• ベストアンサー

個人事業主の税金について

現在個人事業を営んでおります。 4期目なのですが、毎月の売上より自分の所得税を源泉徴収のように積み立てていきたいのですが見込の個人所得税の計算方法を教えて下さい。 年に一回、税理士の先生へ決算をお願いしているのですが、預かり消費税(簡易課税)を積立てて納付後の金額で個人所得は納付できますとの事でそうしているのですが、毎月個人所得税を預金する方がキャッシュフローを把握し易いと思いそうしたいと思っているのですが、見込の算出方法を簡単にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

毎月の「売上ー経費」を給与額とみなして、源泉徴収月額表にて算出した額を積み立てるというアイデアがあります。 正確性はありませんが、考え方としては合理的です。 上記の経費には減価償却費などを考えないとか、毎月の固定費用だけを経費として計算するとか、個々人で選択できます。 要は「積立をしておきたいけど、目安がわからん!」ということですから、上記のようなものでも良いのです。 ご商売の内容で「粗利益率」があるものでしたら、売上金額×粗利益×1割を積み立てるという考えでもいいでしょう。 ご自分が納得できる算式を採用するのが良いです。

tutti118
質問者

お礼

hata79 様 ご回答ありがとうございます。 手取りを源泉徴収月額で見ていくのが一番手っ取り早いですね。 粗利益の変動が月により大小ありますので月次でおおよその額も出してみます。 すっきりて不安も少し解消しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>見込の個人所得税の計算方法を教えて下さい。 決まった方法はありませんが、 平成23年分の経費及び所得控除の額の合計を12等分する(経費や所得控除の明らかな増減が予想されう場合は調整する)。 毎月の収入からその額を引き、残った額を国税庁の「源泉徴収税額表(甲)」にあてはめ、その所得税額分(できれば端数切り上げ)をとっておけばいいでしょう。 もちろん所得税は年間の所得に対して課税なので、最終的には多かったり少なかったりするでしょうが、おおよその額が積立できるでしょう。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2010/data/02.pdf

tutti118
質問者

お礼

ma-fuji 様 大変恐縮です。 ご回答ありがとうございます。 リンクも参考にさせて頂きます。何となく道筋が見えてきて迷っていたものがすぅーっとなくなりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主の税金について

    個人事業主です。年々、売り上げが上がっているのですが所得税なども増えてしまい売り上げが上がっても忙しくなるだけでどうしたものかと困っています。税理士からは、もっと経費を使ったほうが良いと言われますが経費を使うために売り上げをあげてもと思います。 かといって売り上げを下げるのも気が引けます。 課税所得が1300万円程で子供手当てなども減額されてあまり良いことがないのですが。 やはり売り上げを下げたほうがよいのでしょうか?

  • 個人事業主になった!税金について。

    先日とある求人を見て応募し採用されたのですが、どうも個人事業主になってしまったようです。 一応契約時に諸々、個人事業主としての私と契約する旨の説明をされましたが、その時点では個人事業主に関しての理解がなく、形式的な物と思いよく考えていませんでした。が、本日いろいろと調べてみたところ、税金の納付が面倒であること、また個人事業主の届け出が必要なことを知りました。 明日も勤務(?)があるためこれ以上調べることができませんので、お詳しい方にご相談させていただきたく思います。 お聞きしたいのは、これから取るべき行動と、取ろうとしている行動についてのご意見です。 まず私は20歳の男性で、通信制の大学に在学しています。 配偶者や扶養すべき人間はいません。 もしかしたら親の扶養対象になっている?(20歳なのに?) 現時点での今年度のアルバイトで得た給与は総額15万程度です。 個人事業主となってからはまだ給与(?)は貰っていません。 年金の支払いは学生を理由に猶予して貰っています。 恥ずかしい話ですが、住民税を支払っているか、支払いが必要かは不明です。 この仕事の体系は、まずは私が応募した企業が、個人事業主としての私に仕事を発注し、私は発注元の会社で必要量の仕事をこなし、それに対して、後に私がその依頼主に対して請求を行う、というものです。端から見ればアルバイトと変わりません(し、私もそういうつもりで応募した)。 1勤務(1日)当たり5400円で、大体週3日程度働きますので、月に7万の給与、年額85万程度になる見込みです。ちなみに週4日で働く事も考えてますので、その場合は年額115万程度になります。 業種は不明ですが、針/あんまや畜産業ではないので税率は5%だと思います。 ---Q. 1 税金については以下のような感じで合っていますでしょうか? ・所得税 収入115万-基礎控除38万-勤労学生控除27万=課税所得金額50万 課税所得金額50万*所得税率5%=2.5万 ・個人事業税 290万以下なので不要 ・住民税 3000円と 収入115万-基礎控除38万-勤労学生控除27万=課税所得金額50万 課税所得金額50万*市民県民税10%=5万 ---Q. 2 以下のことは必要でしょうか? ・個人事業主としての届けを近日中に出す。 ・経費として落とせる物の領収書などを積極的に貰う。 ---Q. 3 以下のことは可能でしょうか? ・勤務先(?)が遠いため、勤務先に近い場所で"ルームシェア"をしようと思っています。家賃は3万ほどですが、経費として計算できますでしょうか?家主は私でないし、明瞭な契約は行われないかも知れません。 よろしくおねがいいたします。

  • 個人事業主の決算について

    一人で工務店を営む青色申告の個人事業主です。税込み方式で記帳しています。節税方法を考えて、今年度から決算の方法を下記のようにしたいと考えました。経理初心者なので、考え方や言葉の使い方が間違っているかもしれません。ベテランの方、御教示願います。 1.年度によって売上げや利益に大きなばらつきがある(昨年は所得税額がゼロだったが、今年度決算では、支払うべき所得税率が33%になりそう等) 2.消費税や事業税について、従来は実際に支払った年度に「租税公課」として損金処理していた。 3.決算時には、翌年に支払うべき消費税額や事業税額が確定する。累進課税を考慮すると、発生根拠となる年度内に損金処理できれば、トータルで節税になる(利益が多く出せた翌年に営業費不振だと、税負担感が大きいので、それを少しでも解消したい) 4.確定した額を、それぞれ決算時に「法人税等」という費用勘定と「未払い消費税」「未払い事業税」という負債勘定とに振り分ける事で所得を抑えたい。 いかがでしょうか?

  • 会社員と個人事業主の税金比較

    社員になるか個人事業主になるかで迷っているのですが、 金銭の面に絞って質問させていただきます。 仮に年収400万である場合、次のようになると思います。 ■ 社員 課税所得 4,000,000×0.8-540,000=2,660,000 所得税 2,660,000×0.1=266,000 都民税 2,660,000×0.02+1,000=54,200 区民税 2,660,000×0.08-100,000+3,000=115,800 事業税 0 ■ 個人事業主 課税所得 4,000,000-380,000=3,620,000 ?? 所得税 (3,620,000-550,000)×0.1=307,000(青色、必要経費は引いていない) 都民税 3,620,000×0.02+1,000=73,400 区民税 3,620,000×0.08-100,000+3,000=192,600 事業税 (3,620,000-2,900,000)×0.05=36,000 実は税金の計算方法がわからず、1・2日ネットや本で調べて上記のような計算をしたのですが、 そうすると、所得税+住民税+事業税で両者で15万以上の差になり、 案外差があるなと感じています。 質問なのですが、上記の計算で極端に間違っている箇所などはありますか? それとも、これくらいの差であっているのでしょうか? ちなみに仕事は、プログラマ・SEで客先常駐です。 必要経費で控除できる項目もあまり思いつきません。 以上のようなことから個人事業主であるメリットが、 (金銭面では)あまりない気がしています。

  • 個人事業主の納税について

    個人事業主で青色申告をしています。 昨年の後半(7~12月)分、専従者の源泉徴収税の納税(2回目)の納税を忘れてしまい、先日遅れて納税してきました。 そこでお願いなのですが、個人事業主の年間の納税のスケジュールのようなものを、税金の種類とともに教えていただけないのでしょうか? ちなみに今自分で把握しているのは、 【会社】事業税(8月末・11月末)・源泉徴収税(7月・1月)(もしかすると今年は消費税も?) 【個人】所得税(確定申告後)・所得税の予定納税(7月末・11月末) です。 事業税と所得税の予定納税は納付書が届くので忘れないのですが・・・ 上記のようで、よろしいのでしょうか・・・ 他に抜けているものがありましたら、お願いします。

  • 個人事業主 消費税の仕訳について

    今回初めて消費税を納めた個人事業主です。 簡易課税の青色申告です。 先日所得税と一緒に送金してきましたが、ふと帳簿の付け方が分からない事に今になって気付きました。 事業資金から払ったのですが、所得税と同じく事業主貸勘定でいくものだと思っていました。 ネットで調べると租税公課としているのも何件か見ました。 ですが、去年の年末の決算に何らかの処理をしているように思います。(あまり詳しくありません) 既に去年の物は確定申告して出してしまっています。 税理士の監修の下、行ったので特に問題はないと思っていました。 今回支払った物だけを租税公課として、今年度分の必要経費とするので良いのでしょうか?

  • 法人と個人事業主の収入と税金について

    はじめまして、私は個人事業を営んでおります。 法人化のメリットとして、よく節税になるという事を聞きますが これは、所得税と法人税などの税率の違いから 例えば年間3000万円の利益があったとして 個人事業主の場合そのまま3000万円の課税所得になるのを 極端にいうと 法人2500万円、個人500万円 として法人税を支払うほうが節税になるという事だと思います。 確かに、納める税額は減りますが 会社のお金を勝手に個人が使えないので 節税がメリットというのがピンときません。 わかりにくい内容ですみませんが、どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主とバイトの両立の税金について

    バイトは年間103万未満なら所得税はかかりませんよね。 いままではバイトしかしてなかったんですが、最近個人事業主で起業しました。 別にバイトも二箇所で働いてます(年間100万以下 つまり個人事業主+A店バイト+B店バイトです この場合、税金はどうなるんでしょうか?バイトの収入はいくらまで所得税はかかりませんか? 僕が恐れてるのは個人事業主になったことによってバイトの収入の所得税が高くなることです(いままでバイトの収入が年103万未満まで非課税だったのにこのラインが下がるなら死ねます

  • 個人事業主について

    個人事業主になるために必要な手続きについて教えてください。 1.費用はどのぐらいかかるのか? 2.申請先は?申請してからどのぐらいかかるのか? 3.課税について所得税の申告などや経費として落とせる範囲は? 質問が本当に個人事業主についてすべてとなりますがお時間ありましたら教えてください。

  • 個人事業の税金について

    個人事業の税金についての自分の解釈が間違っていないのか確認して欲しいです。ちなみに美容室を開業したいと思ってる者です。 売り上げが毎月120万だったとします。 ローン返済 ー10万 家賃    ー12万 光熱費 ー10万(多め) 仕入れ ー12万 給料 ー40万 その他 ー5万 年商は120×12=1440万 1年の必要経費は89×12=1068万 1440-1068=372万 一番税金が安くなる方法として 195万円以下の所得に対しては所得税排除 200万円以下の所得対して住民税は5% ↑税金をこの2つの額で納めたい なので195万円+65万(青色申告をするとする)=260万 372-260=112 この112万を必要経費として毎月9.3万円ずつ使ってしまう これで所得税と住民税は195万円に対しての納税になる 住民税の5% 事業税(美容業)5% 消費税はまだかからない (3年後に法人化をして4年間消費税なしとなる) 195万に対して5%(住民税)=9.75万 195万に対して5%(事業税)=9.75万 今年度は9.75+9.75=19.5万円の税金となる。 このような解釈で間違っていないのでしょうか? またこのような計算(調整?)は脱税となってしまうのでしょうか? 詳しい方是非教えて欲しいです よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう