ハタハタの調理の仕方と安全性について

このQ&Aのポイント
  • ハタハタ(白はた)の調理方法について調べました。ハタハタは内臓を出すという情報が多く、内臓を出さないと苦みがあるかもしれませんが、食べることができるそうです。
  • 購入した白ハタは内臓を出していないため、そのまま煮て食べることを店員さんに確認しました。ハタハタは小魚なので問題ないとのことでした。
  • 試しに内臓を出さずにハタハタを煮て食べてみたところ、腹痛は起きていませんが、毒が回ってくる可能性があるかどうかは不明です。安全を確認するため、ハタハタを食べる際には内臓を出すことをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハタハタ(白はた)の調理の仕方

スーパーの魚売り場で、白ハタが売って有りました。 10cm程度の大きさでしたが、30匹くらいで120円で安かったので買いました。 内臓が出してないので安いのだと思い、店員さんに、「内臓を出さないで、そのまま煮て食べれますか?」と確認しましたら、「小魚なので大丈夫です。多少苦みが有るかも知れませんが、食べれます」と教えてもらいました。 秋刀魚は内臓も食べれるのは、知ってますが、ハタハタも本当の食べれるのでしょうか? ネットでハタハタの調理方を見ると全て、内臓を出すと記載してあります。 試しに、内臓を出さないでハタハタを2匹だけ煮て食べてみましたが、今2時間程度経ちましたが 腹痛は起きてません。 でも、後で毒が回って来る事はないでしょいうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.2

早速のリピ、有難うございます。 内臓を出して有るハタハタは、8匹で300円位と高いです。 内臓も食べれるなら、わざわざ出さなくても良いと思うのですが、内臓が嫌いな人が居るからでしょうか? (内臓を食べるのは、新鮮な内です、獲れたその日か次の日くらいなら、軽く焼いて、ワタが半生のトロトロ状態で食べます、これが一番美味しいのです、その後は、鍋ものなどにします。 内臓を出して有るハタハタは、手間代でしょう?、もちろん、ワタは痛み易いので取るのです。) また干物のハタハタは、店員さんに確認したら、内臓は出して有ると言われました。 これは、干物にするには時間が掛かるので、その間に内臓が痛む(腐る)からでしょうか? (その通りです、干物に成る前に内臓は腐ります)

その他の回答 (3)

noname#174925
noname#174925
回答No.4

煮魚の場合、原則的に内臓は抜きます。 但し、魚卵、肝臓は食べれますし、魚によっては美味ですので付けます。 それと、頭も付けて煮るほうが出汁が出ておいしくなります。 ハタハタの小さいものは、南蛮漬けが一番向いた料理かと思います。冷めてもおいしいですし、冷蔵庫で数日もちます。頭を落とし、内臓を抜き、片栗粉を付けて油で揚げます。野菜と一緒に三杯酢、このみで二杯酢につけますが、野菜なしでポン酢でもいいですよ。骨ごとおいしくいただけます。 安い魚なので、飲み屋さんでお酒のお通しなどでもこの南蛮漬けは良く使われてますね。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 そもそもハタハタって、あんまり内蔵を好んで食べる魚種ではないですよね。大抵は干物にするか、焼くか、鍋にするかくらいですが、普通は内蔵を除きます。例外は卵巣である「ブリコ」で、内蔵を除く時でもブリコだけは残すのが普通かと思います。うちはよく干物にしていましたけれども、内蔵は除いていました。ただし、内蔵を除かなかったからといって大きな問題はないようです。  スーパーによって腹を出してあるかいないかは、単純に手間(賃)の関係だと思います。特に旬のハタハタは非常に安いですから、そんなものに手間をかけて単価を上げたら買い手がつかなくなる、それだけのことでしょう。  なお、大抵の魚の内臓は食べられますが、要は美味しいかどうかの問題です。サンマのワタが有名なのは、内蔵の構造上他の魚よりも多量の旨み成分を含み、反対に臭みの成分が少ないからといわれているためです。また、フグやブダイなどの特殊な魚種以外では、後で毒が回ってくるようなことはありません。ハタハタは安心して食べていい魚種ですよ。

sibaichu
質問者

お礼

回答頂き有難うございます。 ”フグやブダイなどの特殊な魚種以外では、後で毒が回ってくるようなことはなく、大抵の魚の内臓が食べられる" とは知りませんでした。 私は、サンマの内臓が特に美味しくて好きです。 今回、ハタハタの内臓を食べて見ましたが(煮込みにて)、そこそこの味でした。 新鮮な物なら、焼いたら結構いけるかも?と思いました。 これからは、新鮮な魚を見つけたら、内臓も焼いて味を試して見る楽しみが出来ました。 有難うございました。

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.1

ハタハタのワタは、新鮮な内は、半生でもOKですよ。 ただし、スーパーで売っている物や、1日経ったものは、よく煮付けて食べましょうね。 今夜煮付けて食べても大丈夫だと思いますよ? 保存の仕方もありますので、自己責任ですが。 私なら、平気で食べます。

sibaichu
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 昨夜寝てから今朝まで、特に腹痛にもならなかったので、内臓毒などは無かったんだと思いました。 回答を読ませて頂き、さらに大丈夫だと安心しました。 取り敢えず、昨夜の内に、内臓付きのハタハタは、そのまま3匹ずつ小分けして冷凍保存して置きました。 もし内臓は食べれないとの回答で有れば、解凍して内臓を出してから再度冷凍保存するつもりでしたが 食べれるとの事ですので、そのまま冷凍保存を続け、食べる分だけ解凍して、煮付けて食べる事にします。 さらに質問です。 私は鳥取県の岩美町に住んでます。近くには、網代港などが有り、新鮮な地元のハタハタなのですが、スーパーでは、内臓が出して有るものと、出して無いものが有ります。 内臓を出して有るハタハタは、8匹で300円位と高いです。 内臓も食べれるなら、わざわざ出さなくても良いと思うのですが、内臓が嫌いな人が居るからでしょうか? また干物のハタハタは、店員さんに確認したら、内臓は出して有ると言われました。 これは、干物にするには時間が掛かるので、その間に内臓が痛む(腐る)からでしょうか?

関連するQ&A

  • スーパーの総菜(アジフライ等) どこまで店内調理?

     スーパーの総菜コーナーで、アジフライなどのフライ類がむき出しで陳列され、自分でパックに詰めて買えるような売り場を良く見かけます。  これらは、店内で調理しているためか、原材料名も原料原産地も表示がありません。  私は、勝手にスーパーで(つまり日本で)調理しているから比較的安心と思って食べていました。  しかし、よくよく考えると、これらはハンバーガー店などと同じで、加熱調理という最後の調理過程が店内で行われているだけで、すべて工場で冷凍フライに加工されたものを仕入れているだけかもしれません。すると、もしかすると、中国等の工場で加工した業務用フライで、毒ギョーザ事件同様に、あまり安心なものではないのかもしれません。  そこで、スーパーで働いている方や、業界関係者など実際に知りうる立場の方に質問なのですが、総菜売場のフライ類は、一般的に、店内でどの程度の段階から調理しているのですか?  自店の魚コーナーや、野菜コーナーとは、調達ルートが異なるのでしょうか?  オリジン弁当などの総菜専門店でも同様にフライ類を販売していますが、今回は一般的なスーパーに関する質問ということでお願いします。

  • 「ノルウェー産 塩さば」と、「国産あなご蒲焼」の調理の仕方、食べ方について

    私は、普段、魚は、開きか、切り身しか買いません。 何故なら、内臓処理しなくて、そのまま焼けてラクだから。 だけど、ここにきて、疑問がいじました。 「ノルウェー産 塩さば」と、「国産あなご蒲焼」を買ったんだけど、 「塩さば」の方は、切り身とも、開きとも、書かれていない。 だけど、頭と、尾が、切断されて、頭と尾は無い状態で売られていたので、 きっと、これは、「切り身」というのかな?と、自分で思っただけです。 それで、内臓処理してあるのかわからないから、店員に聞いたら、 「これは、そのまま焼ける。内臓処理はしなくていい」といわれたので、 買って帰りました。 なので、てっきり、内臓処理してあるものなのかな?と思いきや、 両面焼いて、さぁ、食べようと思った時、箸で解体していくと、白身以外に、黒っぽい部分(秋刀魚で言うと、まさに、内臓みたいな部分)が 出てきたんですが、どういうことでしょうか? これは、内臓ですか?それとも、違うの? この黒っぽい部分は、食べないほうがいいの?それとも、食べれるの? 何なのか、さっぱり。 それと、さばは、水煮とか、味噌煮とかはよく聞くけど、 さばを、普通に両面焼いただけの、いわゆる焼き魚 として食べるのは、 一般的ではないの?あくまでも、さばは、水煮や味噌煮にするためだけに 買うの? さばの場合、焼き魚にして食べるのと、水煮のさば缶詰を買うのとでは、 どっちのほうが、栄養あるんだろお? それと、「国産あなご蒲焼」のほうだけど、これは、ウナギのこと? あなご って うなぎと同意語? 蒲焼って、うなぎと同意語? それと、調理方法は、「レンジで温めるだけ」って書いてあったんですが、 生で食べろ!ってこと?それとも、通常、魚コーナーに、「国産あなご蒲焼」と書いて売ってるものは、そのほとんどが、調理や加熱済みで、あとは、温めるだけ!で食べれるってこと? こういう状態で売られてるものを、魚のコンロで焼いて食べるのは、 どうなの?2度焼きしてることになっちゃうわけ? それとも、それもあり?

  • 鮮魚の調理を勉強したいです。

    スーパーの鮮魚惣菜と海鮮寿司で働いている者ですが、 年末で人手不足ということで鮮魚の調理をやらされることになりました。 でも調理師の資格などは持っておらず、魚に関する知識もほとんどありません。 ブリとハマチの違いなんて、調べるまで全然知りませんでした。 今日も教えられてないのに、ハマチを3枚おろしにしろ、白イカを刺身用に調理しろ、 といわれて、分かりません、といったら怒られてしまいました。 他にもいろいろ、調理が遅ければ お客様を待たせるなと怒られますし、 急いで失敗してしまってもいっぱい怒られてしまいます。 自分は鬱病のため、怒られると精神的にキツイです。 実践だけでなく、予備知識として調理の勉強をしておきたいのですが、 「魚」「調理方法」等でGoogle検索しても良いサイトが見つかりません・・・ どうか鮮魚の調理の勉強をするのにおススメのサイトや本があれば、教えて下さい。

  • 魚の調理依頼について

    スーパーで魚を買うと調理までしてくれるところがありますが、その際に、卵や白子はほとんど取り除かれてしまいます。 先日、しゅんの鯛を買った際に、わざわざ卵か白子が入っていたら付けておいて下さい、と念を押したにも拘らず、やっぱり付いていませんでした。 そこで、店員に確かめたところ、「入っていなかった」との一点張り。 口惜しかったので、もう一匹買って、自分でさばいたところ、ちゃんと入っていました。 店頭には、卵や白子の煮つけが販売されているところから想像すると、調理を依頼すると、どんなに頼もうが店にとられるのは避け難いことでしょうか?

  • スーパーのさんま

    秋刀魚の美味しい季節になり、スーパーでもたくさん売っていますが、 最近は頭のついたものの隣に必ずと言って良いほど頭を落とした秋刀魚が 並んでいます。 なぜ、頭のない秋刀魚が売られているのでしょうか? 値段も同じですが、魚の鮮度は頭を見て判断する事が多いので(目とか口とか) つい、鮮度が悪いものの頭と内臓を取って売っているのかなと思ってしまいます。 頭と内臓がない方が食べやすいとは思うのですが、どうも不安で買えないでいます。 スーパーの人に聞くのが一番なのかもしれませんが、何か聞きにくいので、 もし、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 魚の塩焼きについて

    好き嫌いが多く、野菜はほとんど摂取できていないので その分、魚をもう少しとりたいと思っています(野菜を克服できればいいのですが、吐いてしまって飲み込めないので、どう克服すればいいやら)。 嫌いな魚は鯖です。 鯖だけはどう調理しても好きじゃ無いです。 縦っぽい繊維というか、身がキシキシしているというか… 基本的には魚は塩焼きで食べるのが好きで アジかサンマが好きです。 以前まではずっとアジしか食べなかったので、 アジには飽きが来ていて、最近は食べるとしたらサンマの塩焼きです。 旬の時期のサンマは好みでは無いので 今の時期のサンマとかは私にとっては美味しいのですが 時期の問題で必ずしもスーパーにあるとは限りません。 それで質問なのですが アジやサンマに近い食感の一匹丸々塩焼きにできる魚を教えて下さい。 (身近なスーパー等で取り扱っているであろう範囲でお願いします) 自分の中では アジやサンマは似たような食感 鯖は繊維質といった区分けになっていて、鯖に近い食感のものは基本的に苦手です。(何種類か、これ鯖と一緒の感じだ!と思って食べたくない魚があるのですが、種類を忘れてしまいました)

  • イワシ・めざし。サンマをきれいに焼きたい

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私はよく、サンマ。イワシ。メザシをハラワタをとらず焼いて食べています。 しかし、どれも焼いている途中に腹の皮が破けて内臓が流れ出てまいます。 使っている調理器は、普通のガスコンロと、魚焼き網です。 流れ出すハラワタの量はかなり多く、全ハラワタの半分くらいだと思っています。 (もったいない。) どなたかハラワタ付きで、なおかつ、きれいに魚を焼ける方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 自分で釣った魚を食べてみたい。

    熊本県で、50歳代の女性と30歳代の娘が、ハタ科の魚を食べ、食中毒になったそうです。2人は、『筋肉痛や倦怠感などを訴え、入院したが、快方に向かっている』との事でさぞ、ご家族は安堵されていると思います。当方などは、海に縁も無い琵琶湖の畔に住んでいますが、海には未だに発見されていない魚介類や、猛毒を持った魚が沢山いるそうですが、今回のお二人も『夫が鹿児島県沖で釣ったアオブダイやハタ科の魚を刺し身や塩焼きなどに調理してもらい、3人で食べた』との事ですが、今回食されたと言われるアオブダイやハタ科の魚には、元々毒を持ったものがいるのでしょうか?それとも、素人が調理したゆえの事なのでしょうか?それとも海域に何かあり、それを食した魚を、たまたま食べてしまったのでしょうか?個人的に、キスのフライが好きでして、一度、釣りに行き、自分で釣ったキスを食べてみたいと思っています。やはり、素人は迂闊な事はしないほうがよいのでしょうか?

  • 電子レンジで調理皿と解凍、油処理について

    最近、電子レンジ調理皿を買いました。 大変便利なんですが、いつも、肉や魚をスーパーで購入後、冷蔵庫の冷凍室に入れますので、調理の時に、解凍が必要です。 で、ここで質問なんですが、冷凍状態のまま(ある程度は、冷蔵にうつすので、解凍はされてはいますが、なにせ、一旦は、カチカチになったので、芯は、まだ、凍った状態です)、電子レンジ調理皿(ガラスの蓋付きです)で、まだ、芯が凍った状態の肉(魚)を調理して、食べてもよいでしょうか? 4分くらい調理すると、厚さ5ミリから8ミリ程度の肉なら、焼けているように感じるんですが、、、 すいません、アドバイスをお願いします。 ※あと、この電子レンジ調理皿ですが、結構、油がすごく、波状の底面に残るのですが、みなさんは、この油、どうやって処理してみえるんでしょうか? ティッシュにくるんで、ごみバケツにいれているんですが、すごく、ティッシュがいるんで、困っています。 魚でも、すごい油です。 では、宜しくお願いします。

  • スーパーでの秋刀魚や冬瓜の陳列の疑問

    スーパーの魚売り場で、発泡スチロールの箱に氷水に入った秋刀魚が売られていますが、いつからか切ったレモンが一緒に入っていました。これはどのような効果があってされているのでしょうか? また野菜コーナーでは冬瓜か夕顔の1/2にしたものに、唐辛子が1本一緒にラップ掛けされて売られています。これにはどんな意味があるのでしょう? 分かりづらい文章ですみませんが回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう