷いとこは殆どくっ付いています。このように潰れてもいいようなものでしょうか? 設計が35mmなら、35mm必要です。 >もともとこのようなものでしょうか? コンクリートの打設がよくなかったのかな?写真見ないとわかりません。 >建物にとって問題があると、致命的なのは水平、垂直どちらでしょうか? どちらかも、致命的かどうかも、構造計算の内容見ないと誰もわかりません。 スリットはコンクリート切ればあとからも施工できますので、施工会社に要求したらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 構造スリットについて

    建築に詳しい方にお聞きしたいです。是非、お答えください。 今住んでいるマンションが設計図には水平スリットの幅が35mmに設計されでいますが、現状は上10mmあるかないかくらいです。また、酷いとこは殆どくっ付いています。このようにスリットが潰れてもいいようなものでしょうか?また、このようになった原因は何でしょうか?スリットの接触面の上下もコンクリート面が平らではなく、でこぼこしています。もともとこのようなものでしょうか?素人でよく分わかりませんが、詳しく教えていただけないでしょうか? 画像も添付いたしますので、コメントお願いいたします。

  • 構造スリットについて

    建築に詳しい方ぜひ教えてください。 自分が住んでいるマンションは13階建てのラーメン構造で作られているマンションです。 実は昨年の震災で構造スリットの施工不良が問題になっていますが、(設計図にある)あるべきもの(垂直スリット35mm)が施工されてないところが数箇所も見つかりました。この場合このスリットがなかった事による躯体部分の構造計算にも影響を与えるようなものでしょうか?もし与えなければどれほどの問題になるのでしょうか?また、水平スリットの場合、同じくスリット幅35mmに設計されでいますが、現状は上にある壁に潰されて10mmあるかないかくらいです。酷いとこは殆どくっ付いています。スリットの接触面の上も下も平らではなく、でこぼこしています。もともとこのようなものでしょうか?素人でよく分かりませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 構造スリットについて

    建築に詳しい方にお聞きしたいです。是非、お答えください。 今住んでいるマンションが設計図には水平スリットの幅が35mmに設計されでいます。昨年の大震災の時、建物にダメージがあり、画像にあるようにスリットの部分が異常な形で酷く壊れました。設計図どおりであれば35mmあるはずの隙間が現状は上10mmあるかないかくらいです。また、酷いとこは殆どくっ付いています。このようにスリットが竣工時に潰れてもいいようなものでしょうか?また、簡単に潰れるような素材でしょうか? このようになった原因は何でしょうか?竣工時、コンクリートを流す時その重みで潰れるような素材でしょうか?潰れるような素材であれば、潰れないようにどういう工夫をするのでしょうか? スリットの壁との接触面の上下もコンクリート面が平らではなく、でこぼこしています。もともとこのようなものでしょうか?スリット幅が足りない部分やでこぼこしている部分は全箇所に見受けられます。ちなみに地震後潰れた訳ではありません。スリットの部分以外はなんともありません。素人でよく分わかりませんが、詳しく教えていただけないでしょうか? 画像も添付いたしますので、コメントお願いいたします。

  • 構造スリットについて

    建築に詳しい方にお聞きしたいです。是非、お答えください。 今住んでいるマンションが設計図には水平スリットの幅が35mmに設計されでいます。昨年の大震災の時、建物にダメージがあり、画像にあるようにスリットの部分が異常な形で酷く壊れました。設計図どおりであれば35mmあるはずの隙間が現状は上10mmあるかないかくらいです。また、酷いとこは殆どくっ付いています。このようにスリットが竣工時に潰れてもいいようなものでしょうか?また、簡単に潰れるような素材でしょうか? このようになった原因は何でしょうか?竣工時、コンクリートを流す時その重みで潰れるような素材でしょうか?潰れるような素材であれば、潰れないようにどういう工夫をするのでしょうか? スリットの壁との接触面の上下もコンクリート面が平らではなく、でこぼこしています。もともとこのようなものでしょうか?スリット幅が足りない部分やでこぼこしている部分は全箇所に見受けられます。ちなみに地震後潰れた訳ではありません。スリットの部分以外はなんともありません。素人でよく分わかりませんが、詳しく教えていただけないでしょうか? 画像もう1枚添付いたしますので、コメントお願いいたします。

  • マンションなどの構造スリットの位置はタイル割りに合わせて入れているので

    マンションなどの構造スリットの位置はタイル割りに合わせて入れているのですか? 柱の際に入れるものではないのですか?タイル割りに関係なくいれるのでしょうか? また水平スリットの場合外部仕上げ面ではタイルで隠れるものなのですか? それとも水平スリットがあるとこだけがシールになるのでしょうか? 垂直・水平ともに室内側のスリット部はシールを打ったりはしないのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい、宜しくお願いします。

  • スリット状に照らすライト

    美術作品を作るために、スリット状に照らすライトを探しています。 1mm幅ぐらいのラインを15mmぐらいの間隔で皮膚の上を出来るだけ長い直線状で、ストライプの数も多くライティングしたいのです。 そういう市販のランプがあるでしょうか?

  • サッシ【縦スリット装飾窓】の幅について

    サッシ【縦スリット装飾窓】の幅について 新築計画中の家で、同じ面の1F(玄関ホール)と2F(寝室7帖)に、 縦スリットの装飾窓を3連上下で取り付けたいのですが、 付けている皆さんはどのような幅を選んだのでしょうか? 呼称幅の規格で[021]-250mm [026]-300mm または[036]-405mmあたりだと思うのですが、 工務店に聞くと好みで選んで欲しいとの事なので、悩んでしまっています。 高さも[11]-1170mm ~ [18]-1870mm くらいでなやんでいます。 合わせてアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 駐車場のスリットの雑草対策

    駐車場のスリットの雑草対策 自宅前の駐車場にコンクリートを打ち、周囲及び途中に幅10cmのスリットを設け、そこにリュウノヒゲを植えています。 しかし、特定の箇所が、何度植替えても、繰り返し枯れたり、腐ったりしてしまう(勾配の一番下側で、大雨が降ったときに水没してしまうのが原因だと思われます)ため、緑化はあきらめた上で、雑草が生えるのを防ぐため何らかの対策を講じたいと思っています。 考えているのは、 ・ホームセンターで「水で固まる土」を買ってきて固めてしまう。 ・モルタルでスリットをふさいでしまう。 ・幅の合う枕木(水没を考えるとコンクリート製等?)や煉瓦等を買ってきてハメ込んでしまう。 ・砂利を敷き詰める。 等ですが、強度面、見た目、雑草対策面でお勧めの方法・商品があれば教えてください。 可能な限り、将来、再び緑化することも想定して、比較的容易に復元可能な方法が理想です。 添付画像、解像度が低く分かりづらいですが、緑色がスリットで、赤丸部が枯れ・腐り部です。

  • 重く見えて軽い構造物

    建築初学者です。休み中の課題で、ある構造物(建物であってはならないが、人の寸法を意識したオブジェクト)を設計するのですが、設計の条件として、その構造物が重く見えて、実はその大きさ(5~10メートル四方)の割合からすると軽くなければなりません。素材は金属、木材、ガラス、コンクリートのうちいずれが一つを用います(接続部分などには他の素材も使用可)。重く見えて軽い、というのはどういうことなのかいまいちピンと来ません。木材を黒く塗って重く見せ、実は軽い、という程度のことしか思いつきません・・・どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?休み明け提出なので教官に相談する機会も無く・・・よろしくおねがいします。

  • リブの強度計算

    ss400 □-100×50×t3.2 の角パイプ2本をT字型に溶接にて組まれた構造があり、水平部材は2000mm、垂直部材は1000mm、水平部材の中間、幅50mmの面に取り付けてあります。  そのT字構造の右側コーナーに、三角形のリブ150mm×150mm×t4.5mm(斜辺は約212mm)2個の150mmの面を角パイプ幅50mmの面に溶接にて、角パイプの幅100mmの面とリブ外側の面が同じ面になるように(よって2個のリブ内側面間の距離は41mm)取り付けてあり、水平部材の右端部に鉛直下向きに3000Nの力がかかっています。    このリブの圧縮荷重を計算する場合、水平部材に発生するモーメント荷重を水平のどの位置で取ればよいのか、リブのどの断面で計算すれば良いのか、また座屈荷重は計算しなくても良いのかわかりません。上記数値は参考に記載したのですが、考え方だけでも教えていただけたら幸いです。  よろしくお願いします。