• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Kabocha in New York(画像あり))

New Yorkの小さな雑貨店で見つけた”kabocha”とは?

このQ&Aのポイント
  • New Yoykで見つけた小さな雑貨店には、なぜか野菜コーナーがあり、そこで売られているのはkabochaと呼ばれるカボチャでした。
  • アメリカのビジネスマンが日本語の「根回し」を使っていることに驚いた筆者は、kabochaという言葉にも興味を持ちました。
  • そこで、アメリカや他の国でkabochaが使われている実例や、他の野菜や果物に関しても同様の現象が起きているか教えてもらいたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    #1です。補足です。 >>「kabocha」の語源が日本語由来なのかどうか。できればそこまで知りたいと思っています。     おっしゃる通りの本語由来だと思います。いまイギリスのロングマン、アメリカのウェブスター、グーグルの三つのオンライン辞書を見てみましたが、どれにも kabocha はありません。     しかし kabocha squash recipe なるものは、あります。言わば料理研究家には知られている専門語だが、一般に知られている英単語ではない訳です。     トーフ、ダイコン、ナットー、などのように、英語に入っているようで、まだ入っていない部類なのでしょう。韓国語の kimchee, 中国語の backchoy (<白菜、チンゲンサイのこと)、ベトナムの pho (麺料理)も同じです。

fuoojin
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 私がはじめから質問の意図を明確にしておけば良かったと思います。 失礼しました。 私もランダムハウスで引いてみましたが、kabochaやはり載っていませんでした。 どうも日本語由来で間違いなさそうですね。 kabocha squash recipeというものが存在するという点も参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.4

> 「kabocha」の語源が日本語由来なのかどうか。 そうです.詳しい説明です ↓.

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Kabocha
fuoojin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのものずばりの記述ですね。 日本語由来の英語として、 辞書のKabuki(歌舞伎)の少し前あたりにやがて記載されるかも知れませんね笑。 ありがとうございました。

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.2

ブラジルでは日本人が導入した農産物が多いため,名前が日本語から来てるのがかなりあります.柿 caqui (カキ)とか,しいたけ shitaque (シターキ)とか. かぼちゃもその一つで cabochá (カボチャッまたはカボシャッ)とも言います.たとえば http://www.cenourao.com.br/site/produtos_show.php?produto=28&nome_produto=Caboch%E1 しかしかぼちゃに当たるポルトガル語はもともとあって abóbora (アボッボラ)なので,abóbora の一品種が cabochá なのだという認識だと思います. 西日本ではかぼちゃのことをぼうぶらと言います.ぼうぶらの語源が上の abóbora で,17 世紀頃にポルトガルから入った言葉です. ベルギーのフランス語圏のスーパーではかぼちゃを hokkaido という名で売ってました.これも品種名なのでしょうね.

fuoojin
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 ブラジルは日系人が多く、日本語由来の言葉が沢山あり、 cabocháもそのひとつなんですね。 またabóboraの下位分類として使われていると言うこともわかりました。 日本では、真偽はともかくカボチャの語源は国名カンボジアだという説があり、 一方でポルトガル語abóbora由来のボウブラもあり、語源として輻輳している可能性がある事もわかりました。 ベルギーのhokkaidoの例などを合わせる考えると、どうもカボチャを表す日本語由来の外国語が、 少なくとも数カ国で一般化していると見てよさそうですね。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

  お写真のように緑色の物は、下記にもありますがオレンジ色の pumpkin と区別され、Kabocha  または Kabocha squash と呼ばれています。     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3 下記の色しか pumpkin とは呼びません。     http://www.google.com/search?q=pumpkin&hl=en&client=firefox-a&hs=7dJ&rls=org.mozilla:en-US:official&prmd=imvnsae&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=JFybT4GLMIO7iwL4tLFz&ved=0CG8QsAQ&biw=1615&bih=889     ですから「kabocha」と「pumpkin」は別物です、僕の知っているアメリカ人(友達ではありません)でパンプキンは好きだがカボチャは大嫌い、と日本人の奥さんを泣かせているのが居ます。

fuoojin
質問者

お礼

御親切な回答ありがとうございました。

fuoojin
質問者

補足

早速回答ありがとうございます。 色により別の呼称があるという点ははじめて知り参考になりました。 画像の名札が「kabocha」と表記されている意味も納得できました。 ただ私の関心は、「日本語の外国語化とその実例」という点にあります。 「kabocha」の語源が日本語由来なのかどうか。 できればそこまで知りたいと思っています。

関連するQ&A