• ベストアンサー

販売員(サービス)は男でもできるのか?

noname#6020の回答

  • ベストアンサー
noname#6020
noname#6020
回答No.2

今まで販売の経験は無いんでしょうか??販売員といえば、洋服もありますし、サービスでしたら飲食店などさまざまです。 洋服の販売員という前提で書き込みしますね。 洋服でも、たとえば109のような、若者のギャル風ですと、ダメかもしれません。なぜなら若さを売りにしているからです。その年齢ですと、呉服とか年齢が高い人向けの洋服の販売のほうが、通りやすいかもしれません。自分の年齢、経験、そして自分の雰囲気がどういうお店に合うか、検討してみてはどうでしょうか??人と話すと言っても、いい客ばかりではないですし、クレームの対応はすごい大変ですよ。 ただ、女の子と話したいだけでは、無理かと思います。 それと、経験がなければあまり資格は役に立ちません。結局、お店に立てるかどうか、それが大事ですから。#1さんのお礼を読ませていただきましたが、 どうも「自信」が感じられません。もっと自分に自信を持てば、受かると思います。販売は、キャラも大事です。自分の悪いところばかり挙げている人が、いい接客ができるでしょうか??自分のいいところを見つけて、それを面接時にアピールしてみてください。 100社受けて、なぜ落ちたか、自分なりの自己分析をしてください。面接でどもってしまうと、ちょっと難しいかもしれません。だけど、もっと自分の中にあるいい部分をアピールしてください。 私も、緊張しやすいタイプですが、お客さまと接するときは、お客さまの顔を見て、一生懸命話すようにしています。それでも、ずいぶん違います。これしか自分に合う仕事が無いからだと思います。100回受けているそのファイトで、101回目のプロポーズというドラマもあることですし、頑張って自分と向き合いながら、勝利をつかんでください。 ちなみに最初の質問ですが、販売員は男でも可能です。ユニクロなどどうでしょうか??

yasu113
質問者

お礼

ありがとうございます。販売に関してはまったくの未経験です。109って言うのは渋谷?私は関西の人間なので いまいち、わかりませんが、たまにテレビ見たことがあるような感じがします。カリスマ店員がいてるような。 なんか、売り方が上手いですね。確かテレビでみました >販売は、キャラも大事です。自分の悪いところばかり挙げている人が、いい接客ができるでしょうか この言葉正直すごく感動してます。肝に銘じて、あまり 悪いことを考えないようにします。 もう一度自分を分析もしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 販売の志望動機についてお知恵をお貸しください。

    販売の志望動機についてお知恵をお貸しください。 今年の春卒業したばかり、現在無職の22歳です。 2年後に留学したいと考え、2年間で200万ほど稼ぎたいと思い、ふた月ほどハローワークやアルバイトの求人サイトなどを探しておりました。 結果、派遣の契約社員で量販店でネット契約の販売業務(未経験OK)が一番好条件だったので志望しました。 資金を貯めるために働けるとこで働く、というのが本音で、販売は一番やりたい仕事という訳ではではないのですが、でも受かったなら、仕事は仕事なのできっちり社会人として恥ずかしくないよう仕事はするつもりです。 販売は希望のお給料、勤務地、勤務時間などの条件を満たしただけ、という単純な理由で応募したのですが、でもこれを正直に志望動機に書いたら採用されませんよね。どう書いたらいいものか、販売の動機で行き詰っております。 「なぜ販売をしようと思ったのですか?(約200字)」 販売業は未経験なのでどう書いていいものかわかりません。一応考えた志望動機として 直接お客様の笑顔を見れるお仕事がしたいと思い志望いたしました。また、今までアルバイトで飲食店などで接客の経験があり丁寧な接客には自信があります。この経験を御社に貢献できると思い志望しました。ネットの販売業務は未経験ですが、未熟な部分は前向きに努力し早く貴社の即戦力として役立てるよう精進いたします。 ・・・と考えましたが、志望動機としては弱いですよね。どこでも使いまわせそうな文面です・・・。 ・・・が、どうしてもここに受かりたいんです。 なぜ「ここのネット販売でないといけないのか?」という部分がかけずに困っております。正直なところネットの体系には詳しくなく、どなたかお力添えをいただけたら幸いです・・・。

  • 受かりやすい資格

    宅地建物取引主任者と国内旅行業務取扱管理者のどちらかを 受けるとしたら どちらが受かりやすいですか? また、資格を取得したら役に立つ方はどちらですか?

  • 土木資材の販売の事務員(急ぎ)

     明日、某求人雑誌で面接をするのですが土木資材の販売の事務員という志望動機に大変困っています。  インターネットで会社のことを調べようにも一つも検索があたらず、かと言って、土木に関する事項を一切言わない志望動機もどうかと。  教えていただけないでしょうか?

  • アルバイトの採用される割合って?

    アルバイトの採用される割合って? こんにちは、僕7月まで正社員の事務員として働いていました。 退職して、資格の学校に行ってるのですが、バイトをしようと考えています。 今、バイト4社(コンビニ、本屋、スーパーの惣菜、リサイクル屋)を受けて不採用です。 面接で「退職した理由」と「志望動機」は全社で聞かれました。 退職理由は「事務員として働いていたが、資格の学校に行きたくて退職した」という理由 志望動機は「将来は接客業に就きたく、経験を積みたく受けた」という理由 面接の受け答え、服装、初印象も悪かったかもしれません。 バイト雑誌に載ってるバイトは求人倍率も高いんでしょうか? バイト4,5社受けて、連敗してる人は珍しくないのでしょうか? ※連敗してるので、自分に能力がないのか?バイトの倍率が高かったのか?どちらなのか不安なのです。

  • 高圧ガス販売主任者について

    高圧ガス販売主任者を受けようと思ったところ、受付が終わってしまって、来年になってしまいました。 高圧ガス販売主任者も含まれる資格はありますでしょうか? 例えば、危険物取扱者~種とか。 資格の全ガイドを買って調べてみましたが、その資格はこの資格で代用できるとか、そこまで詳しく載って無いんですよね・・・ 教えてください。お願いします。

  • 事務職の志望動機

     現在、事務職でのアルバイトを探しているのですが、志望動機について  ※わたしの志望動機(本当の)は 「事務職で(正社員として)就職をしたいのだが、求人雑誌を見ると、ほとんどが経験者かパソコンを扱える人、となっている。まれに未経験者歓迎という会社があっても、それはたとえば、営業事務の募集に対して、経理事務や一般事務をしてきた人(営業事務は未経験)歓迎ということであって、事務職をまったく経験していない人はおよびでないということに気がつき、まずは未経験歓迎のアルバイトで、1~2年ほど経験をつんで、それにわたしは資格や検定などを何一つ持っていないので、もう一度勉強をしなおして、なんらかの資格を取るなり、パソコンをもっと使えるようになってから、本格的に就職活動にのぞみたい」 ものなのですが  それに、事務未経験でパソコンがまったく使えない(パソコンに触るようになったのは、ほんのつい最近でまだ1月にもなっていません。ブラインドタッチは計3時間あまりでほとんど、キーボードを見ずにスラスラと打てるようになったのですが、エクセルがまだぜんぜん解らないですし、ワードも、文字打ちは出来ますが、文字を移動させたり、大きくしたり、ということが出来ない状態です。  これを(志望動機)をそのまま言ったら、やはり印象がよくないでしょうか?採用しても1~2年で辞めてしまうし、現時点で、パソコンなんか使えないに等しいじゃないかと思われて、不採用になってしまうのではないかと思います。事務職の採用者の気に入るような、志望動機とはどういったものなのでしょう?      

  • 販売員のアルバイト(男)

    アパレルで販売員のアルバイトを受けようと思います。 履歴書の書類審査があるので、志望動機が重要なんだと思うのですが、ウマく書けず、コピー&ペーストして色んな所に送れるような内容になってしまいます。 販売未経験なので履歴書でインパクトをつけたいのですがどうすればいいでしょうか。? ちなみに次受けるブランドの服は、一着も持っていないんです…。 雰囲気は好きなのですが、買ったことがないんです。 その場合、どのような言葉で好きな気持ちを表現したら良いでしょうか?

  • 履歴書の書き方についての質問です

    私は、ハローワークに精神障害者として障害者登録をしています。 住んでいる近くでは障害者用の求人がなく、思い切って都市部に移ろうと決めたのですが その移ろうと思った街で、いい仕事が見つかりました。 採用されたら、一人暮らしをして、その街に移り住みたいと思っています。 でも、アルバイトならともかく、正社員の仕事に応募したことがあまりなくて 履歴書の書き方がわかりません。 仕事はコールセンターのオペレーターの仕事です。 DM発送業務、物流加工業務、通信販売業務の総合受託、アウ卜ソーシングサービス。 というのが主な仕事と書いてあります。 志望動機をどう書いていいのかわかりません。 まさか、志望動機に障害者トライアル雇用だったから、なんて書くわけにもいかないし・・・ 志望動機はどう書いたらよろしいのでしょうか? また、自己PRなどの書き方も教えて下されば幸いです。 私の趣味、特技は、10分間900文字のブラインドタッチでの文字入力と 小説を書くことです(特別賞をいただいたことがあります) あと、仕事の経験は、接客を2年ほどしていました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 母が旅行業になるには

    母が国内旅行業務取扱管理者(従前の国内旅行業取扱主任者)をもっています。老人センターの仲間などと旅行を企画してはその手配などを行っています(無償で)。 母がそうした仲間相手などの旅行手配などを業として旅行業を行うにはどうすればよいでしょうか。 業によるもうけなどはあまり気にしておらず、あくまで資格を生かした上で、老人センターの仲間などのお役に立てればと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 旅行業務取扱・・資格を履歴書に書く場合

    約10年も前に取った「国内旅行業務取扱主任者」資格を履歴書に 書こうと思います。 「国内」はあまり意味の無い資格と他のアンサーで言われていますが、 観光業界への就活なので、アピールの為に記載しようと思ってます。 今は「国内旅行業務取扱管理者」というそうですが、 この場合、履歴書にはどのように書いたらいいのでしょうか? 昔の名称のままで書くのでしょうか?