• 締切済み

スリット状に照らすライト

美術作品を作るために、スリット状に照らすライトを探しています。 1mm幅ぐらいのラインを15mmぐらいの間隔で皮膚の上を出来るだけ長い直線状で、ストライプの数も多くライティングしたいのです。 そういう市販のランプがあるでしょうか?

みんなの回答

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.1

 写真撮影時に同様の効果を得られる灯具にあるエリスポットライトにスリット状のマスクを用いることで、細く長い光線が引いたような線を作り出すことができます。  複数のスリットがあるマスクを用いれば、出来るかなーとは思いますが、スリットから伸びる光線が放射状に広がることがあるのでよっぽど距離を取らなければ、それぞれ直線状に延びませんので、その場合は複数の灯具が必要になります。  お望みの物どおりのものかどうかわかりませんので、メーカー等にお問い合わせしてください。  東芝ライテック http://www3.toshiba.co.jp/tlt/index_j.htm

参考URL:
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/art/catalogue/spot/eri.htm

関連するQ&A

  • スリットノズルで塗布時に発生するムラを改善したい

    塗布幅400mm、スリット幅0.05mmのスリットノズルでネガレジストを塗布します。 スリットノズルは2枚の板を30mm間隔にボルトで固定したものです。 400×400mm程度の基板(400mm程度ノズルを走行させる)に5cc程度のネガレジストを塗布することを繰り返すのですが、開始から5回程度まで塗布方向にスジムラが発生します。 発生箇所はスリットノズルを固定しているボルトの箇所に当ります。 6回目以降は発生がないことから塗布開始時のスリットノズル内部の状態に問題があるのではないかと思いますが、なかなか改善できません。 塗布開始前はネガレジストをスリットノズルに充填しますが、方法は500cc程度のダミー吐出を行います。 何か改善のヒントになるアドバイスなりいただければ幸いです。

  • 0.5幅 微細スリット加工について

    いつもお世話になっています 縦100mm、横150mm、厚さ15mmのHPM1の角材(生)に幅0.5、深さ3mmのスリットを1.5mm間隔で縦横(各45本)に入れる加工をマシニング(主軸30000回転)で行おうとしています ところが、現場からはF送り150、切り込み量0.01で加工するので10日以上かかると言われてしまいました これは妥当な加工時間なのでしょうか スリット加工の実績が少ないので、時間がかかり過ぎているかいないか、いまいち判別がつきません また、現状はφ0.5のボールエンドにて加工を予定してますが、精度があまり要求されてないので、工具径や工具の種類を変更して加工速度向上がみこめるならばご意見いただけないでしょうか

  • 光の回折と干渉

    実験で行ったのですが、いまいち考察ができません。。。 まず、光の回折ですが、単スリット(幅0.10~0.40mm)にレーザーを照射して、スクリーンに映し、暗線の幅を調べる実験なのですが(フラウンホーファー回折と考えることが前提で)、暗線って線ではなくちょっとした幅を持ちますよね?次数が高くなるにつれて暗線の幅が小さくなるのですが、それはどうしてでしょうか? またスリット幅が0.1と0.2の時と、0.3と0.4の時では、暗線の(位置の)間隔が大きく違いました。それはどのような理由でしょうか? 干渉ですが、目盛(1mm)が刻まれたノギスにレーザーを当てて、明線の幅を調べるのですが、こちらも先ほどと同様に次数が高くなるにつれて、幅が小さくなります。これの理由が知りたいです。 もしかしたら他の質問と被ってるかもしれませんが、いまいちそれぞれの内容が分からないので、投稿しました。 大学でも物理を学んでいるので、少々の難しい話でも少しは理解できると思います。 長々と書いてしまいましたが、どなたか宜しくお願いします。

  • 単スリット干渉のふしぎ、光量子の否定

     http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kannsyou/tannsuritto.html に単スリット干渉の原理があります。 記事によると単スリットに単色光を充てるとスクリーンに波長λ間隔の干渉縞模様が明暗になって現れるそうです。    Z軸方向が単色光の入射方向として、光は直進する性質なので、正面のz軸上にしか届かないはずです。しかし、単スリットを通した光のスクリーンを見ればたとえば直交座標のx軸方向に縞が発生していることになります。  スクリーン上の明暗には、x軸方向の位置の明点に新たな光源を生み出しているという見方ができます。  この見方では、単スリットがスクリーンの1軸x軸上に、λの間隔で光源が数を増やし所在箇所が広がったわけです。そこで3つの質問です。 問1. 進行方向Z軸に直交の2軸x、yに同時に広がる現象はありませんか。 問2. 光量を減少し数光子以下にしたときスクリーンに映る姿はどのような姿でしょうか。 問3. この現象は量子力学の量子説を否定する実証の現象ではありませんか。(シュレディンガーの主張する波動説が実証された現象と考えます。)   問3の補足(これをみてわたしは光が、光子ではなく、波動であると確信しました。そして光子がもし量子であるというなら、量子確率の決定の瞬間、いつ決めるか、時期にとても疑問を持ちました。疑問というより光が光子という量子であることを否定しなければならないと知ったのです。  量子は作用を受けた瞬間に、サイコロを振ると私は考えています。物理学科学生と物理学会主流派も私に同じ考え方と思います。  しかしこの論理に単スリットの干渉現象は明確に反しています。  単スリットの光量子は放射源を出る瞬間に賽を振っています。光子は単純に直線に飛行するとき、その確率は放射の瞬間から変化していないはずです。  そして単スリットの穴を通る時、直進は続き、真っ直ぐ飛ぶのですから作用を受けていません。したがって確率は放射の時点から変わっていないはずです。2度目の賽は振られていないのです。  ところが単スリットは干渉縞をつくります。無ければ干渉しません。通らぬ先に光子放射の時点で単スリットの影響を率先予知して放射時に確率を選んだはずもありません。  光量子は放射されたサイコロをいつどこで振ると思いますか。  私は量子ならば放射された瞬間に定まると考えてきました。  結論として光子は量子であることがこの実験で否定されたのです。単スリットの干渉は光が波動であることを示しています。)

  • 傾斜用ライトどなたか教えて下さい

    どこに質問していいか分からずこのカテゴリーで質問させて頂きます 今 傾斜天井にスカイビームの70Wランプ(多分水銀灯系統だと思います)が付いている照明器具を使っています、埋め込み穴寸法200mmです 壊れて新しい器具に変えたいと思っているんですが今の器具は生産終了でもう無いんです。天井の高さも4m位あり同じワット数でも普通のライトでは手元まで十分な明るさが足りないんです。32形コンパクト形蛍光灯×2のダウンを見たんですが暗かったです。 4mの天井に付けて手元まで十分な明るさを確保できる傾斜用ライトをご存知の方アドバイスをお願いします。

  • WORDで平行線を2本引いた際、2本間の幅を狭くしたい

    こんにちわ。 よろしくお願いします。 WORD2000で横直線を2本引いて平行に並べているのですが、2本間の幅をもっと狭くしたいのです。それこそ、くっつくかくっつかないかギリギリぐらいに。 現状、ドラッグ&ドロップでは2mm間隔でなければ平行線が引けません。 これが限界なのでしょうか? それとも設定で変更できるのでしょうか? 対策として、直線を右クリックし、「頂点の編集」で両端を微妙に上下させて対応しています。 この手法なら狭い間隔の平行線が描けますが、ちょっとの手ブレで直線じゃなくなってしまうので効率が悪いんです、、、。 どなたか簡単な方法、ご存知ではないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • レーザー切断加工からプレス加工に変えての垂れと…

    レーザー切断加工からプレス加工に変えての垂れとカエリに関する差 現在SS400クロカワ材 3.2t厚にレーザー切断機で孔明加工をしています。 巾25mm長300mm程度のスリットを15mm間隔で8列を数セット加工しています。 切断長も長いので2000tまたは500tプレス機で金型作製のうえ、プレスで 打ち抜きたいと考えています。 問題になるのは垂れとかえりの発生が気になります。 板厚に対して出来るだけゼロに近いクリアランスをとる予定ですが、 それ以外のところでかえりを押さえるのに、どのようなところに配慮 することが良いのか、ポイントを教えて下さい。 また垂れとかえり以外のところで、プレス打ち抜きに替えことでの 注意点があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • パーゴラ基礎の大きさを教えて下さい

     DIYでパーゴラの作成にチャレンジしていますが、設置スペースの 関係で4本支柱には出来ず、2本支柱で計画中ですが基礎ブロックの大きさで悩んでます。市販の180角の根入れ450mmで大丈夫ですか? パーゴラの概要 高さ 2.2m 幅  1.8m 屋根 1.0×1.8m 支柱 75mm角 2本支柱 支柱間隔 1.1m

  • レザークラフトで綺麗なステッチの作り方を教えてください。

    はじめまして。レザークラフト初心者です。 下記リンクのようなステッチを製作したいのですが、綺麗にステッチラインが一直線に並べられません。革の厚みは1mm程度、糸を通す穴の位置を綺麗に位置だしできなくて困っております。ステッチの間隔、穴の大きさからして菱目を使うと穴が大きくあきすぎる気がするのですが一直線かつ等間隔に小さな穴をあけるコツはありますでしょうか? 詳しい方ご教授ください。よろしくお願いします。http://photos.yahoo.co.jp/ph/flumjp/lst?.dir=/5f7c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

  • 直線を描く練習の仕方(デッサン)

     フリーハンドで直線を描けるようになりたいのですが、良い練習の仕方は無いでしょうか。  仕事の一端でインテリアパースをよく描いていてなかなか好評をもらっています。それが、才能があるとかプロみたいと言われて、自分でも力を磨いてみたいと思い、家で休みの暇な日にデッサンなどで少し練習をしています。確か4年程前からです。  ただ、未だに直線、特に縦の直線が震えたり弧を描いたりして、とても見れない線になってしまいます。(なので仕事ではほとんど定規で描いています。)  現状は毎週1日、3~4時間程直線の練習(B4コピー紙の長手に鉛筆で7mm間隔くらいで線を描いています)、又はコップや本、卵、箱などをデッサンする程度。美術を習ったことはありません。  やはり練習量が足りないのでしょうか。それとも練習の仕方がまずいのでしょうか。  夢は40代にオリジナルの絵画を描けるようになりたいのですが。  宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう