• 締切済み

初対面の相手が図にのるから困ります

私は外見が清楚で大人しく見えます。 雰囲気も柔らかいとか優しいとか癒し系とか言われます。 口調も、丁寧に話す事を心がけています。 今回のご相談は、初めてお会いした方に誤解されやすい事で悩んでいます。 上記の私の特徴は、あくまで仕事上や初めてお会いした方に不快感を与えない為に行っている行動や態度であって、普段の私は口調が悪く、友人からは「詐欺」と言われる位ギャップがあります。 先日、引っ越しの為に不動産屋さんに出向きました。 担当の方は私が年下だとわかるや否やため口でなれなれしくなり、その時点で不愉快でしたが、私は表向きの丁寧な言葉使いで接していました。 しかし 「この物件いいだろ?」「俺に任せておけよ」 そんな、接客業とは思えない口調になっていきました。 私は「この部屋は駅から遠いから嫌です」「部屋が古いからダメ」 と自分の意見はハッキリ伝えていました。 結局、あまりに横柄な態度と口調になっていったので、その人から部屋を借りるのが嫌になってしまい「他の不動産屋も見るから契約はしない」と言ったら 「この俺がどれだけ動いてやったと思ってるんだ」 とキレられてしまいました。 「お前のその態度は客をなめてんのか?部屋探して動くのがお前の仕事だろ?お前みたいな奴から部屋借りる気失せたから別の不動産屋行くんだよ!」 と言ったところ、相手は唖然としていました。 これはほんの一例であって、他にも電話対応で、こちらが客なのに丁寧な口調で話をしていると、相手が図にのってふざけた口調になるので「あんた接客業なめてんの?責任者だしな」と輩になってしまいます。 私は常識的な対応をしているだけなのに、相手が図にのります。 友人曰く「なんでも許してくれそうな雰囲気をもってる。実際は気が強いのに」だそうです 相手になめられない、図にのらせない為にはどんな対応をしたら良いのでしょう? アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

声のトーンを下げてください。 それで充分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

根本的に答えになりませんが、 個人的には、とても大好きなキャラです。 泣いて終わりとか、逃げてしまうわけでなく、 最終的には、自分の気持ちを相手にちゃんと伝えているじゃないですか? 多分、若くてかわいらしいんだと思います。 人それぞれですから、あとは合わせるときは合わせて、本当の自分を隠せるというか 外の顔をもてるというのは、逆にうらやましいです。 自分は不器用ですから、そんなに親しくない人にも、心を開いてしまうと 余計なことばかり言ってしまいます。 十人十色です。 あとは、世の中にもまれるうちに、かどがだんだん取れていきます。 大丈夫ですよ。あんまり気にしないで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 態度の悪い大人について

    愚痴になってしまいますが… アルバイトで注文の際、電話の対応をしている者です。 今日、酔っているお客(高齢者)が電話をかけてきました。いつも通り注文を受けました。もちろん、相手が酔っているので、何を言っているのかよく聞き取れませんでした。 私「お名前お伺いしてもよろしいでしょうか?」 相手「(苗字)」 私「はい、(苗字)様で」 相手が酔っ払っていることがすぐにわかったので、少し大きめにハッキリと返事をしました。 すると、いきなり 相手「なんだょぉ電話の対応悪ぃな」 と言ってきました。 普段ならば謝りますが、何が気に障ったのかわかりませんでした。それに、私自身、相手の態度に腹が立っていたので謝りませんでした。 その後も、注文を引き続き受けましたが、何を言っているのかわからず、話も通じなかったので、上司の方にかわっていただきました。 今回に限ったことではありませんが、なぜ、お客(特に高齢者)の方は態度が大きいのでしょうか。 電話をしながら、「人に電話の対応について注意する前に、あなたはどうなんですか?」と内心思いました。 酔っ払いながら電話をかける時点で、非常識だとも思います。 迷惑で不愉快なお客でした。 店員はお客を選べません。 今回の場合、明るくハキハキとした口調で対応をしましたが、文句をつけられとても不愉快になりました。 それと同時に、接客に自信も無くなりました。 酔っ払いにあたってしまったとき、どういった対応をすればいいのでしょうか?

  • 初対面でこれは失礼だなと思う行為は何ですか?

    私は今日とある店で初対面の店員に含み笑いをされました。自分のその時の格好に何かの問題(容姿の問題かな?)があったかもしれませんがお客様に接客をする店員がこんな態度をとるようでははっきりいって「この仕事向いてないよ」と言ってやりたくなりました。 そこで皆さんが初対面の人にされると頭にくる、もしくは気分の悪くなる相手の行為を教えて頂ければと思いました。 宜しくお願いします。

  • 接客業のバイト

    受付、レジ打ちなどのバイトをしたことがあります。 相手を待たせないように素早く短時間で さばくことに神経を使いすぎると 愛想、態度、声のトーン、口調などの質が落ちます。 逆に接客態度、愛想に 気をつけるとスピードが落ちます。 何かお客さんから質問されたときに 相手の話を集中してよく聞いて質問の真意を よく吟味して答える内容をよく考えて的確な 答えを返すことに集中すると内容はよくても 答える時のしゃべり方、態度がおろそかになります。 逆に態度に気をつけすぎると話の内容が 落ちてしまいます。 どのようにすればスピード、愛想、答え方を 全て同時に対応できるようになるのでしょうか。 これらの要素をそつなく取り入れてこその プロだと思います。接客業の難しさでも あると思います。 よろしくお願いします。

  • 初対面でタメグチをつかう人

    初対面でタメグチを使う人の神経がわかりません。 親子ぐらい年齢が離れてたり、相手が明らかに子供だったら、まだ理解できるんですが…良い大人が誰にも彼にもタメグチってのは恥ずかしく非常識だと思うのです。 私は30代で中学生になる子供がいますが、接客業をしていると明らかに年下の子(20代)がタメグチで偉そうに話しかけてきたり、明らかにアラフォーぐらいの同年代が「そうなの~?わかるぅ?」の様な、小さい子供に話しかけるような言葉遣いをしてきます。 外で道を聞かれて、答えると「ありがと!」足を踏むと「ごめんね~」と、あまりにも失礼ではないかと思います。 私の顔がキモチワルイぐらい童顔なので、それが原因なのかとも思いますが、白髪も染めず馬鹿丁寧な言葉遣いで、落ち着いた雰囲気を演出し、できるだけ老けて見える努力をしてますが、とにかく舐められて明らかに馬鹿にしたような態度で、同年代や年下から、赤ん坊に話すような言葉遣いをされます。 私の顔は本当に赤ん坊のようで、オバサンなのに死にたいぐらいイヤで、店員にもニヤニヤしながら接客されて明らかに馬鹿にされてます。 初対面でタメグチ、見た目で判断して年上のオバサンを子供扱いしないでもらいたい。初対面にタメグチ使う人って、どうゆうつもりで、そうゆう行動言動をするんですか?不良あがりとか育ちのわるい教養の無い人とゆうイメージですが、普通っぽい主婦やサラリーマン風の人も、年上の私にタメグチ&子供扱い。どうゆうつもりですか? 店に行くと私へりくだって「あの、すみません」店員ぱっと私を見て優越感にひたったニヤニヤ顔で「うん。どうしたの~?ちょっと待ってくれるかな~」とかイラッシャイマセの挨拶もせずに幼稚園みたいな口調。あとで明るい場所で私の肌質とか大量の白髪に気づいて急に真っ赤な顔で冷や汗ながしながら敬語で接客はじめる。 そうやって気付けばまだいいけど、だいたい気づかないんでパッと見で子供だと思って年下の男だろうが偉そうにしゃべっていくんでストレス限界です。そうゆう対応されたら、どう対処しますか何て言って気づかせますか?店で20代の子が敬語で接客されるのに私には幼児言葉…殺意さえおぼえます。

  • 相手に悪くない断り方ってないですか?

    20代前半♀です。 カテゴリがよくわからなかったので、カテ違いだったらすみません...。 勧誘の断り方で、わからないでいつも悩んじゃいます。 いつも、声をかけられる私は、多分「あいつは(勧誘して)いけるぜ」 と思われてるのかなって思うほど、本当によく声をかけられるんです。 みんな男の人なんだけど、話し上手だなぁっていつも思っちゃう程。 この前も、声かけられたんだけど、紙書いちゃいました...。 まぁ、契約書みたいな感じじゃないし(笑)資料を送ってくれるだけだから いいんですけどね。 っていうか、すぐ目の前の席に、その人が上手く誘導したって感じ。 断るスキがないし、すぐ傍で話してたから逃げようと思っても逃げれない; 逃げようとは思わないけど(笑)。でも近いからそれも無理です。 ある程度の距離をもって話そうとしても、相手が近寄ってくる感じです。 話しながら自然と相手が近寄ってくる、私は自然と話しながら距離をもつ。 そういう感じでも、近寄ってきます。これが不快なわけではないんですけど。 でも勧誘の人ってみんなこうなんでしょうか? いつもそっけない態度で対応しちゃうみたいで、「興味ないですか...?」 って相手の人が言ってくるから、そうなのかな~って自分で反省して、 相手の人に悪くない断り方をしようと思うようになったんです。 まずは話を興味ありそうな感じとまではいかなくても、少なくとも 興味なさそうな感じは出さずに聞いてみる、そう思ってたせいかな。 この前、相手の人が言ったことに対して相槌を打った程度なのに ノリノリで話してくれて、やたらテンション高くて...しかも言葉の端々に 「お姉さんお姉さん」って言ってくるし。あの言葉は慣れない。 っていうか、いつも呼び止められる時は「お姉さん」でも あそこまで何回も何回も会話の中に「お姉さんお姉さん」って...(--;) 聞き慣れないよ、その言葉...って思っちゃいました。 普通の会話で、「お姉さん」ってつける必要のない話にも「お姉さん」って; あの人には悪いんだけど...ちょっと軽さも感じちゃいました(笑)。 イスが2個。2個とも空いてて、私が1つに座って、もう1つは空いてて。 そこになぜかその人が座ってきて、私が紙を書いてる間も話してきて しかも全部が質問でした。 「掴んだ客は逃さないぜ!」って感じ?とも思ったけど、もう一人 勧誘の女の人もいて、お客さんを連れてきたんだけど、その女の人は 隣に座るでも話しかけるでも質問するでもなく、話し方も普通...。 あの違いはなんなんでしょう? 女の人って落ち着いた接客をして、男の人はノリノリな感じでテンション高く 接客するものなんですか? いつもは恋愛相談しかしないんですけど、ちょっと不思議に思ったので このカテゴリでも質問してみようかなと思って、質問させて頂きました。 ああいう勧誘の人にはなんて断ればいいんでしょうか? 今回の場合は、カタログが送られてきて、それで初めて入会か否かを 決めればいいだけだし、いいんですけど...。 出来るだけ、相手の人に悪くないように断りたいです。 これからのためにも、相手の人に悪くない断り方を教えてください。 (相手は勧誘の方だし、断るのが悪いっていう私も変なんですけど...;) また、勧誘をされてる方は、お客さんにどう接するんですか? 勧誘でなくても、お客さん商売の方(接客業等)教えてほしいです。

  • 他人(店員)の目が気になる

    25歳の女性です。 いい歳をして本当に情けない話ですが、他人の目ばかり気になってしまいます。 最近特に悩んでいるのが、買い物をする時に店の人の態度がそっけなく思える事です。 他のお客を相手している店員さんは笑顔で楽しそうなのに、 私を接客している人はどこか面倒くさそうだったり、こちらが質問するとバカにされたような口調や半笑いで返されたり。。 私の相手が終わった途端、別のお客さんとは楽しそうに話している人もいて、自分を全否定されたような気がしました。 人と話すのが苦手なので、ものすごく勇気を出して声をかけるのですが、なかなか上手くいきません。 「私の話し方とか見た目がそんなに変なのか」と、すごく悲しくなります。 どの店に行っても似たような対応をされる事が多いんです。 自分なりに理由を色々考えました。 緊張の余り、無意識にオドオドした口調になっているのかもしれませんし、 友人からよく「天然」と言われるので(のんびり話す癖があるらしくて。自分では普通のつもりなんですが・・・)、話の意味が相手に伝わってないのかもしれない。 あと、気が弱そうなタイプに見られがちなので、この客なら適当でいいか~とナメられてるのかなとも思います。 気持ちよく買い物したいのに、こんな事ばかり考えてしまう自分がすごくイヤです。 被害妄想かもしれませんが、気にしないようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 大手?不動産会社の接客態度について。

    最近物件を見て回っているのですが、CMでもやっているような不動産会社(フランチャイズ)のスタッフの接客態度が良くないなぁと思うことが多いです。 店でパソコンを見ながら物件のことをあれこれ話している時など、スタッフから電話がかかってきた時の口調も、目の前に客がいてもキレ気味に「そんなん知らんわ。他に聞いてや」と聞いていてあまり気持ちの良くない応対で、客との話を中断しているのに、電話を切った後に「すみませんでした。」の一言もありません。 また物件を見て回っている時も何件も見に行って疲れてきているならまだしも、まだ一件目でエレベーターやドアから自分が先に出て、ドアを開けておいてくれることもなく歩いて行ったり… 近所に同会社の店舗があるのですが、担当者の方と約束していた時間に訪ねると不在で、別のスタッフが1人だけでお客さんの対応中だったのですが仕方なく「◯◯さんいらっしゃいますか?」と聞くと「◯◯は今日はこっちの店舗には戻ってこないですよ~」と言われ、約束していたことを伝えるともう1つの店舗に電話して担当者の方と店の電話で繋いでくれ、担当者の方が会う店を間違っていたことが発覚し、自分がもう1つの店舗まで出向くことになりました。話が終わり電話を返す時に「ありがとうございました」とこっちが言ったにも関わらず、目も合わせず対応中のお客さんと話しながら電話を受け取り受話器にガチャンと置いて、私が店を出る時も何の声かけもありませんでした… 間違ったのは自分の会社のスタッフなのに… とゆうより間違ったのが客側でも何か一言あってもいいと思います。 不動産会社の仕事は大変だと思います。 客側も安い買い物ではないので、あぁでもないこうでもないと色々条件を出したりするので、精神的にも疲れるのは解ります。 だから仕方ないのですか…? みなさんは不動産会社の接客態度で嫌な想いをされたことはありますか? また現在不動産会社に勤めている方の意見も聞いてみたいです。

  • 接客態度

    接客業をしています。接客以外にも色々と業務が多くお客さんに感じ悪く接してしまいクレームが来ました。いつでもパーフェクトな対応をしたいのですが忙しかったり、疲れていると顔や態度に出てしまいます。何か良いアドバイスがありますか?またクレームのお客さんが来店したらどのような態度を取ったら良いでしょうか?

  • レジの接客でなんだかわからなくなってしまいました。

    バイトでレジをしてるのですが、話しかけてくるお客様やそのお客様の後ろで「私は急いでるのよ!」という雰囲気をかもしだしてるお客様が交互に来てるような気がしてマニュアル通りの接し方してると混雑時のときとか変に焦って間違ったり、なんか精神的に参ってしまいそうです。それで早く接客しようとするとクレームが来たりします。やっぱり、ゆっくりでいいから接客の口調や動作は同じでいいのでしょうか。 自分が客として買い物するときはレジの人が遅くてもとか多少のミスは多めに見てたりするのですが・・。

  • どうしたらあんなに接客態度が悪くなるのでしょうか?

    よくコンビニなどに態度の悪い店員がいるのを見かけますし、他の人も、態度が悪い人を見かけたなどと言ってます。 すると、必ず中に1人は、「大変なんだから仕方ない」と言う人がいます。 わたしは最近バイトを初め、接客をしています。 しかし、何をどうがんばっても接客態度を悪くすることができません。 わざと接客態度を悪くしようとしてもお客様相手になると笑顔や接客に応じた態度というものが自然と出てきます。 何をどうがんばれば接客態度が悪くなりますか?

専門家に質問してみよう